• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の生理機能変動から見た安全な浴室温熱環境

研究課題

研究課題/領域番号 11650610
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関九州芸術工科大学

研究代表者

栃原 裕  九州芸術工科大学, 芸術工学部, 教授 (50095907)

研究分担者 大中 忠勝  福岡女子大学, 人間環境学部, 教授 (20112716)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード高齢者 / 住宅 / 熱環境 / 入浴 / 血圧 / 温冷感 / 暖房 / 事故
研究概要

被験者には,健常な男子高齢者8名(平均年齢69歳)と,男子学生8名(平均23歳)を用いた.実験は脱衣室・浴室の室温を10℃,15℃,20℃,25℃とする4条件で行なわれた.また,常に前室23℃,湯温は40℃とした.測定項目は,生理反応として7点の皮膚温,血圧,心拍数,心電図,心理反応として温冷感,不快感,許容度を測定した.被験者は標準服に着替え,各種センサーを装着した後,前室へ入室した.前室に椅座位で30分以上安静した後,脱衣室に移動し,標準服を脱衣し5分間椅座位で滞在してもらった.次に浴槽に8分間全身浴で浸り,身体をタオルで十分拭いてから,再び脱衣室に椅座位で10分間滞在してもらった.入浴前後の脱衣室において,若年者の場合,室温や湯温による温冷感の違いが大きく認められたのに対し,高齢者の場合,室温10℃や15℃において若年者ほど寒さを申告しておらず,逆に入浴中には若年者ほど暑さを申告していなかった.高齢者は感受性の遅延や低下がみられ,室温10℃や15℃に対しては寒さを,40℃入浴時には暑さを訴えなかったのであろう.一連の入浴行動に伴う変動幅が「前室時の値±10mmHg」の範囲内である場合の室温は,許容温度範囲とみなした.収縮期血圧の変動についてみた場合,その範囲内にあるのは若年者では室温20℃と25℃であり,高齢者では室温25℃のみであった.これにより,若年者の場合では室温20℃以上,高齢者では室温25℃以上が許容温度範囲であろうと推察された.高齢者が居住する住宅において、冬季に住宅温熱環境を測定し、同時に高齢者の血圧、皮膚温等を測定し、入浴時に暖房を入れた場合と、暖房を使用しなかった場合を比較検討した。暖房の有無が、高齢者の生理的負担を大きく変えることが確認された.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 栃原裕: "高齢者の生理機能変動から見た安全な浴室温熱環境"第23回人間-生活環境系シンポジウム報告集. 92-95 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumi Kaji: "Effects of room temperature on physiological and subjective responses to bathing of the elderly"Emironmental Ergonomics IX. 425-428 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Tochihara et al.: "Effects of room temperature on thermal responses to bathing of the elderly."Proceedings of the 23^<rd> Symposium on Human-Environment System.. 92-95 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumi Kaji et al.: "Effects of room temperature on physiological and subjective responses to bathing of the elderly."Environmental Ergonomics IX. 425-428 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栃原裕: "高齢者の生理機能変動から見た安全な溶室温熱環境"第23回人間-生活環境系シンポジウム報告集. 92-95 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yumiko Kaji: "Effects of room temperature on physiological and subjective responses to bathing of the elderly."Enviromental Ergonomics IX. 425-428 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 栃原裕: "高齢者の生理機能変動から見た安全な浴室温熱環境"第23回人間―生活環境系シンポジウム報告集. 92-95 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi