• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低応力繰り返し載荷を受けたコンクリートの細孔構造の変化と長期耐久性

研究課題

研究課題/領域番号 11650578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関東京工業大学

研究代表者

田中 享二  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 教授 (40016829)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード繰り返し載荷 / 疲労 / コンクリート / モルタル / 細孔構造 / 中性化 / 養生 / 疲労度 / 疲労試験 / 繰返し載荷 / アコースティク エミッション / 疲労曲線 / 養生条件 / 応力 / 細孔
研究概要

(1)コンクリート・モルタルの疲労破壊限界
まずコンクリート・モルタルの疲労限界を明らかにする必要があり、数段階の応力レベルでの疲労試験を行った。試験結果を基にゴンベルツ式を基とした疲労評価式を提案した。これにより応力レベルと繰り返し回数を統一的に取り扱うことを可能とした。
(2)初期養生条件がモルタルの疲労破壊に及ぼす影響
養生条件が疲労に及ぼす影響を水中1日、28日、3ヶ月のモルタル試験体を用いて調べた。その結果、不十分な養生の場合には耐疲労性が著しく低下することを明らかにした。
(3)疲労の進行過程AE法により
疲労の進行過程を調べた。その結果、破壊までの過程は3段階の過程を踏むこと、すなわち1回目の載荷による損傷過程、疲労が僅かづつ蓄積される過程、急激に疲労の進行する過程の存在を明らかにした。
(4)疲労進行が細孔構造に及ぼす影響
疲労の影響を受けた領域から試料を採取し、細孔の領域ごとに細孔量と疲労進行度との関係を調べた。その結果コンクリート・モルタルのいずれも疲労が進行するに伴い、細孔量は増加する傾向が見られるが、特に10-100nmの細孔量が増加しており、いわゆる毛細管領域での破壊が進行しているものと推定きれた。
(5)疲労を受けた試験体の耐久性
疲労を受けた試験体の耐久性を中性化速度を尺度として調べた。その結果疲労度の進行と共に中性化速度が上昇すること、この場合も養生の影響が大きく、不十分な試験体では中性化しやすいことを明らかにした。またそれらは毛細管領域の空隙の増加によると推定された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Kyoji Tanaka and Toyoharu Nawa: "Effect of Repeated Load on Micro Structure and Carbonation of Concrete and Mortar"The proceeding of 8th International Conference on Durability of Building Materials and Components. 1. 256-265 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 全振換,田中享二,名和豊春,橋田浩: "低荷重の繰返し曲げを受けたモルタルの細孔構造の変化と中性化"日本・韓国建築材料ジョイントシンポジウム論文集. 4. 15-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 全振煥,田中享二,南宰絃: "低応力反復荷重を受けたモルタルの細孔構造変化及び中性化"大韓建築学会秋季学術大会論文集. 19. 643-647 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中享二,全振煥,名和豊春,橋田浩: "曲げ疲労を受けたコンクリートとモルタルの細孔構造の変化と中性化"日本建築学会構造系論文報告集. 538. 15-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 全振煥,篠原保二,田中享二: "AE法による繰返し荷重を受けたモルタルの疲労度の評価"日本建築学会大会学術講演梗概集A. 787-788 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古瀬康光,全振煥,田中享二,名和豊春: "不充分な初期養生で作られたモルタルの繰返し載荷による細孔構造の変化と中性化に及〓"日本建築学会大会学術講演梗概集A. 737-738 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 全振煥,田中享二: "繰返し荷重を受けるモルタルのAE発生特性による損傷の検討"日本・韓国建築材料ジョイントシンポジウム論文集. 5. 261-265 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 全振煥,田中享二,南宰絃: "反復曲げ荷重を受けたモルタルとコンクリートの疲労進行程度の評価"大韓建築学会秋季学術大会論文集. 20. 499-502 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka, J.H.Jeon, T.Nawa and H.Hashida: "Effect of Repeated Load on Micro Structure and Carbonation of concrete and Mortar"The Proceedings of 8^<th> International Conference on Durability of Building Materials and Components. Vol.1. 256-265 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin-hwan JOEN, kyoji TANAKA, Toyoharu NAWA and Hiroshi HASHIDA: "Pore Structure and Carbonation of Mortar Subjected to Low Level Repeated Loads"The Proceedings of 4^<th> Korea and Japan Joint Symposium on Building Materials. 23-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin-Hwan JEON, Kyoji TANAKA and Jae-Hyum NAM: "Effect of Fatigue on Pore Structure and Carbonation of Mortar"Summaries of Technical Papers on Autumn Meeting of Architectural Institute of Korea. No.19. 643-647 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyoji TANAKA, Jin-hwan JEON, Toyoharu NAWA and Hiroshi HASHIDA: "Effect of Fatigue by Flexure on Pore structure and Carbonation of Concrete and Mortar"J.Structures and Construction. Eng., AIJ. No.538. 15-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumitsu FURUSE, Jin-hwan JOEN, Kyoji TANAKA and Toyouharu NAWA: "Effect of Cyclic Loads on Mortar Insufficiently Cured"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting of AIJ. Vol.A-1. 737-738 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin-hwan JEON, Yasuji SHINOHARA and Kyoji TANAKA: "Evaluation for Deterioration of Cyclic Loaded Mortar by Analysis of Acoustic Emission"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting of AIJ. A-1. 787-788 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin-hwan JOEN and Kyoji TANAKA: "An Investigation on Fatigue of Mortar Subjected Repeated Loads by Acoustic Emission Measurement"The Proceedings 5^<th> Korea and Japan Joint Symposium on Building Materials. 261-265 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin-Hwan JEON, Kyoji TANAKA and Jae-Hyun NAM: "Estimation of Fatigue of Cement and Concrete Members Subjected to Repeated Loads"Summaries of Technical Papers of Autumn Meeting of Architectural Institute of Koria. Vol.20, No.2. 499-502 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中享二,全振煥,名和豊春,橋田浩: "曲げ疲労を受けたコンクリートとモルタルの細孔構造の変化と中性化"日本建築学会構造系論文報告集. 538. 15-19 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 全振煥,篠原保二,田中享二: "AE法による繰り返し荷重を受けたモルタルの疲労度の評価"日本建築学会大会学術講演梗概集(A). 787-788 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 全振煥,田中享二: "繰り返し荷重を受けるモルタルのAE発生特性による損傷の検討"第5回韓日材料・施工シンポジウム論文集. 5. 261-265 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kyoji Tanaka and Toyoharu Nawa: "Effect of Repeated load on Micro Structure and Carbonation of Concrete and Mortar"Durability of Building Materials and Components. 8. 256-265 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 全振換、田中享二、名和豊春、橋田 治: "低荷重の繰返し曲げを受けたモルタルの細孔構造の変化と中性化"日本・韓国建築材料ジョイントシンポジウム論文集. 4. 15-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi