• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フラクトエミッション計測によるセラミックスの破壊素過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11650694
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関東京工業大学

研究代表者

安田 公一  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (20191306)

研究分担者 松尾 陽太郎  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (70016608)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードフラクトエミッション / 光子放出 / 電子放出 / 破壊 / セラミックス / マグネシア / エネルギー分布 / アルミナ / MgO / Al_2O_3
研究概要

セラミックスおよびそれらの単結晶の破壊に伴うフォトンエミッションとエレクトロンエミッションについて検討し,破壊の素過程について考察した.以下の結論が得られた.
(1)ノッチ入り試験片の3点曲げ試験行い,放出されたフォトンおよび電子の同時計測を行った.
(2)フォトンエミッションのピークカウントは材料の種類に依存して大きく変化したが,その順番を材料の特性からうまく説明することはできなかった.
(3)多結晶マグネシアと多結晶アルミナにおいて,フォトンエミッションのトータルカウントは粒径の影響を強く受けた.これは,粒径の変化に伴って亀裂進展経路が変化したためであった.
(4)単結晶マグネシアと単結晶アルミナでは,フォトンエミッションの結晶方位依存性が認められた.
(5)放出されるフォトンの波長分布を測定した結果,破壊した瞬間に紫外光あるいは紫色光が放出され,その後,赤外光あるいは赤色光がしばらく放出されることがわかった.これより,フォトンエミッションの放出メカニズムを提案した.
(6)フォトンと電子の同時計測を行った結果,破壊した瞬間に電子もピークカウントを示すことがわかった.また,電子については,荷重を負荷した段階から,放出が始まり,マイクロクラッキングなどの微視的破壊が起こっていることが検出できた.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 嶋田大, 安田公一, 松尾陽太郎: "多結晶MgOおよび多結晶Al_2O_3のフラクトエミッション計測"日本セラミックス協会1999年会講演予稿集. 319 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松尾陽太郎, 嶋田大, 安田公一: "構造用セラミックスの破壊時におけるフォトンエミッション"日本学術振興会高温セラミック材料第124委員会. 100. 73-75 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嶋田大, 安田公一, 松尾陽太郎: "セラミックスの破壊時に放出されたフォトンの波長分布"日本セラミックス協会2000年会講演予稿集. 279 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Yasuda, Masaru Shimada, Yohtaro Matsuo: "Some Aspects of Phctan Emission during Fracture of Polycrystalline Ceramics"6^<th> International Conference on the Fundamental of Fracture で発表. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田公一, 嶋田大, 松尾陽太郎: "多結晶セラミックの破壊に伴うフォトンエミッション"日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集. 14. 100 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Yasuda, Masaru Shimada, Yohtaro Matsuo: "Some Aspects of Photon Emission during Fracture of Polycrystaline Ceramics"Philosophical Magazine A. (in printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嶋田大: "構造用セラミックスの破壊におけるフォトンエミッション発生メカニズムに関する基礎的研究"東京工業大学修士論文(工学),自費出版. 168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Yasuda, Masaru Shimada, Yohtaro Matsuo: "Some Aspects of Photon Emission during Fracture of Polycrystalline Ceramics"Philosophical Magazine A. (in printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田公一, 嶋田大, 松尾陽太郎: "多結晶セラミックスの破壊に伴うフォントエミッション"日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集. 14. 100-100 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kouichi Yasuda, Masaru Shimada, Yohtaro Matsuo: "Some Aspects of Photon Emission during Fracture of Polycrystalline Ceramics"Philosophical Magazine A. (in printing).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋田大,安田公一,松尾陽太郎: "セラミックスの破壊時に放出されたフォトンの波長分布"日本セラミックス協会2000年年会講演予稿集. 279-279 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kouichi Yasuda,Masaru Shimada,and Yohtaro Matsuo: "Some aspects of Photon Emission during Fracture of Polycrystalline Ceramics"6^<th> International Conference on the Fundamentals of Fracture. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋田大,安田公一,松尾陽太郎: "多結晶 MgO および多結晶 Al_2O_3のフラクトエミッション計測"日本セラミックス協会1999年年会講演予稿集. 319 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾陽太郎,嶋田大,安田公一: "構造用セラミックスの破壊時におけるフォトンエミッション"日本学術振興会高温セラミック材料第124委員会. 100. 73-75 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋田大,安田公一,松尾陽太郎: "構造用セラミックスの破壊におけるフォトンエミッションの組織依存性"第18回高温材料基礎討論会講演要旨集. 18. 48-5* (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi