研究課題/領域番号 |
11650618
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
翁長 博 近畿大学, 理工学部, 助教授 (20233570)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 音声伝達性能 / 明瞭度 / 了解度 / STI / 残響 / スピーチレート / キャリアフレーズ / 単語親密度 / 音声伝達 / ノイズ / 単語了解度 / 発声レート / 親密度 |
研究概要 |
音声明瞭度・了解度に対応する物理量および主観評価方法に関する検討をおこなった。 音声明瞭度評価指標として広く使われているSTIに関して、その欠陥を理論的および被験者実験の両者により明らかにした。モデル計算によりSTIの変化傾向に関して調べ、STIは時間軸上のエネルギーの集中の度合いにより決定されるものであり、従来から知られている初期エネルギーの音声明瞭度に対する重要性とは矛盾する傾向があることを示した。初期エネルギーを変化させた音場を合成して単語了解度試験をおこない、STIと了解度が矛盾する場合があることを示した。最も単純な単音節音場においてノイズ付加の条件で了解度試験をおこない、STIにおいては区別されない反射音の相対レベルの正負に関して了解度ではこれが異なることを示した。 実音場のインパルスレスポンスを用いて主観評価実験をおこない各種の物理量との対応関係について調べた。これまでに提案されている各物理指標はいずれも大容積空間では主観評価との相関は低くなることを示した。大容積空間の音響的特性の評価は今後の課題である。 発声レートが了解度に及ぼす影響に関して調べ、残響音場では発声レートが大きくなるにつれて了解度が低下するがノイズ音場では了解度は発声レートに無関係であること、また残響による了解度の低下は若年者よりも高齢者により明確に表れることを示した。残響とノイズの両方を評価する物理指標は対象とする発声レートを明確にする必要があることを示した。 了解度試験法に関する検討の結果は、キャリアフレーズを付加することや、速い発声レートの音声を使用することは残響音場に対して了解度試験法の感度を高めるのに効果があることが示された。また、親密度が低い単語を使用することは残響音場に対してもノイズ音場に対しても感度を高めることが可能であることが示された。
|