• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市町村総合計画策定過程における「まちづくりワークショップ」の活用と展開可能性

研究課題

研究課題/領域番号 11650647
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関高知工科大学

研究代表者

大谷 英二  高知工科大学, 工学部, 教授 (30309728)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1999年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワードまちづくり / ワークショップ / 住民参加 / 市町村総合計画 / 計画策定プロセス / 合意形成 / パートナーシップ / まちづくりプランナー / まちづくりワークショップ / コミュニティ計画 / 合意形成システム
研究概要

本研究は、兵庫県養父町における第4次総合計画の策定(2000年3月策定)を事例に、各種の「まちづくりワークショップ」手法を活用して、総合計画策定過程における町民参画の実践を行い、その活用と展開可能性について考察すると共に、計画策定プロセスにおける合意形成及び市民と行政・計画者とのパートナシップの確立を、システム(制度)として展開する方向性を模索することを目的とした。
まず、研究の前提として、(1)養父町の現況及び課題等の整理と「まちづくりワークショップ手法」の整理等を行い、(2)養父町の小学校区別(5地区)に対し、総合計画策定過程における町民参画の実践として以下の「まちづくりワークショップ」を実施し、それらを記録としてまとめた。
(1)KJ法を用いての地区課題抽出のためのワークショップ
(2)地域再発見、資源発掘ウオッチングワークショップ
(3)地区計画づくりワークショップ
その結果を、以下の視点から考察した。
(1)市町村総合計画策定過程において「まちづくりワークショップ」の有効性・展開可能性
(2)計画策定プロセスにおける合意形成及び市民と行政・計画者とのパートナーシップの確立

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 大谷英二: "中山間地域活性化計画策定におけるワークショップ手法の活用事例"土木学会四国支部第6回技術研究発表会講演概要集. 6号. 40-41 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大谷英二: "計画評価ワークショップの方法とその有効性"四国地方における市民参加型公共事業の進め方に関する調査報告書(土木学会四国支部). 165-210 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi