• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑化、透水性、水質浄化および吸音機能を有する多機能コンクリートの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11650468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木材料・力学一般
研究機関宮崎大学

研究代表者

中澤 隆雄  宮崎大学, 工学部, 教授 (70041027)

研究分担者 新西 成男  宮崎大学, 工学部, 助手 (00274770)
今井 富士夫  宮崎大学, 工学部, 教授 (00038077)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードポーラスコンクリート / 緑化 / 透水性 / 水質浄化 / 吸音 / 空隙率 / 吸音率 / 供試体厚さ / 空気層厚さ / ぼら / 石灰石 / 粒径分布 / 吸音ピーク周波数 / 全有機炭素 / 全リン
研究概要

最初にポーラスコンクリートの配合が植物との共生に及ぼす影響を検討すべく,コンクリートブロックの厚さと上置き土の厚さが及ぼす影響について検討した。実験結果を検討したところ,緑化コンクリート製品とするには,a)高い吸水性を有する骨材を用いること,b)骨材-セメント容積比としては8,水セメント比としては35%程度の配合とすることが推奨されることがわかった。
次に水質浄化に対する効果について検討した。実験の結果,a)骨材としてぼらを用いる方が水質浄化に効果的であり,全有機炭素や全リンの除去率は骨材として石灰石を用いた場合よりも高い値が得られること,b)実験開始の初期段階では骨材粒径が10〜15mmのサイズを用いたポーラスコンクリートが効的であったが,実験開始後70日頃になると,5〜10mmのサイズの粒径の骨材を用いた場合の方が効果的であった、c)実験開始後70日以降になるとポーラスコンクリートの空隙率の差異は全有機炭素の除去率に対してほとんど影響を及ぼさなかった、等が明らかとなった。
続いてポーラスコンクリートの吸音特性について検討した。吸音率は管内法による垂直入射吸音率測定法に準拠して測定した。実験の結果,次の諸点が明らかとなった。a)ぼらの方が石灰石よりも高い吸音特性を有している。b)ぼらを用いて作製したポーラスコンクリートの吸音ピーク周波数は,石灰石を用いた場合よりも低い周波数となる。c)ポーラスコンクリートの空隙率が増大するに伴って,吸音ピーク周波数は低周波数域に移行する。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 新西成男: "ポーラスコンクリートの水質浄化特性に関する実験的研究"コンクリート工学年次論文報告集. 第21巻. 247-252 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abderrazak ZOUAGHI: "An Experimental Study on Greening Porous Concrete"コンクリート工学年次論文報告集. 第21巻. 265-270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新西成男: "ポーラスコンクリートの水質汚染物質除去特性"コンクリート工学年次論文報告集. 第22巻. 1219-1224 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abderrazak ZOUAGHI: "Laboratory Research on Some Properties of Previous Concrete and Its Applicability to Control Stormwater Run-off"コンクリート工学年次論文報告集. 第22巻. 1243-1248 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張雪梅: "ポーラスコンクリートの骨材の種類および空隙率が水質浄化の所期性能に及ぼす影響"日本文理大学環境科学研究所報告. 第3号. 1219-1224 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張雪梅: "ポーラスコンクリートの骨材粒径および空隙率が吸音特性の及ぼす影響"コンクリート工学年次論文報告集. 第23巻. 163-168 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abderrazak ZOUAGHI: "Use of Porous Concrete as Environmentally Friendly Material"2001 Second International Conference on Engineering Material. 331-342 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nario SHINNISHI: "Application of Porous Concrete to Purification of Water Quality"2001 Second International Conference on Engineering Material. 353-360 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nario SHINNISHI: "Studies on Purifying Polluted Water Using Porous Concrete"Proceedings of the Japan Concrete Institute. Vo.21, No.1. 247-252 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abderrazak ZOUAGHI: "An Experimental Study on Greening Porous Concrete"Proceedings of the Japan Concrete Institute. Vo.21, No.1. 265-270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nario SHINNISHI: "Properties of Purifying Polluted Water using Porous Concrete"Proceedings of the Japan Concrete Institute. Vo.22, No.2. 1219-1224 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abderrazak ZOUAGHI: "Laboratory Research on Some Properties of Previous Concrete and Its Applicability to Control Stormwater Run-off"Proceedings of the Japan Concrete Institute. Vo.22, No.2. 1243-1248 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xunmei ZHANG: "Effect of Aggregate Type and Void Content of Porous Concrete on Polluted Water Purification"Bulletin of the Research Center of Environmental Science and Technology, Nippon Bunri University. Vo.3. 13-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xunmei ZHANG: "Effect of Aggregate's Size and Void Content on Sound Absorption Properties of Porous Concrete"Proceedings of the Japan Concrete Institute. Vo.23, No.1. 163-168 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abderrazak ZOUAGHI: "Use of Porous Concrete as Environmentally Friendly Material"2001 Second International Conference on Engineering Materials. Vol.2. 331-342 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nario SHINNISHI: "Application of Porous Concrete to Purification of Water Quality"2001 Second International Conference on Engineering Materials. Vol.2. 353-360 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張 雪梅, 中澤 隆雄, 新西 成男, 濱山 征也: "ポーラスコンクリートの骨材粒径および空隙率が吸音特性に及ぼす影響"コンクリート工学年次論文集. 23巻3号. 163-168 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 張 雪梅, 中澤 隆雄, 新西 成男, 濱山 征也: "ポーラスコンクリートの防音効果に関する研究"平成11年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集. 第1分冊. A-552-A-553 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 新西成男,中澤隆雄,張日紅,今井富士夫: "ポーラスコンクリートの水質汚染物質除去特性"コンクリート工学年次論文集. 第22巻,第2号. 1219-1224 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.ZOUAGHI,M.KUMAGAI,T.NAKAZAWA: "Lavoratory Research on Some Properties of Previous Concrete and Its Applicability to Control Stormwater Rn-off"コンクリート工学年次論文集. 第22巻,第2号. 1243-1248 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 張雪梅,中澤隆雄,新西成男,濱山征也: "ポーラスコンクリートの防音効果に関する研究"平成12年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集. 第1分冊. A-552-A-553 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 新西成男 中澤隆雄 張日紅 今井富士夫: "ポーラスコンクリートの水質浄化特性に関する研究"コンクリート工学年次論文報告書. 21巻・1号. 247-252 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 新西成男 中澤隆雄 今井富士夫 張日紅: "ポーラスコンクリートの水質改善特性"第53回セメント技術大会講演要旨. 202-203 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi