• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい粉体シミュレーション法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11650787
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学工学一般
研究機関同志社大学

研究代表者

日高 重助  同志社大学, 工学部, 教授 (80104602)

研究分担者 下坂 厚子  同志社大学, 工学部, 講師
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード粒子要素法 / 粒子形状 / 電子写真システム / 二成分現像 / 粉体圧縮成形 / Smoothed Particle要素法 / 粉体オートマトン / オートマトンルール / 電磁場 / 現像挙動 / 磁気ブラシ / 紛体オートマン / オートマンルール / 打錠 / 結晶性セルロース / 2成分現象剤 / 電子写真 / セルラオートマトン / 磁気的相互作用力 / 重力流動
研究概要

個々の構成粒子の動きを運動方程式にもとずいて追跡して粉体の挙動をシミュレートする粒子要素法シミュレーションは、粉体現象の微視的情報を与え、粉体現象の理解を各段に深めるとともに、計算機実験により粉体操作の設計についても極めて有用な知見を与えている。しかし、このシミュレーション法は二つの課題を持っている。一つは、粒子要素として球形粒子を用いるために、粉体現象に大きな影響を与える粒子形状の効果を考慮できないこと、ならびに計算負荷が高く、実際の大規模粉体現象の直接シミュレーションが出来ないことである。
本研究では、まず粒子形状の効果を考慮するシミュレーション法を提案した。粒子要素法における粒子形状は濃厚粉体層の挙動と流動粉体層に分けて考えるべきで、濃厚系では結合要素、流動系ではフーリエ解析にもとずく粒子形状の考慮法を提示した。加えて、少粒子系シミュレーションである粒子要素法の粉体プロセス設計への利用法を提示するために、複雑に変化する電磁場内での粒子挙動ならびに粒子群のふるい分けや粉体圧縮成形操作の解析も行った。
つづいて、大規模粉体現象の直接シミュレーションの可能性を有する新しいシミュレーション法を提案した。一つは、粉体の連続体近似にもとずくSmoothed Particle要素法、もう一つはオートマトンを利用する粉体オートマトンシミュレーションである。Smoothed Particle要素法で最も重要な流動粒子群の構成方程式を見出し、粉体の重力ならびに振動流動挙動のシミュレーションに成功した。また粉体オートマトンについても、粉体系のオートマトンルールを独特の考え方により見出し、粉体系の重力流動を精度高くシミュレートすることに成功した。とくに、本シミュレーション法は、コンピュータの計算負荷が低く、粒子法による大規模粉体現象のシミュレーションに有用である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 下坂厚子: "応力異方性を考慮した粉体圧縮成形体内応力分布の推算"化学工学論文集. 26. 23-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日高重助: "電子写真システムにおける二成分現像剤流動挙動のシミュレーション"粉体工学会誌. 37. 672-679 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shimosaka: "Estimation of the sieving rate of powders using computer simulation"Advanced Powder Technology. 11. 487-502 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Katsura: "Simulation for flow behavior of vibrating granular materials using cellular automata"Powder and Grains,2001. 525-528 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 敏: "試験用ふるいの分離特性に及ぼす目開き分布の影響"化学工学論文集. 28. 82-87 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hidaka: "Simulation of flow behavior of two-components developer in electro-phptoraphic system"Advanced Powder Technology. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Shimosaka: "Estimation of Stress Distribution Developed in Powder Bed During Compaction By FEM Considering Anisotropic Parameters"Kagaku kogaku Ronbunshu. 26 (5). 23-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Hidaka: "Simulation of Flow Behavior of Two-Component Developer in Electro-Photographic System"J. Soc. Powder Technol., Japan. 37 [9]. 672-679 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Shimosaka: "Estimation of the Sieving Rate of Powders Using Computer Simulation"Advanced Powder Technol.. 11 (4). 487-502 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Katsura: "Simulation for Flow Behavior of Vibrating Granular Materials Using Cellular Automata"Powder and Grains 2001. 525-528 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ishikawa: "Effect of Opening Size Distribution on Separation Characteristic of Test Sieves"Kagaku kogaku Ronbunshu. 28 (1). 82-87 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Hidaka: "Simulation of Flow Behavior of Two-Component Developer in Electro-Photographic System"Advanced Powder Technology. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 敏, 下坂厚子, 白川善幸, 日高重助: "試験用ふるいの分離特性に及ぼす目開き分布の影響"化学工学論文集. 28巻, 1号. 82-87 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Katsura, A.Shimosaka, Y.Shirakawa, J.Hidaka: "Simulation for Flow Behavior of Vibrating Granular Materials Using Cellular Automata"Powders and Grains 2001. 525-528 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J.Hidaka, Y.Sasaki, A.Shimosaka, Y.Shirakawa: "Simulation of Flow Behavior of Two-component Developer in Electro-photographic System"Advanced Powder Techonology. (To be Published). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 日高重助: "紛体シュミレーションによる造粒,成形ならびに焼結プロセスの設計"化学工学. 65巻, 11号. 611-615 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 日高重助: "電子写真システムにおける二成分現象剤流動挙動のシミュレーション"粉体工学会誌. 37巻9号. 672-679 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Shimosaka: "Estimation of the Sieving Rate of Powders using Computer Simulation"Advanced Powder Technology. Vol.11,No4. 487-502 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 日高重助: "レオロジー工学とその応用技術(粉体材料分担執筆)"フジテクノシステム. 891 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 日高重助: "移動層工学(5.5節,離散モデル分担執筆)"北海道大学図書刊行会. 212 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 下坂厚子: "応力特異性を考慮した粉体圧縮成形体内応力分布の推算"化学工学論文集. 26巻1号. 23-30 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Jusuke HIDAKA: "Simulation for powder materials and production process design"KONA-Powder and Particles-. No.17. 95-105 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 日高重助: "トナーおよびトナー材料の最新技術(20章分担執筆)"シーエムシー. 290 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi