• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手話の見やすさに関する研究―動的モデリングの評価方法の開発―

研究課題

研究課題/領域番号 11650620
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関崇城大学

研究代表者

村上 泰浩  崇城大学, 工学部, 助教授 (10133563)

研究分担者 矢野 隆  熊本大学, 工学部, 教授 (30109673)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード手話 / 見やすさ / 鉛直面照度 / 視距離 / 視力 / アンケート調査 / 手話通訳者 / 指文字 / 可読率 / 照度 / 聴覚障害者
研究概要

1.手話の見やすさ評価に加え、「手話の可読率」に関する評価実験を行った。その結果、手話者への鉛直面照度以外の条件は同じであれば、手話を読みとる能力である可読率はその時の視力に左右されるのに対し、手話の見やすさの判断は視力よりもその時の明るさに大きく影響されることが分かった。
2.手話の見やすさと手話を見る距離の関係を調べるために、手話者までの距離(視距離)を変えて実験を行い以下の知見を得た。手話の見やすさは、手話者位置での鉛直面照度が低照度ほど手話を見る距離の影響を受ける。手話者の位置での鉛直面照度が100lxを境にそれ以上になると座席位置(視距離)毎に結んだそれぞれの線の勾配はやや緩やかになる傾向があり、視距離が短い程その傾向が大きい。
3.手話の見やすさ評価実験と同様な状態で手話を見る際の視線(注視点)の動きを調べ、以下の知見を得た。手話を見る際に大部分は顔を注視している。また、照度が低い時には顔(口)を注視する割合が多くなるということが分かった。手話の表現の違い(口を使うか使わないか)、手話歴、年齢などが被験者の注視点位置に影響を与えた。ある通訳者の顔(表情)が分かるような照明をする事が重要である。
4.実際に手話通訳付き講演が行われる会場の照明環境の実測調査を実施し、講演会場間の照度差が大きい、映像機器使用時の照度不足が見られ、その照度や投光方法については検討する必要があることが分かった。
5.手話通訳時の手話の見やすさに関わるアンケート調査を全国規模で実施した。手話通訳者から、手話通訳の重要性の認識と手話を見やすくするための室内視環境の指針の確立が求められていることがわかった。特に、AV機器を使用した時の照明をどのようにするか困っている支部が多いのが目立った。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 村上泰浩, 矢野隆, 小林朝人, 張 晴原: "手話の見やすさに関する研究その4手話の可読率"日本建築学会九州支部研究報告. 第39号・2. 5-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上泰浩, 矢野隆, 小林朝人, 張 晴原: "手話の見やすさに関する研究その4手話の可読率"2000年度日本建築学会大会学術講演梗概集D環境工学. D環境工学. 453-454 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上泰浩, 矢野隆, 小林朝人, 今井 計: "手話の見やすさに関する研究-5手話文字の可読率"2001年度日本建築学会大会学術講演梗概集D環境工学. D環境工学. 445-446 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井 計, 村上泰浩, 張晴原, 小林朝人, 矢野隆: "手話の見やすさに関する研究 その5手話の見やすさ評価実験III"日本建築学会大会九州支部研究報告. 第41号・2. 69-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井 計, 村上泰浩, 張 晴原, 矢野隆, 小林朝人: "手話の見やすさに関する研究-6手話の見やすさ評価の実験II"2002年度日本建築学会大会学術講演梗概集D環境工学. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Imai, Yasuhiro Murakami, Zhang Qiungyuan, Takashi Yano, Asato Kobayashi: "STUDY ON VISIBILITY OF THE JAPANESE SIGN LANGUAGE"The 10th International Conference on Environmental Ergonomics. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Murakami, Takashi Yano, Asato Kobayashi, JiungYuan Zhang: "Study on Visibility of the Sign Language 4 〜Legibility of the Sign Language〜"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting AIJ D-1(Environmental Engineering). 453-454 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Murakami, Takashi Yano, Asato Kobayashi, JiungYuan Zhang: "Study on Visibility of the Sign Language 5 -〜Legibility of the Finger-spelling〜"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting AIJ D-1(Environmental Engineering). 445-446 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Imai, Yasuhiro Murakami, JiungYuan Zhang, Takashi Yano, Asato Kobayashi: "Study on Visibility of the Sign Language 5〜Experiment-3 on the Evaluation of Visibility of the Sign Language〜"AIJ Kyushu Chapter Architectural Reserch Meeting. 41 Vol.2. 69-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Imai, Yasuhiro Murakami, JiungYuan Zhang, Takashi Yano, Asato Kobayashi: "Study on Visibility of the Sign Language 6 〜Experiment-2 on the Evaluation of Visibility of the Sign Language〜"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting AIJ D-1(Environmental Engineering). printing now. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Imai, Yasuhiro Murakami, JiungYuan Zhang, Takashi Yano, Asato Kobayashi: "STUDY ON VISIBILITY OF THE JAPANESESIGN LANGUAGE"The 10th International Conference on Environmental Ergonomics. printing now. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami Yasuhiro, Yano Takashi, Kobayashi Asato, Zhang JiungYuan: "Study on Visibility of the Sign Language 4 〜Legibility of the Sign Language〜"AIJ Kyushu Chapter Architectural Reserch Meeting. 39. 5-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井 計, 村上泰浩, 張 晴原, 小林朝人, 矢野 隆: "手話の見やすさに関する研究 その5手話の見やすさ評価実験III"日本建築学会大会九州支部研究報告. 第41号・2. 69-72 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村上泰浩,小林朝人,矢野隆,張晴原: "手話の見やすさに関する研究-4 手話の可読率"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 453-454 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村上泰浩: "手話の見やすさに関する研究その4手話の可読率"日本建築学会九州支部研究報告環境系. 第39号・2. 5-8 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi