• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

結晶粒成長を抑制したプラズマ溶射によるナノ結晶コーティング

研究課題

研究課題/領域番号 11650741
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関大阪大学

研究代表者

村上 健児  大阪大学, 産業科学研究所, 講師 (60112067)

研究分担者 太田 健一  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (10150351)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードナノ結晶 / ホウ化物 / プラズマ溶射 / 鉄合金 / コーティング / 機械的性質 / 組織 / 急速凝固 / 複合粉末 / ポライド
研究概要

コーティング組織の均一性向上と溶射効率向上を図るために、溶射粉末として直径32μm〜53μmのFe-18mass%Cr-2mass%B合金の溶融アトマイズ粉を使用した。溶射チャンバ-内圧力や溶射距離などの条件を最適化した後に、この粉末を種々の温度のSS400鋼基材上に減圧プラズマ溶射した。これらのコーティング、および熱処理を施したコーティングの組織と特性を調べ、以下の結果を得た。
1.コーティングの組織:
溶射中に低温度に保ちながら作製したコーティングの主構成相は非晶質相とフェライトであり、熱処理によって非晶質相は分解して非平衡Fe_3Bが析出し、更に高温度では(Cr,Fe)_2Bが現れる。溶射中に1133K、あるいは1293Kの温度に保って作製したコーティング、および後者を1473Kで熱処理したコーティングは、フェライトと(Cr,Fe)_2Bから成る。1133K、および1293Kで得たコーティング中の(Cr,Fe)_2B粒子径は約200nm以下であり、ナノ粒子を強化相とするコーテイングを作ることができた。溶射中の温度を高めることによって、また後熱処理を施すことによって、コーティングを構成する扁平粒子間結合力が高まると共にポロシティが減少する。
2.コーティングの特性:
低温度で作製したコーティングのマイクロビッカース硬さは600以上であり、コーテイング自体の引張り強さは約670MPaである。これに対して、(Cr,Fe)_2Bのナノ粒子を分散したコーテイングでは、硬さは400〜450になるが、引張り強さは約1.4Gpaと極めて高くなる。1473Kで熱処理したコーティングの硬さは約300であるが、引張り強さは約1Gpaと高く、さらに耐磨耗性は本研究でのコーティング中で最も優れている。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 星山康洋: "プラズマ溶射による鉄/ボライド溶射皮膜の作製"(社)日本鋳造工学会第137回全国講演大会講演概要集. 110 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星山康洋: "ボライド粒子を分散させた鉄基溶射皮膜の組織と耐摩耗性"(社)日本鋳造工学会第138回全国講演大会講演概要集. (掲載予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星山康洋: "プラズマ溶射による鉄/ボライド溶射皮膜の作製"(社)日本鋳造工学会 第137回全国講演大会講演概要集. 110 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 星山康洋: "ボライド粒子を分散させた鉄基溶射皮膜の組織と磨耗特性"(社)日本鋳造工学会 第138回全国講演大会講演概要集. (掲載予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi