• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火災応答解析による鋼構造耐火設計法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関筑波大学

研究代表者

鈴木 弘之  筑波大学, 機能工学系, 教授 (20114093)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2001年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード耐火 / 鋼構造 / 火災応答解析 / 汎用計算機コード / 部品 / 堅牢性 / 入力環境 / 耐火設計 / 崩壊温度 / オブジェクト指向プログラミング / コードの部品化 / 自己増殖的汎用化法 / 梁の高力ボルト継手 / 弾塑性2軸曲げ部材要素 / コードの堅牢性
研究概要

建築物の耐火問題において、火災応答解析は格別に重要な位置を占める。火災時には架構の高温化した部分は、大きな熱応力を受け、これが構造の安定性に大きな影響を及ぼすのであるが、実験によっても理論解析によってもこれを評価することが実際上極めて困難であることが火災応答解析の重要度を相対的に押し上げている。火災応答解析における計算要求は多岐に亘るが、計算要求が増える度に増殖する計算機コードがコード作成上の生産性を低下させる事態を招きつつある。本研究はこの問題を解決するためのプログラム開発研究である。多岐な計算要求の総てを部品化し、部品化達成率を向上させるためにコード体系の各レベル、各フェーズにおけるコード堅牢性を維持出来るようにすることが、汎用化問題を解決するための鍵である。この方針に基づいてC++計算機コードの試作を重ね、次の成果を得た。
1)荷重の各種制御方法、各種収束解探索方法、各種有限要素、各種構造理論、各種高温構成則、各種鋼材等々、総てのレベルにおける各種計算要求を個別に完全に部品化できる枠組みを完成した。部品化達成率を具体的に向上させる方法として、キーワードユーティリティーによる方法を見出した。
2)入力方法と入力処理を容易化するために入力専用ユーティリティーを開発した。これと先のキーワードユーティリティーを併用することによって、入力データによってプログラムの動作を完全に制御し、入力ファイルが解析を多様に動作させるためのロジカルなプログラムコードであるかのような入力環境を構築した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 鈴木 弘之: "梁に高力ボルト継手を持つ鋼架構の崩壊温度"日本建築学会構造系論文集. No.547. 207-214 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 弘之: "鉄筋で補強したコンクリート充填鋼管柱の耐火性能"日本建築学会構造系論文集. No.548. 167-174 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木弘之: "WTC(世界貿易センタービル)に学ぶ構造崩壊"平成13年度衝撃波シンポジウム梗概. 327-331 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Ozaki, H. Suzuki: "Ultimate Temperatures of Steel Frames of High Strength Bolted Beam Joints Subjected to Fire"J. Struct, Constr. Eng., AIJ. No.547. 207-214 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ichinohe, H. Suzuki: "Fire Resistance of Circular Steel Tube Columns Infilled with Reinforced Concrete"J. Struct. Constr. Eng., AIJ. No.548. 167-174 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Suzuki: "Study on the Structural Failure of the New York World Trade Center"Symposium on Shock Waves, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Tsukuba. 2002.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木弘之: "梁に高力ボルト継手をもつ鋼架構の崩壊温度"日本建築学会構造系論文集. 547号. 207-214 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木弘之: "鉄筋で補強した円形コンクリート充填鋼管柱の耐火性能"日本建築学会構造系論文集. 548号. 167-174 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木弘之: "CFRPパイプを構造材料に適用するための基礎的研究"日本建築学会構造系論文集. 542号. 195-202 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木弘之: "CFRPトラス部材の引張特性に関する研究"日本建築学会構造系論文集. 548号. 159-165 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木弘之: "火災加熱を受ける鋼構造骨組の崩壊温度 (その33〜その35)"日本建築学会大会学術講演梗概集. A-2. 63-68 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木弘之: "火災加熱を受ける鋼構造骨組の崩壊温度 その30 温度勾配を有する鋼構造骨組の崩壊温度"日本建築学会大会学術講演梗概集. 防火. 129-130 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木弘之: "火災加熱を受ける鋼構造骨組の崩壊温度 その31 加熱による発生する柱の部材角"日本建築学会大会学術講演梗概集. 防火. 131-132 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木弘之: "火災加熱を受ける鋼構造骨組の崩壊温度 その32 火災高温時における鋼構造骨組の不安定挙動とその解析法"日本建築学会大会学術講演梗概集. 防火. 63-66 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木弘之: "火災加熱を受ける鋼構造骨組の崩壊温度(その25〜その29)"日本建築学会大会学術講演梗概集. A-2防火. 29-38 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木弘之: "鋼梁の崩壊温度"鋼構造論文集. 第6巻22号. 57-65 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi