• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パルス伝達型細胞モデルの教師あり学習則に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650422
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

岩田 彰  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (10093098)

研究分担者 黒柳 奨  名古屋工業大学, 工学部, 助手 (10283475)
松尾 啓志  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (00219396)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードニューラルネットワーク / パルスニューロンモデル / 時系列情報処理 / 教師あり学習 / 教師なし学習 / 音源定位 / 音源認識 / 学習則 / ベクトル量子化 / 聴覚神経系
研究概要

我々はパルスを伝達情報として用いるニューロンモデル(パルスニューロンモデル:PNM)を用いた聴覚情報伝達経路モデルを提案している。しかし、前年度までの研究成果ではPNMにおけるパラメータの自動設定機能が実装されていないため、これが実用規模のネットワークを構築する上での問題点となっていた。そこで、本研究ではPNMのための汎用的な学習則の構築を目的とした。初年度においては、PNMのためのパルス間の特定位相差を学習するための学習則、およびパターン分類のための教師無し学習則を提案した。これら学習則をPNMに適用することにより、PNMを用いて非線型分離写像の獲得を行なうことが可能となった。第2年度においては、このPNMのための教師あり学習則を実際の音源定位および音源認識問題に適用することで学習則の性能を評価した。音源の方向を推定するネットワークの一部である入力信号間時間差検出モジュールを、音源認職ネットワークの前処理機構として適用することで、複数の音が存在する場合でも、ある特定の方向の音のみを特異的に認職するシステムを構築することができた。さらにPNMを効率よく論理回路としてハードウェア実装する手法に関しても提案し、提案手法を実用的な問題に適用する場合のハードウェアコストに関して検討も行った。これら成果については電子情報通信学会NC研究会(平成11年12月,平成13年3月)およ国際会議ICONIP'99(平成11年11月),IJCNN2000(平成12年7月)において発表された。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Susumu Kuroyanagi: "The Supervised Learning Rules of the Pulsed Neuron Model Learning of the connection weights and the delay times"Proceedings of ICONIP '99. 1. 7-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒柳 奨: "パルスニューロンモデルのための教師なし学習則-時系列信号のペクトル量子化-"電子情報通信学会NC研究会技術報告. NC99-69. 53-60 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口晋也: "環境把握のための音源識別システム"電子情報通信学会NC研究会技術報告. NC99-70. 61-68 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Kuroyanagi: "An Unsupervised Learning Rule for the Pulsed Neuron Model :The Vector Quantization of the Auditory Temporal Signals"Proceedings of IJCNN2000. 3. 285-290 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中尾裕之: "パルスニューラルネットワークによる音源の方向情報を用いた音像抽出モデル"電子情報通信学会NC研究会技術報告. NC2000-108. 39-46 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中愛久: "FPGAのためのニューラルネットワークのハードウェア化手法"電子情報通信学会NC研究会技術報告. NC2000-179. 175-182 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Kuroyanagi: "The Supervised Learning Rules of the Pulsed Neuron Model Learning of the connection weights and the delay times -"Proceedings of ICONIP' 99. Vol.1. 7-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Kuroyanagi: "An Unsupervised Learning Rule of the Pulsed Neuron Model -The Vector Quantization of the Temporal Signals-"IEICE Technical Report. Vol. NC99-69. 53-60 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sin-ya Sakaguchi: "Sound Discrimination System for Environment Acquisition"IEICE Technical Report. Vol. NC99-70. 61-68 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Kuroyanagi: "An Unsupervised Learning Rule for the Pulsed Neuron Model1: The Vector Quantization of the Auditory Temporal Signals"Proceedings of IJCNN2000. Vol.3. 285-290 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Nakao: "A Sound Image Extraction Model by Source Direction using Pulsed Neural Network"IEICE Technical Report. Vol.NC2000-108. 39-46 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhisa Tanaka: "A Technique for Hardware Implementation of Neural Networks using FPGA"IEICE Technical Report. Vol.NC2000-179. 175-182 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Kuroyanagi: "An Unsupervised Learning Rule for the Pulsed Neuron Model : The Vector Quantization of the Auditory Temporal Signals"International Joint Conference or Neural Networks. 3. 285-290 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中尾裕之: "パルスニューラルネットワークによる音源の方向情報を用いた音像抽出モデル"電子情報通信学会NC研究会技術報告. NC2000-108. 39-46 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中愛久: "FPGAのためのニューラルネットワークのハードウェア化手法"電子情報通信学会NC研究会技術研究報告. NC2000-179. 175-182 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Kuroyanagi,Akira Iwata: "The Supervised Learning Rules of the Pulsed Neuron Model - Learning of the connection weights and the delay times-"Proceedings of ICONIP'99. 1. 7-12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 黒柳 奨 岩田 彰: "パルスニューロンモデルのための教師なし学習則ー時称1信号のベクトル量子化手法ー"電子情報通信学会 信学技報 NC99. NC99-69. 53-60 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂口晋也 黒柳 奨 岩田彰: "環境把握のための音源識別システム"電子情報通信学会 信学技報 NC99. NC99-70. 61-68 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi