• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グロー放電イオンサイクロトロン共鳴元素選択励起発光・質量相関分光法

研究課題

研究課題/領域番号 11650826
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工業分析化学
研究機関東北大学

研究代表者

松田 秀幸  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (00181735)

研究分担者 我妻 和明  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (30158597)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2001年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2000年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1999年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードグロー放電 / イオンサイクロトロン共鳴 / 発光分光法 / レーザーアブレーション / レーザー誘起プラズマ / 質量分光法
研究概要

高周波ヘリウムグロープラズマが発生でき、レーザーアブレーションによるプラズマへの試料導入が可能で、自己バイアス電流を流すことにより試料の発光スペクトル強度が増大させることが出来るグロー放電セルを開発して実験を行った。試料としてはCu及び蛍光X線用標準試料のFe-Cu合金を用いた。イオンサイクロトロン共鳴用電極に72KHzの高周波を加え、外部磁場を3kG付近(Cuイオンの共鳴条件)で変化させてヘリウムグロープラズマ中でのイオンサイクロトロン共鳴によるCuの選択励起を試みたが、Cuイオンを含めCuの発光線強度に大きな変化は見られず、高周波の吸収も観測できなかった。この原因としては、グロー放電管に導入するヘリウムガスの圧力は3Torr程度必要であるが、この圧力ではCuイオンとプラズマガスであるヘリウムとの衝突が非常に頻繁に起こるため、イオンサイクロトロン共鳴吸収のピークが非常にブロードになり、元素を選択励起するための高周波の吸収がほとんど起こらなかったためと考えている。
グロープラズマ中でのイオンサイクロトロン共鳴による元素の選択励起は成功しなかったが、本研究で開発したグロー放電セルに、レーザーアブレーション支援高周波ヘリウムグロー放電発光分光法という名前を付け、論文、学会講演、及び国際会議において公表した。
また、実験では試料をグロープラズマ中に導入するためにレーザーアブレーションを用いたが、レーザーアブレーションに伴い発生するレーザー誘起プラズマからの発光スペクトルを測定したところ、試料原子の発光強度が非常に強く、雰囲気ガスからの発光は弱く、バックグラウンド発光が非常に低いという分光分析に適した特性を持つことが分かった。また雰囲気ガスを替えると、特定のイオン線の発光強度が選択的に増加し、レーザー誘起プラズマ中での試料原子の励起機構の解明に有用な情報が得られたため、論文、学会講演、及び国際会議において公表した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 松田 秀幸: "レーザーアブレーション支援高周波ヘリウムグロー放電発光分光法の開発"分析化学. 49. 849-855 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Matsuta: "Emission Characteristics of a Low-Pressure Laser-Induced Plasma-Selective Excitation of Ionic Emission Lines of Cu-"Applied Spectroscopy. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Matsuta, K. Wagatsuma and K. Kitagawa: "Development of r.f. powered helium glow-discharge optical emission spectrometry associated with sampling by laser ablation (in Japanese)"BUNSEKI KAGAKU. Vol. 49. 849-855 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Matsuta and K. Wagatsuma: "Emission Characteristics of a Low-Pressure Laser-Induced Plasma - Selective Excitation of Ionic Emission Lines of Cu -"Appl. Spectrosc.. (to be published.). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Matsuta: "Emission Characteristics of a Low-Pressure Laser-Induced Plasma - Selective Excitation of Ionic Emission Lines of Cu -"Applied Spectroscopy. in press. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松田秀幸: "レーザーアブレーション支援高周波ヘリウムグロー放電発光分光法の開発"分析化学. 49. 849-855 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi