研究課題/領域番号 |
11650550
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
交通工学・国土計画
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
塚口 博司 立命館大学, 理工学部, 教授 (80127258)
|
研究分担者 |
飯田 克弘 大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師 (70222809)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 地区物流 / 集荷配送活動 / トラックの集荷行動モデル / トラックの集配送活動に関する調査 / 集荷配送行動 / トラックの集配活動化に関する調査 / トラックの集荷活動のモデル化 |
研究概要 |
配送活動の場合には、運送業者は配送活動を開始する前に適切なスケジュールを作成することができ、道路混雑等によって経路や訪問順序を変更する以外は、ほぼこのスケジュールに基づいて実際の配送が行われることになる。一方、集荷活動の場合には、運送業者はトラックがデポ等を出発する前に大雑把なスケジュールを作成することはできるが、このスケジュールはトラックが集荷活動を行っている間に無線・携帯電話等によって荷主から入ってくる新たな集荷要請によって行動の変更を迫られることが日常的であり、スケジュールを現場で適切かつ迅速に修正して対応することが必要となってくる。本研究では、都心部の商業業務地区において集荷配送活動を行っているトラックを対象とし、トラックの行動をトラック同乗調査およびドライバー等へのSP調査を組合わせたハイブリッド型調査手法によって詳細に把握するとともに、この調査結果に基づいて、集荷配送トラックの行動について分析した。まず、集荷活動を行っているトラックの事業所訪問順序ならびに経路選択行動に関する集荷活動モデルを構築した。このモデルは、集荷トラックがデポを出発する時点で用意されている概略スケジュールを与えるものであり、集荷トラックの行動の現状を再現するものである。集荷活動を行っているトラックドライバーは、効率的な輸送に努めているはずであり、このモデルは、総所要時間あるいは総走行距離からみても、経験的な意味での最適化が図られている可能性はある。しかしながら、集荷活動においては、その活動中に新たな集荷要請に対応しなければならないことが多く、これに対して迅速かつ的確に応える必要がある。そこで、次に、総走行距離を最小とする集荷モデルを構築した。このモデルは種々の集荷要請に対応できるモデルであり、動的なモデルである。さらに、このシミュレーションモデルを用いて、多様な時点でもたらされる集荷要請に対する合理的な行動計画について検討した。
|