• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

接着欠陥を有するハニカム構造材の強度評価に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関東京理科大学

研究代表者

陳 玳こう  東京理科大学, 工学部, 教授 (90217266)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードハニカム / 接着欠陥 / 応力特異性 / 応力拡大係数 / 破壊力学 / 界面き裂
研究概要

本研究は,均質材のき裂の問題に対する破壊力学のアプローチを接着欠陥を有するハニカム構造材の強度評価に適用するために,接着欠陥先端近傍での応力分布について詳細な検討を行い,以下の結論を得た.
(1)有限要素法の数値解析結果に基づいて,接着欠陥の先端近傍に応力特異性が存在していることを明らかにした.
(2)両接着板がともに薄い場合について,それぞれの面内変形を考慮するだけで,接着欠陥の先端に生ずる応力特異性を理論的に求めた.そして,求めた結果を,有限要素法の数値解析で求めたそれと比較して理論解析モデルの有効性を確認した.
(3)理論解析モデルにより,ハニカムの接着欠陥の先端に常に-1/2の応力特異性が生ずることを明らかにした.
(4)理論解析モデルにより,ハニカムの接着欠陥の先端に生ずる特異応力場の一般様式を求めた.
(5)以上の検討に基づき,接着欠陥による応力集中の場を定量的定義するためのパラメータ,応力拡大係数の概念を導入した.
(6)応力拡大係数に及ぼす各幾何的形状の影響を調べた結果,応力拡大係数が接着欠陥の長さの平方根に比例することを明らかにした.
(7)応力拡大係数に及ぼす各荷重条件の影響を調べた結果,応力拡大係数が接着層でのせん断応力に支配され,せん断応力の大きさに比例することを明らかにした.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 陳玳こう: "T型接合角部における応力特異性"日本機械学会論文集. 67(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dai-heng CHEN and Kenichi KOHANAWA: "Singularity for a Conner of a T-Shaped Junction"Trans.Of the Japan Society of Mechanical Engineers. (in print). 67-657 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 陳玳こう,小塙健一: "T型接合角部における応力特異性"日本機械学会論文集A編. (掲載可).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 陳玳こう: "固有関数展開法による接合角部の応力特異性の解析"日本機械学会論文集. 65・635. 1437-1444 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi