• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

砂地盤の堆積環境とせん断強度の推定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650517
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関岐阜工業高等専門学校

研究代表者

吉村 優治  岐阜工業高等専門学校, 環境都市工学科, 助教授 (30182827)

研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード堆積環境 / せん断強度 / 内部摩擦角 / 砂地盤 / 粒状体 / 粒子形状 / 粒形
研究概要

粒状体材料の強度特性は摩擦則に従い,また,粒子間摩擦角,粒子接点角は材料の物理的性質に大きく支配される。そして,砂のような粒状体の力学的特性は,土粒子の材質,粒度組成,粒子形状などの一次性質,あるいは密度,含水量,骨組構造などの二次性質によって決定されると言われている。したがって,これら相互の関係を見抜けなければ粒状体の内部摩擦角はせん断試験を行なうことなく推定できることになる。筆者はこれまでに,粒状体の内部摩擦角に及ぼす粒子形状の影響が極めて大きく,筆者が定量化した粒子形状と内部摩擦角には粒度分布などの他の一次性質によらず,ほぼ比例関係があることを明らかにしている。
本研究では,さらに粒度分布,粒子形状,粒子寸法などの異なる種々の粒状体材料のせん断試験を実施してデータを蓄積し,粒子形状と相対密度のみから内部摩擦角を推定する図表を作成した。さらに,アルミ丸棒を用いた2次元のせん断試験により,粒子間摩擦角,せん断強度,せん断面などのせん断特性に及ぼす粒子形状と粒子表面粗度の影響について検討した。
また,自然に堆積する砂の粒子形状や粒度分布,粒子寸法を分析し,これらの物理的性質が平面的には運搬距離,深度方向には海進・海退などの堆積環境にどのような影響を受けているのかを検討した。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (57件)

  • [文献書誌] 伊藤 孝: "最新地盤情報から見た濃尾平野臨海部の地下地質(4)帯磁率・電気伝導度の層序解析への適用"日本地質学会第106年学術大会講演要旨. 316 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡 元: "粒子形状による粒状土の内部摩擦角の推定法"名古屋工業大学大学院ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー年報. Vol.3. 25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田亮一: "負の二項分布に基づく粒度特性の表現と地盤の生成過程"平成11年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 279-280 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村優治: "粒状体のせん断特性に及ぼす粒子表面粗度の影響"平成11年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 315-316 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村優治: "稲沢地盤において堆積環境が平均粒径D_<50>に与える影響"平成11年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 319-320 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村優治: "濃尾平野臨海部ボーリング試料の土質工学的特性"平成11年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 327-328 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板橋一雄: "濃尾地盤研究委員会の活動報告(その1)〜濃尾平野臨海部の地盤の堆積過程と工学的性質〜"第35回地盤工学研究発表会発表講演集. 387-388 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内園立男: "濃尾地盤研究委員会の活動報告(その2)〜濃尾平野臨海部の地下地質と理学情報〜"第35回地盤工学研究発表会発表講演集. 389-390 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤正司: "粒状体の力学挙動に及ぼす粒子形状の影響に関するDEMによる検討"建設工学研究所論文報告集. 第42-A号. 113-120 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村優治: "濃尾平野ボーリング試料の理学的・工学的分析"平成12年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 257-258 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村優治: "堆積環境を考慮した簡易液状化判定法の研究-稲沢地盤を例として-"平成12年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 279-280 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡 元: "粒子形状に基づいた内部摩擦角の推定法"名古屋工業大学大学院ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー年報. Vol.4. 32-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧野内猛: "濃尾平野における沖積層基底礫層(BG)および熱田層下部海成粘土層の年代-臨海部ボーリング・コアのテフラ分析の基づく成果-"地質学雑誌. 第107巻,第4号. 283-295 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田安彦: "粒子形状がせん断強度特性に与える影響に関するDEMによる検討"第36回地盤工学研究発表会発表講演集. 381-382 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村優治: "木曽川沿岸の砂の形状変化と内部摩擦角の関係"第36回地盤工学研究発表会発表講演集. 493-494 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤正司: "粒子形状が粒状体の変形強度特性に与える影響に関するDEMによる検討"建設工学研究所論文報告集. 第43-A号. 161-168 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村 優治: "粒子形状による粒状体の内部摩擦角の推定法"土と基礎. Vol.50,No.5. 20-22,23 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡 元: "粒子形状と密度による砂、礫、粗粒材の内部摩擦角の推定法"第37回地盤工学研究発表会発表講演集. 497-498 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi ITO: "Subsurface Geology in Coastal Area of the Nohbi Plain based on New geotechnical data (part 4) Application of Magnetic Susceptibility and Electric Conductivity to a Stratigraphic analyses (in Japanese)"Proc. 106th Annual Meeting of the Geological Society of Japan. 316 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime MATSUOKA: "Estimation of Internal Friction Angle of Granular Soils from Grain Shapes (in Japanese)"Annual Report of Venture Business Laboratory, Nagoya Institute of Technology. Vol. 3. 25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoichi YAMADA: "Grain Size Characteristics' Expression and Sedimentary Process of Ground based on Negative Binomial Distribution (in Japanese)"Proc. Annual Meeting of JSCE Chubu Branch, the 11th fiscal year of Heisei. 279-280 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji YOSHIMURA: "The Influence of Surface's Roughness of Particle on Shear Characteristic of Granular Material (in Japanese)"Proc. Annual Meeting of JSCE Chubu Branch, the 11th fiscal year of Heisei. 315-316 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji YOSHIMURA: "The Influence of the Sedimentary Environment on Mean Diameter D_<50> of Inazawa City Ground (in Japanese)"Proc. Annual Meeting of JSCE Chubu Branch, the 11th fiscal year of Heisei. 319-320 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji YOSHIMURA: "Geotechnical Engineering Characteristic of Boring Soil Sample in Coastal Area of Nohbi Plain (in Japanese)"Proc. Annual Meeting of JSCE Chubu Branch, the 11th fiscal year of Heisei. 327-328 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo ITABASHI: "Sedimentary Process and Geotechnical Properties in Coastal Area of Nohbi Plain (in Japanese)"Proc. of 35th Japan National Conference of JGS. 387-388 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatuo UCHIZONO,: "Geology and Sedimentological Data in Coastal Area of Nohbi Plain (in Japanese)"Proc. of 35th Japan National Conference of JGS. 389-390 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji KATO,: "Study for Particle Shape on Mechanical Properties of Granular Material by Distinct Element Method (in Japanese)"Memoirs of Construction Engineering Research Institute. No. 42-A. 113-120 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji YOSHIMURA: "The Physical Science Analysis and Engineering Analysis of Boring Soil Sample in the Nohbi Plain (in Japanese)"Proc. Annual Meeting of JSCE Chubu Branch, the 12th fiscal year of Heisei. 257-258 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji YOSHIMURA: "Study on Simplified Liquefaction Prediction Method considering the Sedimentary Environment - For Example, Inazawa City Ground - (in Japanese)"Proc. Annual Meeting of JSCE Chubu Branch, the 12th fiscal year of Heisei. 279-280 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime MATSUOKA: "Estimation of Internal Friction Angle of Granular Materials from Grain Shapes (in Japanese)"Annual Report of Venture Business Laboratory Nagoya Institute of Technology. Vol. 4. 32-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi MAKINOUCHI: "Ages of basal gravel of Alluvium (BG) and the lower marine clay member of late Pleistocene Atsuta Formation under the Nohbi Plain, central Japan - Fruitful results based on tephra analyses of core samples recovered from the coastal area -(in Japanese)"The Journal of the Geological Society of Japan. Vol. 107, No. 4. 283-295 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiko SHIBATA: "Study for Effect of Particle Shape on Strength Characteristic by DEM Analysis (in Japanese)"Proc. of 36th Japan National Conference of JGS. 381-382 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji YOSHIMURA: "Relationship Between Shape and Angle of Internal Friction for Sands taken along KISO River (in Japanese)"Proc. of 36th Japan National Conference of JGS. 493-494 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji KATO: "Study for Effect of Granular Shape on Deformation and Shear Strength with DEM Analysis (in Japanese)"Memoirs of Construction Engineering Research Institute. No. 43-A. 161-168 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji YOSHIMURA: "Estimation of Internal Friction Angle of Granular Materials from Grain Shapes (in Japanese)"TSUCHl-TO-KISO, JGS. Vol. 50, No. 5. 20-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime MATSUOKA: "Prediction of the Angle of Internal Friction for Sands, Gravels said Coarse-Grained Soils from Grain Shape and Density (in Japanese)"Prop, of 37th Japan National Conference of JGS. 497-498 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村 優治: "粒子形状による粒状体の内部摩擦角の推定法"土と基礎. Vol.50,No.5(口絵写真-23). 20-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 元: "粒子形状と密度による砂、礫、粗粒材の内部摩擦角の推定法"第37回地盤工学研究発表会発表講演集. 497-498 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野内 猛: "濃尾平野における沖積層基底礫層(BG)および熱田層下部海成粘土層の年代-臨海部ボーリング・コアのテフラ分析に基づく成果-"地質学雑誌. 第107巻第4号. 283-295 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田 安彦: "粒子形状がせん断強度特性に与える影響に関するDEMによる検討"第36回地盤工学研究発表会発表講演集. 381-382 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 優治: "木曽川沿岸の砂の形状変化と内部摩擦角の関係"第36回地盤工学研究発表会発表講演集. 493-494 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 正司: "粒子形状が粒状体の変形強度特性に与える影響に関するDEMによる検討"建設工学研究所論文報告集. 第43-A号. 161-168 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村優治: "北陸地方の砂浜の環境保全に関する基礎的研究"「北陸地域の活性化」に関する研究助成事業論文集. 第5回. 37-42 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 板橋一雄: "濃尾平野臨海部の地盤の堆積過程と工学的性質"第35回地盤工学研究発表会発表講演集. 387-388 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内園立男: "濃尾平野臨海部の地下地質と理学情報"第35回地盤工学研究発表会発表講演集. 389-390 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村優治: "フォールコーン試験装置を用いた液性限界・塑性限界の同時測定に関する研究(第2報)"第35回地盤工学研究発表会発表講演集. 737-738 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村優治: "フォールコーン試験装置を用いた液性限界・塑性限界の同時測定に関する研究(第3報)"土木学会第55回年次学術講演会講演概要集(III). IIIA-2 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤正司: "粒状体の力学挙動に及ぼす粒子形状の影響に関するDEMによる検討"建設工学研究所論文報告集. 第42-A号. 113-120 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡元: "粒子形状に基づいた内部摩擦角の推定法"名古屋工業大学大学院研究成果発表(ポスター). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村優治: "濃尾平野ボーリング試料の理学的・工学的分析"平成12年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 257-258 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村優治: "堆積環境を考慮した簡易液状化判定法の研究-稲沢地盤を例として-"平成12年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 279-280 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤孝: "最新地盤情報から見た濃尾平野臨海部の地下地質 (4)帯磁率・電気伝導度の層序解析への適用"日本地質学会第106年学術大会講演要旨. 316 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡元: "粒子形状による粒状土の内部摩擦角の推定法"工業教育のフロンティア-名古屋工業大学大学院研究成果発表会ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー成果報告. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山田亮一: "負の二項分布に基づく粒度特性の表現と地盤の生成過程"平成11年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 279-280 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村優治: "粒状体のせん断特性に及ぼす粒子表面粗度の影響"平成11年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 315-316 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村優治: "稲沢地盤において堆積環境が平均粒径D_<50>に与える影響"平成11年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 319-320 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村優治: "濃尾平野臨海部ボーリング試料の土質工学的特性"平成11年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 327-328 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi