• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局部座屈と基部の非線形挙動を考慮した鋼ラーメン橋脚の弾塑性動的応答解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11650491
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

北田 俊行  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30029334)

研究分担者 山口 隆司  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 講師 (50283643)
狩野 正人  日本構研情報(株), 構造解析室, 研究員
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード鋼製ラーメン橋脚 / 時刻暦応答挙動 / アンカーボルト / フーチングコンクリート / 連成座屈 / 可視化システム / ラーメン橋脚 / 鋼製橋脚 / 仮動的実験 / 弾塑性有限変位解析 / 局部座屈
研究概要

本研究は,平成11年度から平成13年度の3年間にわたって,鋼製ラーメン橋脚の地震時応答挙動の解明を目的として行ったものであり,以下に示す成果が得られた.
1)薄肉補剛箱形断面柱における局部座屈と連成座屈とに関する基礎的資料を収集するために解析プログラムUSSPを用いて,弾塑性有限変位解析を行った.そして,連成座屈現象について検討するとともに,座屈モードの評価指標としての断面曲げひずみ,および板曲げひずみの有効性を確認し,これらにもとづいた座屈モードの評価方法が有効であることを確認した.
2)構造物の動的応答を実験によりシミュレートする仮動的実験を,計算機上ですべて行うことができる動的応答解析プログラムUSSP・Dの開発を行った.そして,開発したUSSP・Dを,様々な断面を有する鋼製橋脚柱に適用し,これらの仮動的実験結果と比較し,十分な精度を有していることを確認した.さらに,ラーメン橋脚に対して地震時応答解析を行い,柱部材の局部座屈と連成座屈とを考慮できる本プログラムの有効性を確認した.
3)橋脚基部定着構造の力学的挙動の解明を実験的に行うために,現有の載荷設備を用いてアンカーボルトとフーチングとを含めた基部定着部の載荷実験(単調載荷実験および繰返し載荷実験)を行った.そして,フーチングの曲げ破壊が基部の回転特性に与える影響が少ないことを明らかにした.
4)鋼製ラーメン橋脚地震時応答挙動解析プログラムUSSP・Dの解析結果を出力するための可視化アプリケーションソフトウェアを開発し,大規模な構造モデルに対しても,パーソナルコンピュータ上で比較的高速に可視化できる,時刻歴応答挙動可視化システムを構築した.
5)基部定着部の力学的特性を考慮した鋼製ラーメン橋脚の地震時応答をUSSP・Dによりシミュレーションするため,繰返し載荷実験で得られた基部定着部の力学的特性を数値モデル化し,USSP・Dに基部要素として組み込んだ.
6)開発した時刻歴応答挙動解析システムの使用マニュアルを作成した.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 岡田潤, 北田俊行: "強地震動を受ける短柱形式鋼製橋脚の実験結果と弾塑性動的応答解析結果との比較・考察"構造工学論文集,土木学会. Vol.46A. 859-867 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.KITADA, K.KANO, T.YAMANO, J.OKADA: "Computer Programs for Static/Dynamic, Elasto-Plastic and Finite Displacement Analysis of Steel Bridge Structures"Proc. of 5^<th> Korea-Japan Joint Seminar on Steel Bridges. 109-120 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.OKADA, M.KANO, T.YAMANO, T.KITADA: "Elasto-Plastic and Dynamic Response Analysis of Single Column Steel Bridge Piers under Strong Earthquake"Proc. of 5^<th> Korea-Japan Joint Seminar on Steel Bridges. 607-616 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野修司, 北田俊行, 山口隆司, 松村政秀, 森下泰光: "局部・部材座屈の連成を考慮した薄肉補剛箱形断面柱の座屈・耐荷力特性"平成13年度土木学会関西支部年次学術講演会講演概要. I-1-I-2 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. OKADA, T. KITADA: "Computer of Test Results with Ones by Elasto-Plastic Dynamic Response Analysis of Steel Bridge Piers with Single Column under Strong Earthquakes"Journal of Structural Engineering, Japan Society of Civil Engineers. 859-867 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. KITADA, K. KANO, T. YAMANO and J. OKADA: "Computer Programs for Static/Dynamic, Elasto-Plastic and Finite Displacement Analysis of Steel Bridge Structures"Proc. Of 5th Korea-Japan Joint Seminar on Steel Bridges. 109-120 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. OKADA, M. KANO, T. YAMANO and T. KITADA: "Elasto-Plastic and Dynamic Response Analysis of Single Column Steel Bridge Piers under Strong Earthquake"Proc. Of 5th Korea-Japan Joint Seminar on Steel Bridges. 607-616 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. HIRANO, T. KITADA, T. YAMAGUCHI, M. MATUMURA, Y. MORISHITA: "Buckling and Load-Carrying Capacity of Stiffened Thin Walled Columns with Box Sections considered Local and Overall Buckling"JSCE Kansai Chapter Proc. of Annual Conference of Civil Engineers. I-1-2 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田 潤,北田俊行: "強地震動を受ける単柱形式鋼製橋脚の実験結果と弾塑性動的応答解析結果との比較・考察"構造工学論文集. Vol.46A. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi