• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンクリートの耐凍害劣化性能評価手法の開発に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650572
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関東北大学

研究代表者

三橋 博三  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90091751)

研究分担者 沼尾 達弥  茨城大学, 工学部, 助教授 (90164649)
高橋 徹  千葉大学, 工学部, 助教授 (10226855)
桐越 一紀  東北大学, 工学部, 教務職員 (60240660)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードコンクリート / 凍害劣化メカニズム / 凍害危険性 / 暴露試験 / 気象環境要因 / コンクリートの凍害 / 劣化メカニズム / 破壊力学 / 気象観測データ / 凍害危険度
研究概要

1).コンクリートの凍害劣化を引き起こすメカニズムを破壊力学的手法によって表すモデルの検討を行った。局所的に発生した氷結圧によりひび割れの発生・伝播・累積が起るが、その結果生ずる変形を予測する数理解析モデルを開発し、含有水分を変化させたモルタル試験体の実験によって検証した。その結果、数理解析モデルで予測したように、温度のみならず、含有水分と微細構造が凍結融解によるモルタルの変形に大きな影響を及ぼすことを確認した。
2).10×10×40cmのコンクリート角柱体9本1組の暴露試験体内の温度と気象データの関係を調査し、コンクリート温度と気象データとの相関性を表わす関係式を求めた。その結果、日最高温度は、日最高気温、昼間平均風速、日積算日射量により表わされること、また日最低温度は日最低気温、夜間平均風速、晴天指数で表わされることを明らかにした。更に、コンクリート面の方位の影響や水セメント比の影響、更には雨がかりの有無の影響についても検討を加えた。
3).気象庁の気象観測データ(SPDデータ及びAMEDASデータ)並びに日本建築学会で作成された拡張アメダス気象データを用い、暴露実験の研究成果を踏まえて全国各地のコンクリート構造物の凍結融解回数を予測する方法を開発した。それに基づいて、代表都市における外気温による凍結融解回数と暴露実験で最も温度変化の激しかった水セメント比65%の南偶角部の凍結融解回数を算出し、各々の都市における凍害危険性について検討した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 周志云: "コンクリートの凍害劣化進行速度に及ぼす環境因子の影響に関する研究"日本建築学会東北支部研究報告集. 33-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 源田明弘: "凍結融解作用により劣化したコンクリートの力学的性状に関する研究"日本建築学会東北支部研究報告集. 37-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 周志云: "熱力学的平衡を考慮した凍害機構"日本建築学会大会学術講演梗概集(東北). 765-766 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 源田明弘: "コンクリート暴露試験体の温度に関する方位及び気象因子の影響"日本建築学会大会学術講演梗概集(東北). 767-768 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 周志云: "冬季におけるコンクリート内の温度・湿度に及ぼす環境因子の影響に関する実験的研究"日本建築学会東北支部研究報告集. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 源田明弘: "コンクリート暴露試験体の温度に及ぼす環境因子の影響に関する研究"日本建築学会東北支部研究報告集. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.Zhou, H.Mihashi and S.Iwagami: "Influence of environmental facotrs on rate of frost damage of concrete"Proc. of AIJ Tohoku Chapter Architectural Research Meeting. vol.63. 33-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Genda, Z.Zhou and H.Mihashi: "Mechanical properties of damaged concrete due to freezing and thawing actions"Proc. of AIJ Tohoku Chapter Architectural Research Meeting. vol.63. 37-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.Zhou, H.Mihashi: "Frost damage mechanism taking into account thermodynamic equilibrium"Summary of AIJ Annual Meeting. 765-766 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Genda, Z.Zhou and H.Mihashi: "Influence of direction and environmental factors on temperature in exposed concrete speciemns"Summary of AIJ Annual Meeting. 767-768 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.Zhou and H.Mihashi: "Expeimental study of temperature and moisture condition in concrete during a winter season"Proc. of AIJ Tohoku Chapter Architectural Research Meeting. vol.64 (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Genda, Z.Zhou and H.Mihashi: "Influence of climatic factors on temperature in exposed concrete specimens"Proc. of AIJ Tohoku Chapter Architectural Research Meeting. vol.64 (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 周 志云: "コンクリートの凍害についての数学モデルに関する一考察"日本建築学会東北支部研究報告会. 355-358 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi