• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

建築設計図書資料の保存・収蔵・分類・活用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650654
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関東京芸術大学

研究代表者

益子 義弘  東京芸術大学, 美術学部建築科, 教授 (70173739)

研究分担者 薩摩 雅登  東京芸術大学, 大学美術館, 助教授 (80272657)
藤岡 洋保  東京工業大学, 工学部・建築学科, 教授 (40100987)
益田 兼房  東京芸術大学, 美術研究科・文化財保存学, 教授 (50313317)
前野 堯  東京芸術大学, 美術学部・建築科, 教授 (20015233)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード建築 / 設計図 / 資料保存・活用 / 資料保存、活用
研究概要

研究の目的
本研究は、今回東京芸術大学に寄贈されることとなった建築家・故吉村順三の建築設計資料(485件、43.568点)の全ディジタル記録化とデータベース化を主体とし、なおこれをモデルとして、近代の建築設計資料一般の今日的な保存・活用の方法を探ろうとするものである。
研究計画
今回のモデルとした吉村順三建築設計資料について、次のことを行った。
1 全資料の分類、整理法の検討。順列の設定。
2 図面類のディジタル記録化にあたって、原資料のオリジナリティ(質感、精度)の保持、再現法についての研究。
3 資料検索や利用に向けてのファイリングフォーマットの検討と設定。
4 本資料をもとにして、芸大美術館所蔵の建築史料全体の保存・公開・活用についての検討。
結果
上記の研究と作業によって、今回芸大美術館に寄贈された吉村順三建築設計資料のすべてが整理され、データベース化が完了した。それらは記録保存用CD-R/38枚と一般公開・活用用22枚に収録され、今後の本資料の多面的な研究や活用に十分供される基礎データとなった。また、これをさらに国内外の状況に照らし、近代建築設計図書のより普遍的な保存・活用への研究を進める基盤が形作られた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi