• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気化学的手法によるシトクロームP450の活性発現と不斉有機合成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 11650820
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物・生体工学
研究機関長崎大学 (2001)
九州大学 (1999-2000)

研究代表者

田中 修司  長崎大学, 工学部, 助教授 (80217033)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード酵素電気化学 / シトクロームP-450cam / プチダレドキシン / 電気化学
研究概要

本研究課題においては、電極からシトクロームP-450camへの電子授受を手段として酵素活性調節の要因を明らかとし、効率的な電極によるシトクロームP-450cam活性発現の方法を開発し、次いで、開発した電極・シトクロームP-450camシステムによる種々の不斉有機化合物の合成法の開発を目指すものである。
上記目的のため、1.シトクロームP450cam、プチダレドキシン固定化酵素電極の作成とその電気化学的性質の検討、2.プチダレドキシン-シトクロームP-450camハイブリッドタンパク質の作成と単離、3.プチダレドキシン-シトクロームP-450camハイブリッドタンパク質固定化電極の作成とその電気化学的性質、4.電極からの電子授受によるシトクロームP-450camのモノオキシゲナーゼ活性発現につてい検討した。その結果、適当な長さのリンカーを用いることにより電極上に固定化したプチダレドキシンまたはシトクロームP-450camと電子授受が行われることが確認できた。しかしながら、シトクロームP-450camのみでは活性発現は弱く、酵素の急速な変性がみられた。また、シトクロームP-450camの有無により固定化プチダレドキシンの酸化還元電位がシフトした。これらのことから、活性発現に必要な第二電子の授受がシトクロームP-450camのみでは困難であり、プチダレドキシンのP-450camに対する活性モジュレーターとしての役割の重要性が明らかとなった。プチダレドキシン-シトクロームP-450camハイブリッドタンパク質を作成し、その酵素固定化電極を作成し酵素活性発現について検討した結果、ハイブリッドタンパク質を用いることにより、酵素を変性させる自動酸化によるH2O2の生成を抑制し、より効果的に、電気化学的方法によりシトクロームP-450camのモノオキシゲナーゼ活性を発現できることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 田中修司: "Novel 1,3-sulfonyl shift and [4+2] cycloaddition reaction of N-allenyl sulfonamide promoted by allylsilane"Tetrahedron Lett.. 41. 3427-3431 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中修司: "Et3B-Pd-promoted allylation of benzaldehyde with allylic alcohols"Tetrahedron Lett.. 41. 3627-3629 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中修司: "Nickel-catalyzed three-component connection reaction of a phenyl group, conjugated dienes, and aldehydes : stereoselective synthesis of (E)-5-phenyl-3-penten-1-ols and (E)-3-methyl-5-phenyl-3-penten-1-ols"J.Organomet.Chem.. 624. 348-353 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Horino, M. Kimura, M. Naito, S. Tanaka, Y. Tamura: "Novel 1,3-Sulfonyl Shift and [4+2] Cycloaddition Reaction of N-Allenyl Sulfonamide Promoted by Allylsilane"Tetrahedron Lett.. 41. 3427-3431 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kimura, T. Tomizawa, Y. Horino, S. Tanaka, Y. Tamaru: "Et3B-Pd-promoted Allylation of Benzaldehyde with Allylic Alcohols"Tetrahedron Lett.. 41. 3627-3629 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata, K.; Kimura, M.; Kojima, K.; Tanaka, S.; Tamaru, Y: "Nickel-catalyzed three-component connection reaction of a phenyl group, conjugated dienes, and aldehydes : stereoselective synthesis of (E)-5-phenyl-3-penten-1-ols and (E)-e-methyl-5-phenyl-3-penten-1-ols"J. Organomet. Chem.. 624. 348-353 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中修司: "Nickel-catalyzed three-component connection reaction of a phenyl group, conjugated dienes, and aldehydes : stereoselective synthesis of (E)-5-phenyl-3-penten-1-ols and (E)-3-methyl-5-phenyl-3-penten-1-ols"J.Organomet.Chem.. 624. 348-353 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中修司: "Novel 1,3-sulfonyl shift and [4+2] cycloaddition reaction of N-allenyl sulfonamide promoted by allylsilane"Tetrahedron Lett.. 41. 3427-3431 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中修司: "Et3B-Pd-promoted allylation of benzaldehyde with allylic alcohols"Tetrahedron Lett.. 41. 3627-3629 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi