• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アブレータを用いた耐熱シールドの淀み点下流域に生じる著しい空力加熱現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11650162
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関東北大学

研究代表者

澤田 恵介 (沢田 恵介)  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80226068)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード空力加熱 / アブレータ / アブレーション生成ガス / 乱流遷移 / パイオニア・ビーナス / Stardust / 輻射流体解析 / ガリレオ突入カプセル / アブレ-タ / MUSES-C / 輻射流れ場 / マルチバンドモデル / 密結合計算 / パラレル演算処理 / 乱流モデル / 密結合解法
研究概要

過去2年間に開発を進めてきた、突入軌道に沿った空力加熱およびアブレータの熱応答解析統合コードを適用して、Stardustサンプルリターンカプセルの突入シミュレーションを行い、米国の解析結果との比較を通して、コードの検証とアブレーションガスによる早期乱流遷移の効果を調べた。乱流遷移させない場合は米国の解析例と良く一致したが、乱流遷移させると下流域の加熱率が著しく上昇する結果を得た。次に、この統合コードを用いて、パイオニア・ビーナス金星探査計画で大気圏に突入した4機のカプセルの突入シミュレーンョンを行い、飛行データとの比較を行った。4つのカプセル全ての場合において、下流側で計測されたアブレータ内部温度は淀み点側の内部温度を著しく上回ったことが飛行データに示されているが、本解析は飛行データと同様の結果を与えた。飛行データとの定量的な比較でも概ね良好な一致を得た。以上の結果から、淀み点下流域に見られた著しい空力加熱現象は、アブレーションガスによる境界層の早期乱流遷移と境界層内の渦粘性の増大によって生じることが示された。また、アブレーションガスがもともと乱流状態にあると仮定する乱流モデルを用いることによって、飛行データを定量的に説明できることが初めて示された。
以上の統合コードでは、スペクトル依存性を詳細に考慮した輻射加熱解析コードを用いて輻射加熱量を求めたが、流体との連成は考慮されていない。木星大気圏に突入したガリレオ突入カプセルの飛行データは、パイオニア・ビーナスと同様に下流域で著しい空力加熱が生じたことを示しているが、この解析を行うには輻射と流体の連成を解かなければならない。これまでに、スペクトル依存性を考慮した輻射流体の並列計算コードの開発が進んでおり、アブレータ熱応答解析コードと組み合わせることによって、ガリレオ突入カプセルの解析が早期に実現できるところまで来た。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Takeharu Sakai: "Application of Planck-Rosseland-Gray Model for High-Enthalpy Arc Heaters"Journal of Thermophysics and Heat Transfer. Vol.15. 176-183 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Suzuki: "Unified Calculation of Hypersonic Flowfield for a Reentry Vehicle"Journal of Thermophysics and Heat Transfer. Vol.16. 94-100 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Suzuki: "Trajectory-Based Heating Analysis for the Stardust Sampled Return Capsule"AIAA Paper 2002-0908. 1-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Takahashi: "Simulation of Entry Flight Flowfield over Four Probe Vehicles in Pioneer-Venus Mission"AIAA Paper 2002-0909. 1-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeharu Sakai: "Application of Planck-Rosseland-Gray Model for High-Enthalpy Arc Heaters"Journal of Thermophysics and Heat Transfer. Vol. 15, No.2. 176-183 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Suzuki: "Unified Calculation of Hypersonic Flowfield for a Reentry Vehicle"Journal of Thermophysics and Heat Transfer. Vol. 16, No. 1. 94-100 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Suzuki: "Trajectory-Based Heating Analysis for the Stardust Sampled Return Capsule"AIAA. Paper 2002-0908. 1-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Takahashi: "Simulation of Entry Flight Flowfield over Four Probe Vehicles in Pioneer-Venus Mission"AIAA. Paper 2002-0909. 1-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeharu Sakai: "Application of Planck-Rosseland-Gray Model for High-Enthalpy Arc Heaters"Journal of Thermophysics and Heat Transfer. Vol.15, No.2. 176-183 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Suzuki: "Unified Calculation of Hypersonic Flowfield for a Reentry Vehicle"Journal of Thermophysics and Heat Transfer. Vol.16, No.1. 94-100 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Suzuki: "Trajectory-Based Heating Analysis for the Stardust Sampled Return Capsule"AIAA Paper 2002-0908. 1-9 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori Takahashi: "Simulation of Entry Flight Flowfield over Four Probe Vehicles in Pioneer-Venus Mission"AIAA Paper 2002-0909. 1-11 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shingo Matsuyama: "Numerical Simulation of Galileo Probe Entry Flowfield with Radiation"AIAA Paper 2002-2994, to appear. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Suzuki: "Aerodynamic Heating Analysis for the DASH Reentry Capsule with Radiation and Ablation"AIAA Paper 2002-2995, to appear. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takeharu Sakai: "Calculation of Nonequilibrium Radiation from a Blunt Body Shock Layer"Journal of Thermophysics and Heat Transfer,. Vol.15,No.1(to appear). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takeharu Sakai: "Computation of Hypersonic Radiating Flowfield over a Blunt Body"Journal of Thermophysics and Heat Transfer,. Vol.15,No.1(to appear). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Suzuki: "Unified Calculation of Hypersonic Flowfield for a Reentry Vehicle"AIAA Paper 2001-0980. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shingo Matsuyama: "Parallel Computation of Fully-Coupled Hypersonic Radiating Flowfield Using Multi-Band Model"AIAA Paper 2001-0657. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinori Izawa: "Calculation of Surface Heat Transfer for a Sphere with Wall Injection"Journal of Thermophysics and Heat Transfer. (to appear). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinori Izawa: "Calculation of Hypersonic Flow with Ablation for Pioneer-Venus Probe"AIAA Paper 2000-0208. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoko Tsuru: "Convergence Issues on Fully Coupled Radiative Gas Dynamic Calculations"AIAA Paper 2000-0732. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeharu Sakai: "Calculation of Nonequilibrium Radiation from a Blunt Body Shock Layer"AIAA Paper 2000-0733. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi