• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固気二相乱流における粒子運動モデルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関大阪大学

研究代表者

梶島 岳夫  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (30185772)

研究分担者 太田 貴士  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (10273583)
辻本 公一  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (10243180)
三宅 裕  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50029005)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード乱流 / 混相流 / 混相乱流 / 固気二相流 / 直接数値シミュレーション / 固体粒子 / 流体抵抗 / 数値流体力学 / 固気ニ相流
研究概要

固体粒子を含む乱流場の大規模渦の数値シミュレーション(LES)においては、サブグリッドスケール(SGS)の乱流モデルと粒子運動の支配方程式の確立が不可欠である。本研究では、研究代表者らが開発した直接計算(DNS)コードを基盤として、乱流場における粒子運動とそれが乱流に及ぼす影響を検討するため、従来型の静的な流れ場で測定された定数群に基づく運動方程式ではなく、乱れの中での粒子の運動方程式、格子スケールの渦やSGS渦との相互作用モデルを解明することを目的とした。研究成果は以下の通りである。(1)並列計算による高速化・大規模化を実施し、一様流の中に固定された球に加え、流れの中を浮遊する球、および変動流中に固定された球のまわりの非定常流れ、さらに一様流れの中で形成される粒子群を含む流れの計算結果をデータベース化した。(2)単独粒子まわりの流れ解析では、浮遊する粒子は固定された粒子に比べて抗力がわずかに増え、揚力変動は密度比に応じて数十%まで減少する結果を得て、固定された粒子で測定された流体力からのずれを系統的に示した。また、変動流中にある球では、固定球の場合の固有モードとは異なる方向や周波数をもつ渦放出機構が認められた。(3)粒子群を含む流れ解析では、流体と粒子の密度比および平均レイノルズ数をパラメーターとして、粒子クラスターの生成から崩壊までのライフサイクルを求めた。(4)また、単独粒子まわりの流れ解析に基づき、粒子から放出される渦によるエネルギー生成、粒子間隔を考慮して散逸スケールを修正したSGSモデルを導出して平行平板間乱流に適用し、速度変動強度の非等方性などに関して従来のモデルによる結果を改善する見通しを得た。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 瀧口智志: ""Numerical Scheme to Resolve the Interaction between Solid Particles and Fluid Turbulence""JSME Int.J.,Ser.B. 42巻3号. 411-418 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶島岳夫: "渦放出を伴う粒子を含む鉛直平板間乱流の構造"日本機械学会論文集B編. 66巻647号. 1734-1741 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀧口智志: "固体粒子による鉛直平行平板間乱流の変調"日本機械学会論文集B編. 66巻648号. 1998-2005 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶島岳夫: "非定常渦放出を伴って運動する球形粒子にかかる流体力"第14回数値流体力学シンポジウム講演論文集. (CD-ROM). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶島岳夫: "非均質流体におけるパターン形成と乱流変調"パリティ. 16巻2号. 28-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本恭史: "LES of turbulent gas-particle flow in a vertical channel; effect of collisions"Journal of Fluid Mechanics. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takiguchi, S., Kajishima, T.and Miyake, Y.: "Numerical Scheme to Resolve the Interaction between Solid Particles and Fluid Turbulence"JSME Int.J., Ser.B. Vol.42, No.3. 411-418 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajishima, T., Takiguchi, S.and Miyake, Y.: "Modulation and Subgrid Scale Modeling of Gas-Particle Turbulent Flow"Recent Advances in DNS and LES, Kluwer Academic. 235-244 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajishima, T., Takiguchi, S.and Miyake, Y.: "Turbulence Modulation due to Solid Particles Moving with Vortex Shedding"Proc.IUTAM Symp. on Geometry and Statistics of Turbulence, Kluwer Academic. 319-324 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajishima, T.and Takiguchi, S.: "Numerical Investigation of Turbulence Modulation due to Solid Particles"Proc.US-Japan Seminar on Two-Phase Flow Dynamics. 235-245 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, Y., Potthoff, M, Tanaka , T., Kajishima, T.and Tsuji, Y.: "LES of turbulent gas-particle flow in a vertical channel ; effect of collisions"Journal of Fluid Mechanics. (to appear). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajishima, T.and Takiguchi, S.: "Interaction between Particle Clusters and Fluid Turbulence"Proc.2nd Int.Symp.On Turbulence and Shear Flow Phenomena. (to appear). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶島岳夫: "渦放出を伴う粒子を含む鉛直平板間乱流の構造"日本機械学会論文集B編. 64-647. 1734-1741 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 瀧口智志: "固体粒子による鉛直平行平板間乱流の変調"日本機械学会論文集B編. 66-648. 1998-2005 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 梶島岳夫: "Turbulence Modulation due to Solid Particles Moving with Vortex Shedding"Proc.IUTAM Symposium on Geometry and Statistics of Turbulence. 319-324 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 梶島岳夫: "粒子群から発生する乱流渦の数値解析"第19回混相流シンポジウム講演論文集. 27-34 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 梶島岳夫: "非定常渦放出を伴って運動する球形粒子にかかる流体力"第14回数値流体力学シンポジウム講演要旨集(およびCD-ROM). 223 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 梶島岳夫: "非均質流体におけるパターン形成と乱流変調"パリティ. 16-2. 28-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 梶島岳夫: "渦放出を伴う粒子を含む鉛直平板間乱流の構造"日本機械学会論文集 B編. 掲載予定. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 梶島岳夫: "複雑流れの解析技術の動向"造船研究. 31卷3号. 4-11 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 梶島岳夫: "Modulation and Subgrid Scale Modeling of Gas-Particle Turbulent Flow"Recent Advances in DNS and LES (eds. Knight, D & Sakell, L.), Kluwer Academic. 235-244 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 梶島岳夫: "Turbulence Modulation due to Solid Particles Moving with Vortex Shedding"Prep.IUTAM Symp.on Geometry and Statistics of Turbulence. 95-96 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 梶島岳夫: "固体粒子を含む平行平板間乱流の直接数値シミュレーション"日本流体力学会誌「ながれ」(流体力学会年会'99講演論文集). 18卷別冊. 243-244 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 梶島岳夫: "固体粒子と乱流の相互作用の直接数値計算法"第13回数値流体力学講演会 要旨集. CD-ROM. 125 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi