研究課題/領域番号 |
11650655
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築史・意匠
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
大野 敏 横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (20311665)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 宮殿系厨子 / 禅宗様 / 和様 / 折衷様 / 仏堂 / 社殿 / 室町時代 / 中世 / 大法寺観音堂内厨子 / 円福寺観音堂内厨子 / 旧西光寺厨子 / 財賀寺本堂内厨子 / 日竜峯寺本堂内厨子 / 鶴林寺本堂内宮殿 / 興玉神社内神殿 / 中山寺本堂内厨子 / 雲門寺厨子 / 為生寺観音堂厨子 / 宝珠院観音堂内厨子 / 餘慶寺本堂内厨子 / 六枝掛 / 浄土寺旧食堂内厨子 / 福成寺本堂内厨子 / 本山寺本堂内厨子(香川) / 赤神神社五社堂内厨子 |
研究概要 |
室町時代中期〜後期の宮殿系厨子を中心に、年代が明らかな遺例および年代は明らかでないが様式上重要な遺例のうち、実測図面や既存資料の少ないものについて、実際に現地に赴いて実測調査をおこなった。調査棟数は41件におよび、その調査資料を基に20件について実測図(平面・正面・側面・組物詳細、一部は断面図も)を作成した。また、今回の調査資料に、従来の蓄積資料や保存図・報告書等既存料を加えて、116件分の略平面図を統一縮尺で作成した。これによって、(1)室町時代に関して宮殿系厨子の建築様式が検討可能となるとともに、(2)中世全体に渡る宮殿系厨子の平面規模概要が通覧できようになった。 なお、実測図を作成した宮殿系厨子は以下の通りである。 赤神神社五社堂内厨子(秋田)、大法寺観音堂内厨子(長野)、本山寺本堂内厨子(岡山)、浄土寺旧食堂内厨子(広島)、西明寺本堂内厨子(栃木)、福成寺本堂内厨子(広島)、鶴林寺本堂内宮殿(兵庫)、為生寺厨子(福井)、興玉神社内神殿(宮崎)、医王寺本堂内厨子(愛媛吉田町)、円福寺観音堂内厨子(愛知)、財賀寺本堂内宮殿(愛知)、旧西光寺厨子(熊本多良木町)、日竜峰寺本堂内宮殿(岐阜)、医王寺本堂内厨子(川内町)、小峰寺厨子(福島)、薬師堂宮殿(山形矢島町)、宝珠院観音堂内厨子(千葉)、中山寺本堂内宮殿(福井)、雲門寺厨子(愛媛)
|