• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境要素の適度な変動を利用する建築環境システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650613
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関武蔵工業大学

研究代表者

宿谷 昌則  武蔵工業大学, 環境情報学部, 教授 (20179021)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード建築環境システム / 変動 / 自然エネルギー / エクセルギー / エントロピー / 涼しさ / ほどよい明るさ / 体内時計 / ほどよい冷たさ / 採冷 / パッシブ建築
研究概要

本研究では、通風によって得られる「涼しさ」や昼光照明によって得られる「ほどよい明るさ」は、環境の物理要素がどのような変動をするときに得られるのかを被験者実験によって明らかにするとともに、人体エクセルギー収支と温冷感との対応関係を明らかにして、自然共生建築を計画するための基礎的な知見を得ることができた。以下に明らかになった内容を要約して示す。
●設定温度25℃の冷房室では、空気温の変動が大きいにもかかわらず、温冷感申告の経時変化がほとんどなく、冷房室における温冷感の特徴は定常的で画一的であるのに対して、通風室では「汗をふく」などの行動が見られ、被験者の暑さへの対処方法は多様である。
●「涼しさ」が得られるときの気流の振幅は、「涼しさ」が得られないときの2倍以上あり、気流の波形は、急激な上昇に引き続くゆっくりとした下降である。
●ふだん昼光照明を行なうほとんどの被験者は、昼光照明を行なっている部屋で「ほどよく明るい」を申告し、窓から入ってくる光や屋外の様子から時間を把握していて、昼光照明のみの部屋では、申告した時間と実際の経過時間との差は最も小さい。
●事務作業程度を行なっている人体が暑くも寒くもないような中立的な環境に置かれている場合、人体エクセルギー消費速度が最小になる。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 宿谷 昌則: "自然共生建築とその環境にかんする一考察"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-2分冊. 439-440 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宿谷 昌則: "自然共生建築とその形態にかんする考察"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-2分冊. 483-484 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宿谷 昌則: "自然共生建築とヒトの「感覚-運動」系にかんする考察"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-2分冊. 437-438 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤雅也, 宿谷昌則: "「涼しさ」を感じる気流に関する屋外での実測とその解析"日本建築学会計画系論文集. No.523. 39-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤雅也, 宿谷昌則: "人体のエクセルギー収支と温冷感"日本建築学会計画系論文集. No.534. 17-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内亜沙美, 西坂裕子, 田辺俊彦, 斉藤雅也, 宿谷昌則: "昼光・電灯光の違いが明るさ感と体内時計に与える影響 (その2.住まい方の違いと明るさ感)"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-2分冊. 557-558 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宿谷 昌則: "自然共生建築を求めて"鹿島出版会. 189 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shukuya Masanori: "A forgotten viewpoint with regard to the built environment formed by symbiotic architecture"SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN. D-2. 439-440 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shukuya Masanori: "A morphologic comparison between human body and built-environmental space"SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OP ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN. D-2. 483-484 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shukuya Masanori: "Built Environment Formed by Sustainable Architecture---Discussion from the Viewpoint of the Structure and the Function of a Human Nerve system"SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OP JAPAN. D-2. 437-438 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito Masaya, Shukuya Masanori: "A Analysis on the Outdoor Movement Providing with 'Suzusisa' Sensation"JOURNAL OF ARCHITECTURE, PLANNING AND ENVIRONMENTAL ENGINEERING (Transactions of AIJ). No.523. 39-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito Masaya, Shukuya Masanori: "Exergy Balance of Human Body and Its Associated Thermal Sensation"JOURNAL OF ARCHITECTURE, PLANNING AND ENVIRONMENTAL ENGINEERING (Transactions ofAIJ). No.534. 17-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi Asami, Nishisaka Yuko, Tanabe Toshihiko, Saito Masaya, Shukuya Masanori: "Study on the relationships among bringhtness sensation, biological clock, daylihgting, and electric lighting. (Part2. Brightness sensation and a difference in lifestyle.)"SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN. D-2. 557-558 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宿谷 昌則: "自然共生建築とヒトの「感覚-運動」系にかんする考察"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-2. 437-438 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 隈元 孝行, 近藤 大翼, 斉藤 雅也, 宿谷 昌則: "視・聴・嗅覚が温冷感覚に与える影響に関する研究"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-2. 439-440 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤 雅也, 宿谷 昌則: "冷房空間と屋外の往来に伴なう疲労感に関する研究(その3.人体のエクセルギー消費に考察)"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-2. 445-446 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森 一顕, 伊澤 康一, 直井 隆行, 高橋 達, 宿谷 昌則: "放射冷却パネルによる採冷の研究(その1.パネルの自作と実測結果)"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-2. 457-458 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 直井 隆行, 伊澤 康一, 森 一顕, 高橋 達, 宿谷 昌則: "放射冷却パネルによる採冷の研究(その2.温冷感・快適感に関する被験者実験)"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-2. 459-460 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 亜沙美, 西坂 裕子, 田辺 俊彦, 斉藤 雅也, 宿谷 昌則: "昼光・電灯光の違いが明るさ感と体内時計に与える影響(その2.住まい方の違いと明るさ感)"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-2. 557-558 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤雅也,宿谷昌則,篠原利光: "人体のエクセルギー収支と温冷感"日本建築学会計画系論文集. 534. 17-23 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宿谷昌則: "自然共生建築とその形態にかんする考察"日本建築学会大会学術講演梗概集 環境工学. D-2. 483-484 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋達,伊澤康一,近藤大翼,宿谷昌則: "放射エクセルギーの計算方法"日本建築学会大会学術講演梗概集 環境工学. D-2. 487-488 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤大翼,小溝隆裕,伊澤康一,湯沢英子,高橋達,宿谷昌則: "住宅の放射冷房に関する実測とエクセルギー解析"日本建築学会大会学術講演梗概集 環境工学. D-2. 489-490 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡弘幸,斉藤雅也,宿谷昌則: "夏季の住まい方が住まい手の心理と生理に与える影響に関する研究 (その1.快適と想像する温度と実際の温冷感)"日本建築学会大会学術講演梗概集 環境工学. D-2. 497-498 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤雅也,松岡弘幸,宿谷昌則: "夏季の住まい方が住まい手の心理・生理に与える影響に関する研究 (その2.体温調節と水摂取)"日本建築学会大会学術講演梗概集 環境工学. D-2. 499-500 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤雅也,宿谷昌則: "「涼しさ」を感じる気流に関する屋外での実測とその解析"日本建築学会 計画系論文集. 第523号. 39-44 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊澤康一,斉藤雅也,宿谷昌則,岩村和夫: "深沢環境共生住宅における躯体蓄冷による涼房効果のエクセルギー解析"日本太陽エネルギー学会研究発表会太陽/風力エネルギー 講演論文集. 377-380 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋達,斉藤雅也,蟻川洋祐,杉岡弘朗,松岡弘幸,宿谷昌則: "夏季における住まい手の熱環境調整の行動と温冷感に関する観察方法の研究"日本建築学会 計画系論文集. 第531号掲載決定. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田辺俊彦,小名秋人,宿谷昌則: "設定照度の低下が視的快適性と照明・冷暖房用電力に与える影響"日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集. D-2. 405-408 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 湯沢英子,高橋達,宿谷昌則: "武蔵工業大学横浜キャンパスにおける電力使用量の推定方法の開発"日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集. D-2. 435-436 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤雅也,宿谷昌則: "建築環境システム評価のための人体のエクセルギー解析"日本建築学会 環境工学委員会 熱環境小委員会 第29回熱シンポジウム 講演資料集. 45-50 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宿谷昌則: "自然共生建築を求めて"鹿島出版会. 189 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi