• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超伝導論理回路作製用NbTiNトンネル素子の作製

研究課題

研究課題/領域番号 11650313
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関埼玉大学

研究代表者

明連 広昭  埼玉大学, 工学部, 助教授 (20219827)

研究分担者 高田 進  埼玉大学, 工学部, 教授 (80282424)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードNbTiN / 超伝導トンネル素子 / DCマグネトロンスパッタ法 / 単一磁束量子論理回路 / 超伝導論理回路 / NANDゲート / NORゲート / 直流マグネトロンスパッタ法 / 原子間力顕微鏡 / X線回折法
研究概要

超伝導転移温度が10Kを超え、基板の加熱なしに室温で作製可能なNbTiN超伝導薄膜を超伝導電極としたトンネル素子による超伝導集積回路の実現のため、1)NbTiN超伝導薄膜の作製条件の最適化、2)NbTiNトンネル素子の作製、および超伝導回路に関する研究を行った。
直流マグネトロンスパッタ法により作製されたNbTiN超伝導薄膜の結晶性をX線回折法にて、表面形状を原子間力顕微鏡により確認した。スパッタ電力とNbTiN薄膜の堆積速度をパラメータとして超伝導転移温度が最も高くなる条件を探索した。その結果、NbN薄膜をテンプレートとして堆積したMgO(100)基板上に安定して14.5K以上の超伝導転移温度を持つNbTiN薄膜が作製できることを確認した。
トンネルバリアとなるAlN薄膜に関しては、原子間力顕微鏡による表面形状の観察により表面平坦性が最も良くなる作製条件を探索した。その結果、スパッタ電力50Wで堆積速度を最も遅くした場合に表面平坦性がトンネルバリアとして利用可能な水準になることが明らかとなった。次にNbTiN/AlN/NbTiN構造を作製し、CF_4ガスを用いた反応性イオンエッチングにおけるガス圧とエッチング速度の関係を詳細に調べた。その結果、CF_4ガス圧が高い領域ではAlNがほとんどエッチングされないがNbTiNはエッチングされる領域があり、AlNトンネルバリア層が反応性イオンエッチング時のストッピング層として利用可能であることがわかった。
以上の結果をもとにNbTiN/AlN/NbTiNトンネル素子の作製を試みた結果、ギャップ電圧2.8mVの超伝導ギャップを反映した準粒子のトンネル特性を確認した。今後、AlNトンネルバリア層の作製条件の最適化を行えば良好なトンネル素子が作製可能となると考えられる。
一方、単一磁束量子を用いた論理回路の基本回路であるNANDゲートとNORゲートの比較を行い、NORゲートの方が動作マージンを大きく取れることを見出した。さらに、回路構成を最適化することにより実際の集積回路に利用可能な動作マージンをもつNANDゲートとNORゲートを設計した。実際にNb/AlO_x/Nbの標準プロセスを用いてゲートを作製し、比較的広い動作マージンを有することを確認した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2003 2001 2000 1999 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] Design of single-Flux-Quantum Universal Gates with a Wide Operating Margin2003

    • 著者名/発表者名
      Myoren H., Wakimizu Y., Takada S.
    • 雑誌名

      Supercond. Sci. Technol. 16

      ページ: 1447-1451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Design of single-flux-quantum universal gates with a wide operating margin2003

    • 著者名/発表者名
      Myoren H., Wakimizu Y., Takada S.
    • 雑誌名

      Supercond.Sci.Technol. 16

      ページ: 1447-1451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Properties of NbTiN Thin Films Prepared by Reactive DC Magnetron Sputtering2001

    • 著者名/発表者名
      Myoren H. et al.
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Appl. Supercond. 11

      ページ: 3828-3831

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Properties of NbTiN Thin Films Prepared by Reactive DC Magnetron Sputtering2001

    • 著者名/発表者名
      Myoren H., Shimizu T., Iizuka T., Takada S.
    • 雑誌名

      IEEE Trans.Appl.Supercond. 11

      ページ: 3828-3831

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NAND Gate for SFQ Logic Circuits2000

    • 著者名/発表者名
      Myoren H., Ono S., Takeda S.
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Electron E83-C

      ページ: 81-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NAND Gate for SFQ Logic Circuits2000

    • 著者名/発表者名
      Myoren H., Ono S., Takada S.
    • 雑誌名

      IEICE Trans.Electron. E83-C

      ページ: 81-84

    • NAID

      110003211779

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Universal NAND Gate based on Single Flux Quantum Logic1999

    • 著者名/発表者名
      Myoren H., Ono S., Takada S.
    • 雑誌名

      Applied Superconductivity 167

      ページ: 741-744

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Myoren, Seiichiro Ono, Susumu Takada: "NAND Gate for SFQ Logic Circuits"IEICE Trans.Electron.. E83-C・1. 81-84 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Myoren, Seiichiro Ono, Susumu Takada: "Universal NAND Gate based on Single Flux Quntum Logic"Applied Superconductivity 1999. 167・2. 741-744 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Myoren, M.Nakamura, T.Iizuka, S.Takada: "Proposal of a Digital Relaxation Oscillation SQUID"IEICE Tran.Electron.. E84-C・1. 49-54 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Myoren, T.Shimizu, T.Iizuka, S.Takada: "Properties of NbTiN thin films prepared by reactive DC magnetron sputtering"IEEE Trans.Appl.Superconductivity. 11・1. 3828-3831 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Myoren,Seiichiro Ono and Susumu Takada: "NAND Gate for SFQ Logic Circuits"IEICE Trans.Electron.. E83-C・1. 81-84 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Myoren,Seiichiro Ono and Susumu Takada: "Universal NAND Gate based on Single Flux Quntum Logic"Applied Superconductivity 1999. 167・2. 741-744 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H. Myoren, S. Ono and S. Takada: "NAND Gate for SFQ Logic Circuits"IEICE Trans. Electron.. E83-C・1. 81-84 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi