• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロ波フォトニクス用超高速変調器の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650359
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・機器工学
研究機関中部大学

研究代表者

脇田 紘一  中部大学, 工学部・電子工学科, 教授 (20301640)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードマイクロ波フォトニクス / 超高速 / 負チャープ / 光変調器 / 光スイツチ / 横電界 / 光スイッチ / 変調器
研究概要

インターネット、移動体通信の爆発的な普及など本格的なマルチメデア社会の到来に対処すべくマイクロ波フォトニクスの発展が期待されている。変調周波数がミリ波に達する光変調器は現在、帯域幅と動作電圧は矛盾関係にあり、この限界を克服することが緊急の課題である。
本研究では新しい動作原理に基づくミリ波帯で動作する実用的な光変調器の設計、原理確認、試作が目標となる。量子井戸層に平行に電界を印加し、かつ、横方向PIN構造を採用する本変調器では、量子閉じ込めの弱い横方向に電界を印加するため、従来の量子閉じ込めシュタルク効果を利用した変調器に比べ1桁以上小さい電界強度で励起子吸収変化を生じ、素子容量も約1桁小さくなって、消光比20dBを得るのに必要な素子長が短くなり、3dB帯域幅は従来のトップデータを大きく凌駕する200GHzを越えることがわかった。さらに、特筆すべきは負チャープ化が比較的低電界で得られることである。すなわち、高速・大容量光ファイバ伝送においては変調器の負チャープ化が重要な課題で、従来の吸収型強度変調器では、チャープ特性はバイアスを深くして伝搬損を増加しないと負にならなかった。本素子では速度、駆動電圧の改良ばかりでなく比較的小さい伝搬損でもチャープが負になることが見積もられ、従来にない新しい性能が期待できることがわかった。また、半導体変調器固有の問題であったシングルモード光ファイバとの大きな結合損も、本素子では量子井戸層厚を素子容量とは独立に設計できるので低減できる見通しが得られた。これらの結果は国際会議IPRM'01において発表予定である。これら変調器の改良を踏まえて本来の超高速・低駆動電力光スイッチの研究に取り掛かっている。今後は素子の試作により原理検証を行っていく。
さらに、変調器の伝搬損を含めた挿入損全体の解析を光吸収電流と消光比のデータから簡単、容易にできる方法を提案、実証した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] K.Wakita, T.Yokoi and T.Kojima: "A new electroabsorption modulator with full negative chirp operation using a parallel field"Indium Phosphide and Related Materials (IPRM'01). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島友和,脇田紘一: "多重量子井戸構造吸収型光変調器の損失評価"電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌). Vol.120-C No.12. 1828-1832 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田洋祐,脇田紘一: "InGaN/GaN MQW LEDの応答速度と光学的評価"電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌). Vol.120-C No.12. 1823-1827 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yosuke Morita, Koichi Wakita: "Response Speed and Optical Investigation of InGaN/GaN Multiple Quantum Well Light Emitting Diodes(LED)"Electrical Engineering in Japan. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島友和,横井貴樹,豊田陽平,脇田紘一: "横方向電界を用いたMQW光変調器の検討"電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌). Vol.120-C No.12. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshino, T. akeshita, I.Kotaka, S.Kondo, Y.Noguchi, K.Wakita: "Compact and stable elevtroabsorption optical modulator modules"IEEE J.Lightwave Technol.. 17, 9. 1700-1706 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Wakita, T.Yokoi, T.Kojima: "A new electroabsorption modulator with full negative chirp operation using a parallel field"13^<th> Int'l.Conf.on Indium Phosphide and Related Matarials (IPRM'01). (to be published). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kojima, K.Wakita: "Lossevaluation of multiple quantum well optical modulators (in Japanese)"Tran.IEEJapan. 120-C, 12. 1823-1827 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Morita, K.Wakita: "Respose speed and optical investigation of InGaN/GaN multiple quantum well light emitting diodes (LED)(in Japanese)"Tran.IEE Japan. 120-C, 12. 1823-827 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Morita, K.Wakita: "Respose speed and optical investigation of InGaN/GaN multiple quantum well light emitting diodes (LED)"Electrical Engineering in Japan. (to be published). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kojima, T.Yokoi, Y.Toyoda, K.Wakita: "Investigation of MQW modulators operating at a parallel-electric-field (in Japanese)"Tran.IEE Japan. 121-C, 12 (to be pub-lished). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshino, T.Takeshita, I.Kotaka, S.Kondo, Y.Noguchi, K.Wakita: "Compact and stable electroabsorption optical modulator modules"IEEE J.Lightwave Technol.. 17, 9. 1700-1706 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Wakita,T.Yokoi and T.Kojima: "A new electroabsorption modulator with full negative chirp operation using a parallel field"Indium Phosphide and Related Materials (IPRM '01). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小島友和,脇田紘一: "多重量子井戸構造吸収型光変調器の損失評価"電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌). Vol.120-C No.12. 1828-1832 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森田洋祐,脇田紘一: "InGaN/GaN MQW LEDの応答速度と光学的評価"電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌). Vol.120-C No.12. 1823-1827 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yosuke Morita,Koichi Wakita: "Response Speed and Optical Investigation of InGaN/GaN Multiple Quantum Well Light Emitting Diodes (LED)"Electrical Engineering in Japan. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小島友和,横井貴樹,豊田陽平,脇田紘一: "横方向電界を用いたMQW光変調器の検討"電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌). Vol.121-C No.12. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshino: "Compact and stable electroabsorption modulator modules"IEEE J.Lightwave Technol.. 17・9. 1700-1706 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoneyama: "40Gbit/s optical gate using optical modulator driven by uni travelling-carrier photodiode"Electron.Lett.. 34・19. 1607-1609 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Wakita: "Semiconductor Optical Modulators"Kluwer Academic Publishers. 313 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi