• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市空間を含む温熱環境評価用インテリジェントセンサー開発と建築計画への応用

研究課題

研究課題/領域番号 11650607
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

堀越 哲美  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (80144210)

研究分担者 垣鍔 直  足利工業大学, 工学部, 教授 (30259874)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード気温 / 湿度 / 風速 / 熱放射 / 照度 / 色温度 / 室内環境 / 都市環境 / 光色 / 快適性 / 複合影響 / 人体 / インテリジェントセンサー / 生理反応 / 温冷感
研究概要

既存の温熱環境のデータを整理し、至適条件とその多様性をデーターベースとした。この条件の考察から、気温と湿度の高湿時と変動時、着衣の影響を検討することとした。さらに屋外条件の複雑さには、屋外での人体対流熱伝達率と都市温熱環境の実地測定が必要である。そこで、人工気候室を用いた変動影響を含む気温と湿度が人体の生理心理へ及ぼす影響と至適条件を検討した。着衣の断熱特性と人体の対流熱伝達率についてサーマルマネキンを用い、屋内外で実験し、屋外条件での風速の乱れの影響を量的に示した。都市熱環境の評価では、名古屋市を対象として都市気候観測を行い、気温・湿度と風向風速の分布実態と夏季の暑熱と冬季の寒冷、快適温熱条件の出現について、事例研究ではあるが、明らかにした。
次に、子どもと高齢者の温熱環境に対する特性の検討を、住宅温熱環境実測と人工気候室実験で行い、成人との差異を明らかにした。温熱条件以外の環境条件の影響として、至適気温条件に対する照度、色温度および色彩の影響および騒音の影響の検討も行った。極端な環境を除くと温熱条件以外の環境条件の影響がみられ、特に総体的快適性や満足度に対しては影響を無視し得ないものであることが示された。
温熱環境の快適性は人間の心理的反応をどう捉えるかという問題に集約される。快適さに対する多様な評価、微妙な差異を把握するために尺度付き言語選択法を用いた評価手法を開発し、その有効性を確かめ、温熱指標との対応性を示した。
これらを総合的にセンサーから取り込み処理するコンピュータを用いたシステムを構築しインテリジェントセンサーシステムとした。
都市・建築計画への応用の事例として、多くの環境条件が関わる都市を取り上げ、気候要素としての気温・湿度・風速の分布型とその地区の景観との対応性を示し、これらの要素からの街区計画や景観づくりの可能性を示した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 石垣秀圭, 松原辰樹, 権田信, 堀越哲美: "気温と湿度の組み合わせ条件が人体の生理・心理反応に季節差に及ぼす影響に関する試行実験"日本建築学会計画系論文集. 第543号. 49-56 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兼子朋也, 堀越哲美: "尺度付言語選択法を用いた日本人の温熱環境に対する心理的評価に関する研究"日本建築学会計画系論文集. 第543号. 93-99 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊池信, 堀越哲美: "名古屋の夏季と冬季の気温分布について-実測例-"人間-生活環境系シンポジウム報告集. 112-115 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 垣鍔直, 茂吉雅典, 中村肇, 稲垣卓造, 堀越哲美: "心理・生理反応から評価した好みの色温度:と室温の組み合わせに関する実験的研究その2照度が200ルクスの場合の好みの色温度の季節差"日本建築学会計画系論文集. 第532号. 87-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kaneko, T.Horikoshi: "Word-choice method with unipolar scale to measure Japanese psychological response in thermal environment"Proceedings of COLD CLIMATE HVAC 2000. 589-594 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-Ichi Watanabe, Tetsumi Hrikoshi, Akemi Tomita: "Influnce of air velocity on the thermal Insulation values of clothing In cool air temperature"Proceedings of COLD CLIMATE HVAC 2000. 547-552 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidekado Ishigaki, Tatsuki Matsubara, Shin Gonda & Tetsumi Horikoshi: "Experimental trial on the seasonal differences of the combined effect of air temperature and humidity on the human physiological and psychological responses (in Japanese)"J. Archi. Plann. Environ. Eng. No.543. 49-56 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoya Kaneko & Tetsumi Horikoshi: "A study on evaluation of Japanese psychological responses to thermal environment by word-choice method with a unipolar scale (in Japanese)"J. Archi. Plann. Environ. Eng. No.543. 93-99 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Kikuchi & Tetsumi Horikoshi: "Distribution of air temperature in summer and winter over Nagoya city area-Case study on urban cli, ate observation- (in Japanese)"Proc. 25^<th> HES. 110-113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoshi Kakitsuba, Masanori Moyoshi, Hajime Nakamura, Takuzo Inagaki & Tetsumi Horikoshi: "Evaluation on preferred temperatures combined with room air temperatures from psychological responses (in Japanese)"J. Archi. Plann. Environ. Eng. No.532. 87-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kaneko & T. Horikoshi: "Word-choice method with unipolar scale to measure Japanese psychological response in thermal environment"Proceedings of COLD CLIMATE HVAC 2000. 589-594 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-Ichi Watanabe, Tetsumi Horikoshi & Akemi Tomita: "Influnce of air velocity on the thermal Insulation values of clothing In cool air temperature"Proceedings of COLD CLIMATE HVAC 2000. 547-552 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石垣秀圭, 松原辰樹, 権田信, 堀越哲美: "気温と湿度の組み合わせ条件が人体の生理・心理反応に季節差に及ぼす影響に関する試行実験"日本建築学会計画系論文集. 第543号. 49-56 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 兼子朋也, 堀越哲美: "尺度付言語選択法を用いた日本人の温熱環境に対する心理的評価に関する研究"日本建築学会計画系論文集. 第543号. 93-99 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池信, 堀越哲美: "名古屋の夏季と冬季の気温分布について-実測例-"人間-生活環境系シンポジウム報告集. 112-115 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 垣鍔直, 茂吉雅典, 中村肇, 稲垣卓造, 堀越哲美: "心理・生理反応から評価した好みの色温度と室温の組み合わせに関する実験的研究 その2照度が200ルクスの場合の好みの色温度の季節差"日本建築学会計画系論文集. 第532号. 87-92 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kaneko, T.Horikoshi: "Word-choice method with unipolar scale to measure Japanese psychological response in thermal environment"Proceedings of COLD CLIMATE HVAC 2000. 589-594 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shin-Ichi Watanabe, Tetsumi Hrikoshi, Akemi Tomita: "Influnce of air velocity on the thermal Insulation values of clothing In cool air temperature"Proceedings of COLD CLIMATE HVAC 2000. 547-552 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 垣鍔直: "心理・生理反応から評価した好みの色温度と室温の組み合せに関する実験的研究 その2"日本建築学会計画系論文集. 532. 87-92 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shin-ichi Watanabe: "Influence of air velocity on the thermal insolation values of clothing in cool air temperature"Proceedings of Cold Slimate HVAC 2000. 547-552 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kaneko: "Word-choice method with unipolar scale to measure Japanese psychological response in thermal environment"Proceedings of Cold Climate HVAC 2000. 589-594 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本征一: "着衣のゆとりが人体の有効放射面積と形態係数に及ぼす影響に関する研究 その2"日本建築学会計画系論文集. 539. 23-28 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松原辰樹: "気温および湿度のランフロ変化が人体の生理・心理反応に及ぼす影響 その1、その2"日本建築学会東海支部研究報告集. 39. 393-400 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石船淳一: "照度・色温度・気温・周囲色彩が人間心理に及ぼす複合影響 その1、その2"日本建築学会東海支部研究報告集. 39. 413-420 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉慎一: "気流および着衣のゆとりがクロ値に及ぼす影響"日本建築学会東海支部研究報告集. 38. 541-544 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 兼子朋也: "温熱環境における心理的評定のための尺度付言語選択法"日本建築学会東海支部研究報告集. 38. 561-564 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池信: "都市内河川の海風遡上が周辺温熱環境に及ぼす影響"日本建築学会東海支部研究報告集. 38. 513-516 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石垣秀圭: "気温と温度の組合せ条件が人体の生理心理反応に及ぼす影響に関する実験的研究"日本建築学会東海支部研究報告集. 38. 549-552 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 本多由佳梨: "光源の照度・色温度と気温の組み合せが人間の心理に及ぼす影響"日本建築学会東海支部研究報告集. 38. 409-412 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本恭子: "室温および交通騒音が人体生理反応に及ぼす複合影響"日本建築学会東海支部研究報告集. 38. 557-560 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi