• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声分析・合成方式に基づく複合補聴処理とその装置化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650388
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関熊本大学

研究代表者

上田 裕市  熊本大学, 工学部, 助教授 (00141961)

研究分担者 池田 隆  久留米工業高等専門学校, 助教授 (80222884)
渡邉 亮 (渡邊 亮)  熊本大学, 工学部, 教授 (50040382)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードディジタル補聴器 / ケプストラム分析 / 声質変換 / 話速変換 / スペクトル圧縮 / 感音性難聴 / DSP / 補聴器 / 感音声難聴 / 音声合成
研究概要

音声分析・合成モデルに基づく複合補聴処理の開発を行った。本方式は、従来、単独で行われてきた様々な補聴処理を音声研究成果をベースとして、一連の処理ルーチンの中で選択的あるいは同時に処理可能な新たな補聴処理である。
11年度は、全体処理アルゴリズムの理論的検討並びにその構成要素の検討を行った.特に,ピッチ変換に伴う自然性改善のための高域スペクトルの周波数軸伸縮処理・スペクトルレベル圧縮について計算機シミュレーションと聴取実験により、その効果を確認した。結果として、自然性を損なわない範囲での声質変換補聴処理のために必要な周波数軸伸縮係数をピッチ変換係数の関数として定めることが可能となつた。
12年度は,主として「話速変換方式」の検討を行い,時間軸において大局的及び局所的変換を自由に設定できるアルゴリズムを見出すことができた。また,本手法は、音声ケプストラム分析を基盤として用いていることから、安定なピッチ抽出と有声・無声・無音の判別アルゴリズムの可否が再合成補聴音声の品質を左右する問題であり,この判別アルゴリズムについても研究を行った。
さらに,今後の評価実験他に供するためにWINDOWS上で動作する評価システムの構築を行った.本システムにより,パラメータ変更がら補聴音声の再生まで,オンラインで行うことが可能となった.
計算機シミュレーションによる処理アルゴリズムの検討は上記のようにほぼ終了したが,最終目標である本複合処理の実時間処理のための装置化が課題として残された.今後の課題として,DSP (Digital Signal Processor)を主体にした信号処理基板とそのプログラム開発のためのソフトウェアツール(研究費により購入済み)を用いて,実時間処理・装置化の問題に取り組む予定である.

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Yuichi UEDA: "A compound hearing aid processing based on speech analysis and synthesis"Proceedings of WESTPRACVII. 361-364 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村淳: "複合補聴方式における話速変換手法"電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. 741-741 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村淳: "高域スペクトルの非線形伸縮による複合補聴音声の質的変化"電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. 598-598 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田裕市: "声質変換補聴音声における部分非線形周波数軸伸縮の効果"日本音響学会秋季研究発表会講演論文集3-2-2. 363-364 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田裕市: "ケプストラム領域での選択的同時処理に基づく複合補聴処理の検討"日本音響学会春季研究発表会講演論文集1-2-21. 365-366 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuich UEDA: "A compound hearing aid processing based on speech analysis and synthesis"Proceedings of WESTPRAC VII. (in Japanese). 361-364 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Nishimura: "Speech rate conversion for a compound hearing aid"Record of 2000 Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers n Kyushu. (in Japanese). 741-741 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Nishimura: "Qualitative variation of a compound hearing aided speech by a non-linear warping of higher spectral components"Record of 2000 Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers n Kyushu. (in Japanese). 598-598 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi UEDA: "Effects of partial non-linear frequency warping on of aid speech converted voice quality"Proceeding of Autumn Meeting of Acoustical Society Japan 3-2-2. (in Japanese). 363-364 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi UEDA: "A compound processing for hearing aid based on Selective simultaneous processing in cepstral dimension"Proceedings of Spring Meeting of Acoustical Society of Japan 1-2-21. (in Japanese). 365-366 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi UEDA: "A compound hearing aid processing based on speech analysis and synthesis"Proceedings of WESTPRAC VII. 361-364 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西村淳: "複合補聴方式における話速変換手法"電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. 741-741 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西村淳: "高域スペクトルの非線形伸縮による複合補聴音声の質的変化"電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. 598-598 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 上田裕市: "声質変換補聴音声における部分非線形周波数軸伸縮の効果"日本音響学会秋季研究発表会講演論文集B-2-2. 363-364 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 上田裕市: "ケプストラム領域での選択的同時処理に基づく複合補聴処理の検討"日本音響学会春季研究発表会講演論文集1-2-21. 365-366 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 上田裕市: "スプライン補間周波数特性を有する合成FIRフィルタの設計"電子情報通信学会論文誌A. Vol.J82-A-No.4. 591-595 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 上田裕市: "声質変換補聴音声における部分非線形周波数軸伸縮の効果"日本音響学会秋季研究発表会論文集. 363-364 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西村淳: "高域スペクトルの非線形伸縮による複合補聴音声の質的変化"電気関係学会九州支部連合大会予稿集. 598-598 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 上田裕市: "ケプストラム領域での選択的同時処理に基づく複合補聴処理の検討"日本音響学会春季研究発表会論文集. 365-366 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi