研究課題/領域番号 |
11650399
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報通信工学
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
荒川 薫 明治大学, 理工学部, 教授 (30183734)
|
研究分担者 |
荒川 泰彦 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (30134638)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | マルチメディア / 画像処理 / 非線形ディジタルフィルタ / DSP / 顔画像処理 / 雑音除去 / 非線形システム |
研究概要 |
本研究は、マルチメディア情報通信環境において要請される新しい画像処理のための非線形ディジタル信号処理手法を提案するものである。すなわち、マルチメディア情報通信環境では、テレビ電話、テレビ会議などにおいて人間の顔画像を伝送し、ディスプレイ上に表示することが頻繁に行われるが、本研究では画像に混入する一般のランダム雑音やブロック歪みなどの他に、この顔画像特有の不要成分を除去し、顔画像を美観化して表示する新しい非線形ディジタル信号処理手法の提案、開発を行った。ここで、顔画像特有の不要成分とは、皺、しみ、湿疹など、肌の微細な凹凸成分であり、顔画像通信においてこれらを除去することが人間の心理上要求される。これらの雑音、ブロック歪、肌の不要成分等を従来の線形フィルタで除去すると、画像の輪郭も損なわれてしまうので、ここでは新たに非線形処理手法を考えた。また、動画像の実時間処理やモバイル機器での実現を目指し、簡単で高速に実装できる手法を考えた。このように開発されたディジタル信号処理手法を実際の顔画像に適用し、効果的な顔画像美観化を行うことができることを示した。また、このような構造の非線形ディジタルフィルタを効率よく実装するため、従来のDSP(ディジタルシグナルプロセッサ)に簡単な非線形関数を組み込んだ新しい非線形DSPの提唱を行ない、それが容易に実現できることを示した。さらに、本研究では、ディジタル撮像系で生じやすいボケの修復をも目指し、このような非線形DSPを複数個ネットワーク状に構成して実現される非線形DSPシステムを提案し、ボケが生じたディジタル画像を雑音を強調することなく効果的に復元できることを示した。
|