• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間-周波数解析における局所的特徴量の理論と精神的負荷状態変化の追跡

研究課題

研究課題/領域番号 11650437
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関近畿大学

研究代表者

吉川 昭  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (30075329)

研究分担者 吉田 久  近畿大学, 生物理工学部, 講師 (50278735)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードスペクトル等価帯域幅 / 心電図 / α次ダイバージェンス / 脳波 / 気象画像 / 閾値設定 / 相互情報量 / レニーのα次ダイバージェンス / 多重変調点過程 / 心拍数変動 / 間隔変調パルス列 / 振幅変調 / 時間-周波数表現 / Renyiのエントロピー / 気温変動強度 / 雲画像解析 / 局所等価帯域幅 / αエントロピー / α等価帯域幅 / ストレス / 脳波アルファ波 / クレペリン検査 / 局所平均周波数(瞬時周波数) / Wigner-Ville分布 / 局所分散(時変帯域) / 時変等価帯域幅 / ストレス負荷 / 生体信号
研究概要

・スペクトル特徴量としてのスペクトル帯域の一般的クラス 時間変化するスペクトルの特徴量として帯域は重要である。特に確率過程の等価帯域幅の提案は古くから数多くある。本研究においてはそれらの統一的表現の理論に取り組んできた。その結果、スペクトルの等価帯域幅は、レニーのα次ダイバージェンスを用いることにより大きく2つのクラスで表現することが出来ることが分かった。まず、一つのクラスはシャノンのエントロピーやフィッシャーのエントロピーで定義される3種類とスペクトルの台の計4種類で代表される伝統的等価帯域幅を包含するものである。しかしこのクラスには、AR課程の理論で重要な役割を果たすflatness factorが含まれておらず、これを代表等価帯域幅として含むのが他の一つのクラスである。これら2つのクラスはいずれもレニーのα次ダイバージェンスに基づくものであるが、前者のクラスは順方向ダイバージェンス、後者は逆方向ダイバージェンスから導かれる。後者のクラスはflatness factorとスペクトル台を含む無限集合であり、今後まだ知られていない重要な等価帯域幅がこのクラスから発見される可能性がある。・ダイバージェンスと相互情報量を用いた各種特徴抽出法の提案 人のストレスを諮る重要な生理学的指標として脳波や心電図がある。また、人の精神状態は環境因子により影響をうける。本研究では上記等価帯域幅理論や情報理論を用いてこれらの指標や因子の解析並びに情報圧縮を試みている。まず、等価帯域幅の理論により心電図、脳波の圧縮と特徴抽出が可能である。またこれを気象画像解析に応用することにより、グレースケールの特徴的な幅を切り出す今までとは異なる画像閾値設計が可能となり、例えば従来の閾値設定では見落とされる黒潮などの検出もできる。本研究ではこの他、相互情報量を用いた新たな閾値設定法を提案しそれによる気象データ解析も行っている。これは従来の誤差最小規準に変わるものである。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] H.Yoshida, S.Kikkawa: "Generalized equivalent bandwidth defined by using Renyi's entropy and its applicationtoits application to EEG analysis"Proceedings of IV International Workshop on Biosignal Interpretation. BSI2002. 203-206 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshida, S.Kikkawa: "Generalized equivalent bandwidth defined by using Renyi'sentropy and its estimation"Proceedings of SPIE Reprint. 4791. 24-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Sho: "Correlation and spectral features derived from statistical number of degrees of freedom of a random field"Memoirs of The School of Biology-Oriented Science and Technology of Kinki University. No.11. 91-110 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 昭, 吉田 久, 山脇 伸行, 佐藤 俊輔: "システム、信号処理、そしてプログラミング"コロナ社. 164 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yoshida and S. Kikkawa: "Generalized equivalent bandwidth defined by using Renyi's entropy and its application to its application, to EEG analysis"Proceedings of IV International Workshop on Biosignal Interpretation, BSI2002. 203-206 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yoshida and S. Kikkawa: "Generalized equivalent bandwidth defined by using Renyi'sentropy and its estimation"Proceedings of SPIE Reprint. 4791. 24-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Sho: "Correlation and spectral features derived from statistical number of degrees of freedom of a random field"Memoirs of The School of Biology-Oriented Science and Technology of Kinki University. No.11. 91-110 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshida, S.Kikkawa: "Generalized equivalent bandwidth defined by using Renyi's entropy and its application to EEG analysis"Proceedings of IV International Workshop on Biosignal Interpretation. BSI2002. 203-206 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yoshida, S.Kikkawa: "Generalized equivalent bandwidth defined by using Renyi's entropy and its estimation"Proceedings of SPIE Reprint. 4791. 24-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kikkawa, Sho: "Correlation and spectral features derived from statistical number of degrees of freedom of a random field"Memoirs of The School of Biology-Oriented Science and Technology of Kinki University. No.11. 91-110 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川 昭, 吉田 久, 山脇 伸行, 佐藤 俊輔: "システム、信号処理、そしてプログラミング"164 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hisashi Yoshida, Sho Kikkawa: "A new class of Cquivaleut bauclwidth and its applications to bio-signals"Proc. ITC-CSCC. 652-655 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川 昭, 吉田 久: "和歌山県傾斜地における局所的気候値と気象条件の解析と推定"平成12年度「わかやま学21」地域連携推進事業補助金成県報告書. 222-247 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川昭,吉田久: "確率過程のα-次等価帯域幅"第15回ゆらぎ現象研究会抄録集. 55-77 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 海沼敏,田中啓文,吉田久,吉川昭: "α-次等価帯域幅の推定と脳波解析への応用"第15回ゆらぎ現象研究会抄録集. 88-110 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川昭,吉田久: "確率過程の等価帯域幅とRenyiのエントロピー"2001年電子情報通信学会総合大会講演論文集・基ソ境界講演論文集. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田久,田中啓文,海沼敏,吉川昭: "α-次等価帯域幅の脳波解析への応用"2001年電子情報通信学会総合大会論文集. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川昭: "非定常周波数エネルギースペクトル"BME. 37・supple. 84 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yoshida,H.Shino,K.Yana: "Phonocardiogram dassification using-Self:Organiging network with loarning Vector-Quantigation"Proc.21th Ann.Conf.IEEE EMBS. 929 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi