• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

偏波レーダによる新構想災害監視システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650420
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関新潟大学

研究代表者

山口 芳雄  新潟大学, 工学部, 教授 (50115086)

研究分担者 山田 寛善 (山田 寛喜)  新潟大学, 工学部, 助教授 (20251788)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード合成開口レーダ / FM-CW SAR / 偏波レーダ / 散乱行列 / 災害監視
研究概要

この研究の目標は,偏波レーダを用いることによって,建物倒壊など災害状況を監視する新構想のサーベイランスシステムを提案し,その有効性を実証することにある。最終目的は偏波による散乱行列を取得し,その散乱行列から建物の倒壊状況を推定することである。そのために,人工衛星や航空機搭載レーダによる観測と同じ条件になるよう,電波暗室内で合成開口偏波FM-CWレーダを用いて,装置全体を構成した。そして,以下の成果が得られた。
◆レーダ装置:電波暗室内に水平方向に1mm精度でアンテナを走査できるX-Yポジショナーを設定し,コンピュータで制御できるようにソフトウエアを作成した。また,送受信用アンテナ4つを固定する支持枠を作成しFM-CWレーダが偏波レーダとして動作することを確認した。
◆レーダの偏波校正:レーダの偏波精度は最も重要な要素である。予め偏波散乱特性の知られているターゲットを考案し,20dB程度の偏波純度を保つことができた。この校正用ターゲットは平行平板導波管で,この研究を通して生み出されたものである。
◆倒壊前と倒壊後の建物からの散乱行列の取得:コンクリートブロックや木箱を使い,建物モデルを作成した。それらの配置を換え,いろいろなパターンで倒壊前と倒壊後の建物からの散乱行列の取得を行った。
◆倒壊前と倒壊後の散乱行列の分解による各反射成分の抽出:散乱行列の3成分分解,Polarization Anisotropy係数,Polarimetric entropyを行い,特徴量を抽出した。その結果,倒壊が進むにつれて,1回反射成分が大きくなることが示された。
◆災害監視システムとしての性能評価:種々の要因が多く,システム全体としての評価までには至らなかった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Yoshio Yamaguchi: "Polarimetric SAR measurement for building collapse using an FM-CW radar"International Symposium on Antennas Propagation. vol.4. 1661-1664 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Kitayama: "Compound scattering matrix of targets aligned in the range direction"IEICE Trans.Communications. vol.E84-B no.1. 81-88 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jian Yang: "Numerical methods for solving the optimal problem of contrast enhancement"IEEE Trans.Geosci.Remote Sensing. vol.38 no.2. 965-971 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshifumi Moriyama: "Three dimensional fully polarimetric imaging in snowpack by a synthetic aperture FM-CW radar"IEICE Trans.Communications. vol.E83-B no.9. 1963-1968 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Moriyama,M.Nakamura: "Classification of target buried in the underground by radar polarimetry"IEICE Trans.Communications. vol.E82-B no.6. 951-957 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wolfgang-M.Boerner: "Ultra wideband polarimetry, interferomerty and polarimetric-interferometry in synthetic aperture remote sensing."IEICE Trans.Commun.. vol.E83-B no.9. 1906-1915 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Yamaguchi, Tsurumaki, Hiroyoshi Yamada: "Polarimetric SAR measurement for building collapse using an FM-CW radar"Proc.of International Symposium on Antennas Propagation. vol.4. 1661-1664 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Kitayama, Yoshio Yamaguchi, Jian Yang, Hiroyoshi Yamada: "Compound scattering matrix of targets aligned in the range direction"IEICE Trans.Commun.. vol.E84-B, no.1. 81-88 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jian Yang, Y.Yamaguchi, W.-M.Boerner, Shinming Lin: "Numerical methods for solving the optimal problem of contrast enhancement"IEEE Trans.Geosci.Remote Sensing. vol.38, no.2. 965-971 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshifumi Moriyama, Yoshio Yamaguchi, Hiroyoshi Yamada: "Three dimensional fully polarimetric maging in snowpack by a synthetic aperture FM-CW radar"IEICE Trans.Commun.. vol.E83-B, no.9. 1963-1968 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Moriyama, M.Nakamura, Y.Yamaguchi, H.Yamada, W.-M.Boerner: "Classification of target buried in the underground by radar polarimetry"IEICE Trans.Commun.. vol.E82-B, no.6. 951-957 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wolfgang-M.Boerner, Yoshio Yamaguchi: "Ultra wideband polarimetry, interferomerty and polarimetric-interferometry in synthetic aperture remote sensing"IEICE Trans.Commun.. vol.E83-B, no.9. 1906-1915 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dharmendra Singh, Yoshio Yamaguchi, Hiroyoshi Yamada, K.P.Singh: "Response of microwave on bare soil moisture and surface roughness by X-band scatterometer"IEICE Trans.Commun.. vol.E83-B, no.9. 2038-2043 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Yang, Y.-N.Peng, Y.Yamnaguchi, W.-M.Boerner: "Optimal polarization problem for the multistatic rader case"Electronics Letters. vol.36, no.19. 1-2 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Kimura, Yoshio Yamaguchi, Hiroyoshi Yamada: "A trial to calibrate polarimetric PI-SAR data and its image analyss"Proc. of International Symposium on Antennas Propagation. vol.2. 561-564 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Murase, Yoshio, Yamaguchi, Hiroyoshi Yamada: "X-band Polarimetric synthetic aperture radar maging of a small tree"Proc.of International Symposium on Antennas Propagation. vol.3. 1255-1258 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Yamaguchi: "Polarimetric SAR measurement for building collapse using an FM-CW radar"International Symposium on Antennas Propagation. vol.4. 1661-1664 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Kitayama: "Compound scattering matrix of targets aligned in the range direction"IEICE Trans. Communications. Vol.E84-B no.1. 81-88 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Jian Yang: "Numerical methods for solving the optimal problem of contrast enhancement"IEEE Trans.Geosci.Remote Sensing. vol.38 no.2. 965-971 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toshifumi Moriyama: "Three dimensional fully polarimetric imaging in snowpack by a synthetic aperture FM-CW radar"IEICE Trans. Communications. Vol.E83-B no.9. 1963-1968 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Moriyama,M.Nakamura: "Classification of target buried in the underground by radar polarimetry"IEICE Trans. Communications. Vol.E82-B no.6. 951-957 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Wolfgang-M.Boerner: "Ultra wideband polarimetry, interferometry and polarimetric-interferometry in synthetic aperture remote sensing,"IEICE Trans.Commun.. vol.E83-B no.9. 1906-1915 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Yoshida, Y. Yamaguchi, H. Yamada: "Polarimetric SAR image classification by scattering matrix elements, characteristic polarization states, 3-components, and entropy"Proc. of ITC-CSCC'99. vol.1. 430-433 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Moriyama, et al.: "Classification of target buried in the underground by radar polarimetry"IEICE Trans. Communications. E82-B6. 951-957 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Nakamura, Y. Yamaguchi, H. Yamada: "Real-time and full polarimetric FM-CW radar and its applications to the classification of targets"IEEE Trans. Instrumentation and Measurement. vol.47,no.2. 572-577 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J. Yang., Y. Yamaguchi, et al.: "Numerical methods for solving the optimal problem of contrast enhancement"IEEE Trans. Geoscience Remote Sensing. 未定. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 細矢良雄 監修: "電波伝搬ハンドブック(8章:損失媒質中とトンネル内の伝搬)"リアライズ社. 20 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi