• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形システムのリアルタイム同定と制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械力学・制御
研究機関同志社大学

研究代表者

辻内 伸好  同志社大学, 工学部, 助教授 (60257798)

研究分担者 小泉 孝之  同志社大学, 工学部, 教授 (20247795)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード非線形システム / システム同定 / モード解析 / ODS / Kalmanフィルタ / ゲインスケジュール / スライディングモード制御 / 力制御 / 異常診断 / 非線形制御
研究概要

本研究により得られた成果を以下に示す.
1.非線形システムのリアルタイムモニタリング
(1)適応的モード特性同定法を用いた軸振動の異常診断
適応的モード特性同定法を用いて,主に励起されている周波数成分および実稼動振動形態(Operating Deflection Shape以下ODS)によりオーバーハング型回転機械のコンディションモニタリングを行った.これにより,提案した手法を用いることで主に励起されている周波数成分を適応的に抽出でき,ODSを高精度に同定できることが明らかとなった.また,モード特性の変化から異常診断が可能であることが明らかとなった.
(2)回転機械のオーダトラッキング
従来のVold-Kalmanフィルタの欠点を改善したKalmanフィルタとVold-Kalmanフィルタを組み合わせた手法を提案し,本手法により時変周波数,時変振幅の推定が可能であることを示した.また,本手法をオーバーハング型回転機械に適用することによって,回転次数比成分,共振成分というクロス成分の同時トラッキングが可能となった.
2.スライディングモード制御理論を用いた非線形な外部環境に対する力制御器の設計
ゲインスケジューリング型可変超平面を有するスライディングモード力制御器を提案し,非線形性を有する外部環境に対して衝突を伴う接触力制御を行った.その結果,本手法を用いることにより,事前の情報なしに特性の異なる種々の環境に対して常に安定した力制御が行えることが明らかとなった.また,提案手法はシステム自体に存在する非線形要素やシステムのパラメータ変動に対して優れたロバスト性を有していることが明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Takayuki Koizumi: "Diagnosis for Rotating Shaft Using Adaptive Modal Parameter Identification Method"Proceedings of Asia-Pacific Vibration Conference '99. Vol.1. 630-635 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobutaka Tsujiuchi: "Sliding Mode Controller with Time-Varying Hyperplane for the Robot Manipulator"Proceedings of the IMAC XVIII. Vol.II. 160-165 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻内伸好: "ゲインスケジューリング型スライディングモード制御器を用いたマニピュレータの力制御"D&Dコンファレンス 2000 アブストラクト集. 29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobutaka Tsujiuchi: "Time Signal Characterization for Diagnosis of Rotating Machinery"Proceedings of the ISMA 25. Vol.2. 630-635 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Koizumi: "An Optimization of Rubber Mounting for Vehicle Interior Noise Reduction"Proceedings of the IMAC XIX. Vol.I. 275-281 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Koizumi: "An Analytical Method for Piston Secondary Motion of Small Gasolin Engine"Proceedings of the IMAC XIX. Vol.I. 257-261 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小泉孝之: "液封マウントの動特性に関する研究"第76回日本機械学会関西支部. 10-3-10-4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻内伸好: "回転次数比成分と共振成分の同時トラッキング"第76回日本機械学会関西支部. 10-11-10-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Koizumi: "Diagnosis for Rotating Shaft Using Adaptive Modal Parameter Identification Method"Proceedings of Asia-Pacific Vibration Conference '99. Vol.1. 630-635 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobutaka Tsujiuchi: "Sliding Mode Controller with Time-Varying Hyperplane for the Robot Manipulator"Proceedings of the IMAC XVIII. Vol.II. 160-165 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobutaka Tsujiuchi: "Contact task using Sliding Mode Servo Controller with Gain-scheduling Variable Hyperplane"Proceedings of D&D Conference 2000. 29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobutaka Tsujiuchi: "Time Signal Characterization for Diagnosis of Rotating Machinery"Proceedings of the ISMA 25. Vol.2. 630-635 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Koizumi: "An Optimization of Rubber Mounting for Vehicle Interior Noise Reduction"Proceedings of the IMAC XIX. Vol.I. 275-281 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Koizumi: "An Analytical Method for Piston Secondary Motion of Small Gasolin Engine"Proceedings of the IMAC XIX. Vol.I. 257-261 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Koizumi: "A Study of the Dynamic Characteristics of Hydraulic Engine Mount"Proceedings of the 76th JSME Kansai. 10-3-10-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobutaka Tsujiuchi: "Simultaneous Tracking of Harmonic and Resonance Components"Proceedings of the 76th JSME Kansai. 10-11-10-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻内伸好: "ゲインスケジューリング型スライディングモード制御器を用いたマニピュレータの力制御"D&Dコンファレンス2000アブストラクト集. 29 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nobutaka Tsujiuchi: "Time Signal Characterization for Diagnosis of Rotating Machinery"Proceedings of the ISMA25. Vol.2. 630-635 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takayuki Koizumi: "An Optimization of Rubber Mounting for Vehicle Interior Noise Reduction"Proceedings of the IMAC XIX. Vol.I. 275-281 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takayuki Koizumi: "An Analytical Method for Piston SecondaryMotion of Small Gasolin Engine"Proceedings of the IMAC XIX. Vol.I. 257-261 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉孝之: "液封マウントの動特性に関する研究"第76回日本機械学会関西支部. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 辻内伸好: "回転次数比成分と共振成分の同時トラッキング"第76回日本機械学会関西支部. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takayuki Koizumi: "Diagnosis for Rotating Shaft Using Adaptive Modal Parameter Identification Method"Proceeding of Asia -Pacific Conference'99. Vol.1. 630-635 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nobutaka Tsujiuchi: "Siding Mode Controller with Time-Varying Hyperplane for the Robot Manipulator"Proceedings of the IMACXVIII. Vol.II. 160-165 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi