• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高盛土の常時及び地震時の安定化のための補強土工法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650505
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関神戸大学

研究代表者

沖村 孝  神戸大学, 都市安全研究センター, 教授 (50031125)

研究分担者 鳥居 宣之  神戸大学, 都市安全研究センター, 助手 (70294246)
吉田 信之  神戸大学, 都市安全研究センター, 助教授 (20166961)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード補強土工法 / ジオテキスタイル / 盛土のり面 / 高密度電気探査 / 地盤改良 / 動的応答解析 / 補強土 / 高盛土 / 引き抜き試験 / 沈下量
研究概要

本研究は、高盛土の常時及び地震時の安定化の手法を得るため、盛土高さ22.5mの試験盛土において、軟弱地盤の処理、常時及び地震時の斜面安定に及ぼす補強土工法であるジオテキスタイルの効果を評価するとともに、最適な盛土施工方法を求め、将来計画されている30m以上の高盛土斜面の安定検討の資料を提供する。
調査及び解析によって得られた結論を以下に示す。
1)盛土の変位計測を水平方向、鉛直方向に分けて実施した。その結果、水平変位は盛土基盤上位で最大値が出現したが、その値はジオテキスタイルのある斜面がない斜面に比して施工中で5mm小さくなることが明らかになった。また鉛直方向の変位量は盛土完成後ののり面の法肩付近で急激な沈下が見られた。この原因については今後究明する必要がある。
2)ジオテキスタイルの張力を測定したところ、ジオテキスタイルの引張強度より小さな値が測定され、将来の変形に対しても大きな効果が期待できる。
3)軟弱地盤の広がりの把握には、高密度電気探査手法が有用であることが明らかになった。しかし、ボーリング調査やスゥエーデン式サウンディングにより得られる地層境界と測定比抵抗値との間には、何の相関もないことが明らかになった。
4)軟弱地盤改良法としてセメント改良が行われた場合、セメントの固化のプロセスは、高密度電気探査より得られる比抵抗値によりほぼ明らかになること、これにより改良層の分布の把握もある程度把握できることが明らかになった。
5)上述した結果は、高密度電気探査結果のみでは不可能で、ほかの手法と併用することで可能となる。しかし、広がりの把握のためには高密度電気探査は有用である。
6)動的解析の結果、ジオテキスタイルの効果は、盛土全体の応答性状に与える影響は少ないが、法肩部をはじめとする法表面のせん断ひずみの低減に寄与し、変位を抑制する効果が確認された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 沖村孝: "地盤比抵抗を用いた盛土施工管理手法に関する研究"建設工学研究所論文報告集. 42-A. 51-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖村孝: "地震時の斜面における残留変位量簡易算定法の適用条件"建設工学研究所論文報告集. 42-B. 109-119 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖村孝: "斜面の残留変位量算定法に関する一考察"神戸大学都市安全研究センター研究報告. 4. 1-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖村孝: "地盤抵抗分布を用いた盛土の品質管理に関する基礎的研究"神戸大学都市安全研究センター研究報告. 4. 39-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi OKIMURA: "Method for Evaluating Earthquake Triggered Landslide used in Japan"Modeling a Comprehensive Scenario for a Seismic Event Based on Lessons from Recent Earthquakes in Italy and Japan、 Milan, Italy. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖村孝: "地盤比抵抗分布を用いた地層構造の推定"日本地形学連合2000年春季研究発表会. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi OKIMURA, Nobuyuki TORII and Tsutomu NAKAMURA: "A study on a technical skill of embankment execution management adopting geotechnical resistivity"Memoirs of Construction Engineering Research Institute. 42-A. 51-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi OKIMURA, Nobuyuki TORII and Kentaro WATA: "An applicable requirement about the simplified procedure for estimating the permanent displacement of slope during the earthquake"Memoirs of Construction Engineering Research Institute. 42-B. 109-119 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi OKIMURA, Nobuyuki TORII, Takehiko MURAKAMI and Kentaro WATA: "A consideration on simplified procedure to calculate the permanent displacement in the slope"Report of Research Center for Urban Safety and Security of Kobe University. 4. 1-17 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi OKIMURA: "Method for evaluating earthquake triggered landslide used in Japan, Modeling a comprehensive scenario for a seismic event based on lessons from recent earthquakes in Italy and Japan"Milan, Italy. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖村孝: "地盤比抵抗を用いた盛土施工管理手法に関する研究"建設工学研究所論文報告集. 42-A. 51-66 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 沖村孝: "地震時の斜面における残留変位量簡易算定法の適用条件"建設工学研究所論文報告集. 42-B. 109-119 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 沖村孝: "斜面の残留変位量算定法に関する一考察"神戸大学都市安全研究センター研究報告. 4. 1-18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 沖村孝: "地盤抵抗分布を用いた盛土の品質管理に関する基礎的研究"神戸大学都市安全研究センター研究報告. 4. 39-52 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi OKIMURA: "Method for Evaluating Earthquake Triggered Landslide used in Japan"Modeling a Comprehensive Scenario for a Seismic Event Based on Lessons from Recent Earthquakes in Italy and Japan、 Milan, Italy. (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 沖村孝: "地盤比抵抗分布を用いた地層構造の推定"日本地形学連合2000年春季研究発表会. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 沖村孝: "兵庫県南部地震による宅地地盤被害と各種要因との関係分析"土木学会論文集. 623/IV-43. 259-270 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 沖村孝: "地形・地盤情報から見た阪神・淡路大震災"地形. 20-4. 373-382 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 沖村孝: "地盤特性が建築構造物被災分布に与えた影響について"第4回都市直下地震被害総合シンポジウム論文集. 489-490 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 沖村孝: "兵庫県南部地震による宅地地盤被害の原因(その4)"建設工学研究所報告. 41-B. 77-86 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 沖村孝: "兵庫県南部地震による宅地擁壁被害の特徴と原因"土木学会論文集. 637/IV-45. 63-77 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 沖村孝: "傾斜基盤層上の斜面の地震応答解析"土木学会論文集. 637/III-49. 143-154 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi