• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集荷トラックの動的なスケジュール調整に基づいた物流合理化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650550
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関立命館大学

研究代表者

塚口 博司  立命館大学, 理工学部, 教授 (80127258)

研究分担者 飯田 克弘  大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師 (70222809)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード地区物流 / 集荷配送活動 / トラックの集荷行動モデル / トラックの集配送活動に関する調査 / 集荷配送行動 / トラックの集配活動化に関する調査 / トラックの集荷活動のモデル化
研究概要

配送活動の場合には、運送業者は配送活動を開始する前に適切なスケジュールを作成することができ、道路混雑等によって経路や訪問順序を変更する以外は、ほぼこのスケジュールに基づいて実際の配送が行われることになる。一方、集荷活動の場合には、運送業者はトラックがデポ等を出発する前に大雑把なスケジュールを作成することはできるが、このスケジュールはトラックが集荷活動を行っている間に無線・携帯電話等によって荷主から入ってくる新たな集荷要請によって行動の変更を迫られることが日常的であり、スケジュールを現場で適切かつ迅速に修正して対応することが必要となってくる。本研究では、都心部の商業業務地区において集荷配送活動を行っているトラックを対象とし、トラックの行動をトラック同乗調査およびドライバー等へのSP調査を組合わせたハイブリッド型調査手法によって詳細に把握するとともに、この調査結果に基づいて、集荷配送トラックの行動について分析した。まず、集荷活動を行っているトラックの事業所訪問順序ならびに経路選択行動に関する集荷活動モデルを構築した。このモデルは、集荷トラックがデポを出発する時点で用意されている概略スケジュールを与えるものであり、集荷トラックの行動の現状を再現するものである。集荷活動を行っているトラックドライバーは、効率的な輸送に努めているはずであり、このモデルは、総所要時間あるいは総走行距離からみても、経験的な意味での最適化が図られている可能性はある。しかしながら、集荷活動においては、その活動中に新たな集荷要請に対応しなければならないことが多く、これに対して迅速かつ的確に応える必要がある。そこで、次に、総走行距離を最小とする集荷モデルを構築した。このモデルは種々の集荷要請に対応できるモデルであり、動的なモデルである。さらに、このシミュレーションモデルを用いて、多様な時点でもたらされる集荷要請に対する合理的な行動計画について検討した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Hiroshi Taukaguchi,Upali Vandebona: "Analysis on dynamic scheduling of freight collection velicles in urban centres"City Logistics. 1. 101-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚口博司,鄭憲永: "集配送トラックの横持ち行動分析とローディング,ゾーンの計画に関する基礎的研究"都市計画論文集. 35. 589-594 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚口博司,鄭憲永: "集配送トラックの横持ち行動に関する分析-大阪・釜山・シドニーにおける比較を通して"交通科学. 30・2. 31-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukaguchi, H.and Vandebona, U.: "Analysis on dynamic scheduling of freight collection vehicles in urban centers"City Logistics. 1. 101-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukaguchi, H.and Jung, H.Y.: "Analysis on delivery and pick-up truck movement and its application to planning of truck loading zone"City Planning Review. No.35. 589-594 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukaguchi, H.and Jung, H.Y.: "Analysis on truck operator's behavior from parking location to shipper's yard"Traffic Science. Vol.30, No.2. 31-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Tsnkaguchi,Upsli Vandebona: "Analysis on dynamic scheduling of peight collection vehicles in mban centre"City Sogiotics. 1. 101-115 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田克弘,森康男 他: "ドライビング・シミュレータを用いた室内実験システムによる運転者行動分析"土木計画学研究・論文集. 16. 93-100 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西脇康次,塚口博司: "トラックの集荷活動における動的なルート選択"土木計画学研究・講演集. 23. 363-366 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西脇康次,塚口博司,坪倉正和: "集荷トラックの行動分析と集荷活動の最適化に関する研究"土木学会年次学術講演会概要集. 55. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 塚口博司,鄭憲永: "集配送トラックの横持ち行動に関する分析-大阪・釜山・シドニーにおける比較を通して"交通科学. 30-2. 31-37 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 塚口博司,鄭憲永: "集配送トラックの横持ち行動分析とローディング・ゾーンの計画に関する基礎的研究"都市計画論文集. 35. 589-594 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田克弘: "利用者の評価・行動結果に基づく道の駅の基本施設・サービスのあり方に関する考察"都市計画論文集. 35. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Tsukaguchi,Upali Vandebone: "Analysis on dynamic scheduling of freight collection vehicles in urban centre"City Logistics 1. 1. 101-115 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田克弘、森康男、金錘旻、池田武司、三木隆史: "ドライビング・シュミレータを用いた室内実験システムによる運転者行動分析"土木計画学研究・論文集. 16. 93-100 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi