• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高速デバイス用低干渉型III-V族半導体・シリコンヘテロ接合の製作と電子物性制御

研究課題

研究課題/領域番号 11650322
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

吉本 昌広  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (20210776)

研究分担者 松村 信男  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助手 (60107357)
更家 淳司  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (90026154)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード窒化インジウム / ヘテロ接合 / シリコン / 分子線エピタキシー / 結晶成長 / バンドオフセット / 光電子分光法 / 窒化シリコン / 分子線ユピタキシー / 窒化イリジウム
研究概要

従来のIII-V族半導体とSiで構成されるヘテロ接合では、相互拡散によりpn接合を構成することは期待できなかった。III族窒化物半導体とSiのヘテロ接合では、伝導形を制御することが期待できる。N原子はSi中で電気的に不活性であるので、Si側の界面はIII族窒化物から拡散したIII族原子によってp形を示すと期待できる。III族窒化物側に拡散したSi原子はInNやGaNなどのIII族窒化物においてn形不純物として振舞う。このことから、n形III族窒化物半導体とp形Siからなるヘテロ接合で、pn接合の形成が期待できる。
本研究では、InNを、金属Inとrfプラズマ中で励起した窒素を原料とするMBE法によって、基板温度500℃で成長した。成長層はRHEEDで配向性のあるリングパターンを示し、X線回折の結果、成長層の格子定数はInNのそれと一致した。また、XPS測定の結果より、成長層はInとNから構成されている。これより、成長層は多結晶InNと確認された。InN層の表面は鏡面で、禁制帯幅は1.96eVであった。不純物添加をしない状態で、成長層はn^+形の伝導形を示し、電子密度は3×10^<20>cm^<-3>、ホール移動度は28cm^2/Vsであった。
Si上に成長した極薄膜InN(<3nm)を用いて、InN/Siヘテロ接合のバンドオフセットを、XPS法により決定した。InN/Siヘテロ接合のバンド配列はタイプIIである。InNの価電子帯の上端はSiのそれより1.60eV低エネルギー側に位置することが明らかとなった。InN/Siヘテロ接合はSi側から見て、正孔に対する障壁を形成することが示された。また、InNとSi基板の界面に形成される窒化シリコン(SiN)の形成機構について検討した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Masahiro Yoshimoto: "MBE growth of InN on Si toward hole-barrier structure in Si devices"Proceedings of International Workshop on Nitride Semiconductors, 2000,Nagoya (IPAP Conf.Series). 1. 186-189 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下孝: "RF-MBE法によるInN/Siヘテロ接合の作製とバンドオフセットの測定"電子情報通信学会電子デバイス研究会技術報告. ED-1931 CPM99. 31-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Yoshimoto, Takao Nakano, Takashi Yamasita, Koji Suzuki, and Junji Saraie: "MBE growth of InN on Si toward hole-barrier structure in Si devices"Proceedings International Workshop on Nitride Semiconductors, 2000 Nagoya (IPAP Conf.Series). Vol. 1. 186-189 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Yamashita, Kouji Suzuki, Takao Nakano, Masahiro Yoshimoto, and Junji Saraie: "InN/Si heterojunction fabricated by RF-MBE and its band offset"Technical Report of IEICE. ED-2000. 31-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Yoshimoto: "MBE growth of InN on Si toward hole-barrier structure in Si devices"Proceedings of International Workshop on Nitride Semiconductors,2000,Nagoya (IPAP Conf.Series). 1. 186-189 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山下孝: "RF-MBE法によるInN/Siヘテロ接合の作製とバンドオフセットの測定"電子情報通信学会 電子デバイス研究会技術報告. ED-193/CPM99. 31-36 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi