• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

耐環境材料に生成する不働態皮膜の光照射による改質

研究課題

研究課題/領域番号 11650742
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関大阪大学

研究代表者

藤本 愼司  大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師 (70199371)

研究分担者 柴田 俊夫  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90001205)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード不働態 / 半導体 / 光電気化学 / ステンレス鋼 / 表面改質 / 腐食防食 / X線光電子分光 / 水晶微量天秤法 / 不働態皮膜 / 紫外光 / 半導体酸化物 / 光励起 / 量子効果 / Cu
研究概要

これまでに、酸性水溶液中でFe-Cr合金あるいはSUS304ステンレス鋼の不働態化中に紫外光を照射すると生成した不働態皮膜中のCr濃縮がさらに促進され、その結果、塩化物環境での耐孔食性が改善されることを明らかにしてきた。本研究では、塩化物イオンを含む中性水溶液中でSUS304鋼の不働態化中に紫外光を照射すると、同様にCrの濃縮が促進され、同時に孔食電位の上昇が認められた。このとき、光電気化学応答ならびに電気化学インピーダンス特性を測定したところ、不働態皮膜はn型半導体としての特性を示し、紫外光の照射によってドナー密度が増加することが分かった。一方、紫外光の照射による励起電子・ホール対の生成が直接の原因となるバンド構造の変化は殆ど認められなかった。上述の、紫外光照射によるドナー密度の増大は励起電子・ホール対の再結合にともなうエネルギー放出による欠陥の生成の結果生じたと考えられ、このことは皮膜内のイオン特に鉄イオンの外向拡散を容易にし、鉄イオンの優先溶解を促進することにより皮膜内クロムの濃縮が加速されたと考えられる。
一方、純銅の湿潤環境での微量腐食に及ぼす紫外光照射の影響を検討した。紫外光照射がないとき、銅の酸化速度は温度、酸素分圧、湿度の増加とともに増大するが、紫外光照射により酸化速度は気相の酸素分圧に殆ど依存しなくなった。これは、銅表面に形成される吸着水膜中の酸化ポテンシャルが紫外光の照射により一定に制御されたと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Shinji Fujimoto: "XPS and Photoelectrochemical Study on Passivity of Pure Cr in Acid Solution"Proceedings of the Passivity in Localized Corrosion (International Symposium in Honor of N.Sato), Honolulu,Hawaii,Fall 1999,The Electrochemical Society,. PV99-27. 360-366 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujimoto: "Modification of Passive Film on Fe-Cr Alloys with Ultra-Violet Light Irradiation"Proceedings of 8th International Symposium on Passivity of Metals and Semiconductor,Eds.by M.B.Ives,J.L.Luo and J.Rodda,Jasper,Canada,9-14 May 1999,The Electrochemical Society. PV99-42. 260-267 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本慎司: "ステンレス鋼の耐環境性と光の作用"生産と技術. 53,[1]. 57-59 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本慎司: "金属不働態皮膜の成長機構"応用物理学会第28回薄膜・表面物理セミナー「固液界面反応を用いた薄膜形成技術」テキスト. 69-78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本慎司: "ステンレス鋼の不働態皮膜形成における紫外光照射の影響"第127回腐食防食シンポジウム資料「腐食反応と光の兼ね合い」. 31-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土谷博昭: "CrおよびNi-Crに生成する不働態皮膜の半導体挙動"日本材料学会腐食防食部門委員会資料,No.221. 40-2(掲載決定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本慎司 共著: "二相ステンレス鋼の上手な使い方-その特性と使用実績-"日本材料学会. 9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Fujimoto: "XPS and Photoelectrochemical Study on Passivity of Pure Cr in Acid Solution"Proceedings of the Passivity in Localized Corrosion (International Symposium in Honor of N.Sato), Honolulu, Hawaii, Fall 1999, The Electrochemical Society. PV 99-27. 360-366 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujimoto: "Modification of Passive Film on Fe-Cr Alloys with Ultra- Violet Light Irradiation"Proceedings of 8th International Symposium on Passivity of Metals and Semiconductor, Eds. by M.B.Ives, J.L.Luo and J.Rodda, Jasper, Canada, 9-14 May 1999, The Electrochemical Society. PV 99-42. 260-267 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Fujimoto: "Environmental Resistance of Stainless Steel and Action of Light Irradiation"The Production and Technique. 53, No.1. 57-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujimoto: "Growth Mechanisms of Passive Films formed on Metals and Alloys"Proceedings of 28^<th> Thin films and Surface Physics Seminar sponsored by The Japan Society of Applied Physics. 69-78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujimoto: "Effect of Ultra-violet light Irradiation on the Growth of Passive Films on Stainless Steels"Proceedings of 127^<th> Corrosion and Protection Symposium, sponsored by The Japan Sociey of Corrosion Engineering. 31-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tsuchiya: "Semiconductor Properties of Passive Films on Cr and Ni-Cr"Proceedings of 221^<st> meeting on Corrosion and Protection division of the Japan Society of Materials Science, Japan. Vol.221, No.2. 7-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shibata: "Passive Film Modification of Stainless Steels for Improving Corrosion Resistance"Proceedings of 11th Asian Pacific Corrosion Control Conference. Vol.1. 36-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujimoto: "Suppression of Pit Generation on Fe-18Cr Alloy by Modification of Passive Film with Ultra-Violet Light Irradiation"Proceedings of The Symposium on Critical Factors in Localized Corrosion, Boston, Massachusetts, 1-6 November 1998, The Electrochemical Society. PV98-17. 366-375 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujimoto: "Impedance and Photoelectrochemical Properties of Porous Oxide Film on Type304 Stainless Steel Formed by Square Wave Potential Pulse Polarisation"Journal of Electroanalytical Chemistry. 473[1/2]. 265-271 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Fujimoto: "XPS and Photoelectrochemical Study on Passivity of Pure Cr in Acid Solution"Proceedings of the Passivity in Localized Corrosion (International Symposium in Honor of N.Sato), Honolulu, Hawaii, Fall 1999,The Electrochemical Society,. PV99-27. 360-366 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujimoto: "Modification of Passive Film on Fe-Cr Alloys with Ultra-Violet Light Irradiation"Proceedings of 8th International Symposium on Passivity of Metals and Semiconductor, Eds.by M.B.Ives, J.L.Luo and J.Rodda, Jasper, Canada,9-14 May 1999,The Electrochemical Society. PV99-42. 260-267 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本慎司: "ステンレス鋼の耐環境性と光の作用"生産と技術. 53,[1]. 57-59 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本慎司: "金属不働態皮膜の成長機構"応用物理学会第28回薄膜・表面物理セミナー「固液界面反応を用いた薄膜形成技術」テキスト. 69-78 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本慎司: "ステンレス鋼の不働態皮膜形成における紫外光照射の影響"第127回腐食防食シンポジウム資料「腐食反応と光の兼ね合い」. 31-40 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 土谷博昭: "CrおよびNi-Crに生成する不働態皮膜の半導体挙動"日本材料学会腐食防食部門委員会資料,No.221. 40-2(掲載決定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本慎司,共著: "二相ステンレス鋼の上手な使い方-その特性と使用実績-"日本材料学会. 9 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujimoto: "Impedance and Photoelectromical Properties of Porous Oxide Film on Type 304 Stainless"Journal of Electroanalytical Chemistry. 473・1/2. 265-271 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujimoto: "Formation and Properties of Ti-rich Oxide Layer on Fe-Ti Alloys by Square Wave Potential"Electrochemistry. 67・12. 1156-1158 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujimoto: "XPS and Photolectrochemical Study on Passivity of Pure Cr in Acid Solution"Proceedings of the Passivity and Localized Corrosion, Honlulu, 1999, The Electrochemical Society. PV99-27(in printing). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujimoto: "Modification of Passive Film on Fe-Cr Alloys with Ultra-Violet Light Irradiation"Proceedings of 8^<th> International Smposium on Passivity of Metal and Semiconductor, 1999, The Electrochemical Society. (in printing). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujimoto: "Suppression of Pit Generation on Fe-18Cr Alloy by Modification of Passive Film with Ultra-Violet Light Irradiation"Proceedings of the Critical Factors in Localized Corrosion, The Electrochemical Society. PV98-17. 366-375 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shibata: "Passive Film Modification of Stainless Steels for Improving Corrosion Resistance"Proceedings of 11^<th> Asian Pasific Corrosion Control Conference. (in printing). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi