• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水中衝撃波を用いる新しい金属/セラミックスの爆発圧接技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11650747
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関熊本大学

研究代表者

外本 和幸  熊本大学, 衝撃・極限環境研究センター, 助教授 (70199462)

研究分担者 藤田 昌大  栄城大学, 工学部, 教授 (20040389)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード接合 / 圧接 / 爆発圧接 / 衝撃波 / 水中衝撃波 / 金属 / セラミックス / 高エネルギー速度加工 / 爆発加工 / セラミックス接合
研究概要

本研究では、水中衝撃波を利用して金属を高速飛翔させ、母材に衝突・接合させる新しい方法を提案した。そしてその方法を金属とセラミックスの接合に応用することを試みた。本方法で500〜1000m/sという爆発圧接においてかなり高い速度が薄板の加速においても容易に得られ、金属とセラミックスの接合が可能となった。これまでにAl/ZrO_2を中心に接合が試みられ、良好な接合が得られることが示された。このとき接合界面は、通常の金属同士の接合の場合と異なり、平滑な界面を示すことが必要であった。爆発圧接で良く知られる波状界面を形成するような条件の場合、延性に乏しいセラミックス中に容易に割れを生じた。接合は軟材である金属側のみに金属ジェットが生じ、それによる表面活性化で接合が達成されると思われた。
接合は比較的容易に達成されるものの、本方法の問題はセラミックス中に生じるクラックであり、同じ仕様で調達した市販のサンプルでも、ロットによってはクラックが容易に生じた。この種のサンプル中には内部欠陥が生じており、調達するセラミックス材料の吟味が重要であることが知られた。また、クラックを回避するためには、クラックが衝撃圧によって生じる曲げ変形によって生じるものと思われたので、衝撃圧によるたわみを小さくするような方法が有効であった。すなわち、セラミックスの厚さを十分に厚くすることと、長手(爆轟)方向へのサンプル長さを短くすることが有効であった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] K.Hokamoto: "Joining of a thin plate onto various materials using regulated underwater shock wave"Fundamental Issues and Applications of Shock-wave and High-Strain-Rate Phenomena (Eds. L. E. Murr et al.). 601-608 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東繁: "水中衝撃波を用いた爆発圧着法に関する研究"火薬学会誌. 62.4. 194-200 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 外本和幸: "衝撃圧接法を利用した新素材接合技術に関する研究"フォームテックレビュー. 11・1. 68-71 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hokamoto: "Joining of a thin plate onto various materials using regulated underwater shock wave"Fundamental Issues and Appliations of shock-wave and High-Strain-Rate phenomena, (Eds., L.E.Murr etal., Elsevier). 601-608 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Itoh: "On the characteristic of the explosive welding technique using underwater shock wave"Journal of the Japan Explo**s Society. 62-4. 194-200 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hokamoto: "Research on a new method for joining new matrials using underwater shock wave welding"Form-tech-review. 11-1. 68-71 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 外本和幸他: "新素材接合技術としての爆発圧接技術応用の可能性"第52回塑性加工連合講演会 講演論文集. 335-336 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤繁 他: "水中衝撃波を用いた爆発圧着法に関する研究"火薬学会誌. 62・4. 194-200 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 外本 和幸: "衝撃圧接法を利用した新素材接合技術に関する研究"フォームテックレビュー. 11・1. 68-71 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hokamoto et al.: "Joining of thin metal plate onto various materials using regulated underwater shock wave"Fundamental Issues and Applications of Shock-Wave and High-Strain-Rate Phenomena (Eds.L.E.Murr et al.), Elsevier. 601-608 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大濱象二郎,外本和幸 他: "水中衝撃波を利用する爆発圧着技術について"第15回 熊本県産学官技術講演論文集. 107 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 外本和幸 他: "水中衝撃波を利用する爆発圧接法を用いた難接合材料の接合技術の開発"日本金属学会講演概要2001年春期大会. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 外本、氏本、中野、藤田: "水中衝撃波を利用する金属とセラミックスの圧接技術の開発"第6回材料の衝撃問題シンポジウム講演論文集. 81-84 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi