• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒドロキサム酸基を含む人工ペプチドの金属イオン錯体化による構造制御と機能の発現

研究課題

研究課題/領域番号 11650884
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関東京農工大学

研究代表者

秋山 雅安  東京農工大学, 工学部, 教授 (20016728)

研究分担者 坪内 彰  東京農工大学, 工学部, 助手 (40272637)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードヒドロキサム酸 / ペプチド / 錯体 / 機能物質 / ヒスチジン / イミダゾール / 加水分解
研究概要

1 三方向ペプチド性トリヒドロキサム酸の金属イオン錯体化による構造制御
オリゴアラニルユニット,H-(Ala)n-β-(HO)Ala-OMe(n=1,2,3),あるいは(Ala)n-β-(HO)Ala-Ala-β-(HO)Ala(n=1or2)がニトリロ三酢酸から3方向へ伸長したペプチド性トリヒドロキサム酸モノトピックおよびダイトピック配位子を合成した。これらの配位子は鉄(III)と錯体化しそれぞれ固有の特定の構造体となった。アミノ酸残基数、キラリティーあるいはトピシティーを変化させることでペプチド鎖の構造を含む分子全体の形状を制御できることを明らかにした。
2 酵素類似機能物質の合成と機能評価の評価
3つのヒスチジンを含む三方向ペプチド性トリヒドロキサム酸(1)、[Ac-His-Ala-Ala-β-(HO)Ala-Ala-NHCH_2CH_2]_3N、および、オルニチンを起点分子に用い、2つのN末端にヒスチジン残基を導入した三方向性トリヒドロキサム酸類を合成した。これらはいずれも鉄(III)と安定な錯体を生成し、ペプチド末端のイミダゾール基が特定の空間に配置されることを明らかにした。また、イミダゾール基の近傍に基質取り込み部位を作るため、フェニルアラニンを導入した成分ペプチド,Boc-Ala-Lys-Phe-Ala-His-Ala-Ala-β-(HO)Ala-NHMe,をN端側からニトリロ三酢酸に結合した三方向ペプチド性トリヒドロキサム酸を合成した。現在、化合物の精製を行なっている。
化合物1の鉄錯体は、p-ニトロフェニルアセテートおよびp-ニトロトリフルオロアセトアミドの加水分解を触媒し、2-(2)で得られた化合物の鉄錯体は、UpUの加水分解を触媒し、反応速度を加速することを示し、三方向性ペプチドトリヒドロキサム酸が機能分子の基盤として有用であることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yukihiro Hara: "Tripodal Peptide Hydroxamates as Siderophore Models. Iron (III) Binding with Ligands Containing H-(Alanyl) n-β-(N-hydroxy) alanyl Strans (n=1-3) Anchored by Nitrilotriacetic Acid"Inorg.Chem.. 39. 5074-5082 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Tsubouchi: "Iron (III) Complexation Behavior of Benzene-Centered Tripodal Mono-, Di-, and Tritopic Ligands Carrying a Repeating -Ahe-(HO) Apr- Sequence [Ahe=6-aminohexanoyl, (HO) Apr=3-(N-Hydroxy) aminopropanoyl]"New J.Chem.. 25. 275-282 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukihiro Hara: "Tripodal Peptide Hydroxamates as Siderophore Models. Iron(III) Binding with Ligands Containing H-(Alanyl)n-β-(N-hydroxy)alanyl Strans(n=1-3) Anchored by Nitrilotriacetic Acid"Inorg.Chem.. 39. 5074-5082 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Tsubouchi: "Iron(III) Complexation Behavior of Benzene-Centered Tripodal Mono-, Di-, and Tritopic Ligands Carrying a Repeating-Ahe-(HO) Apr-Sequence [Ahe=6-aminohexanoyl, (HO) Apr=3-(N-Hydroxy) aminopropanoyl]"New J.Chem.. 25. 275-282 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukihiro Hara: "Tripodal Peptide Hydroxamates as Siderophore Models, Iron (III) Binding with Ligands Containing H-(Alanyl) n-β-(N-hydroxy) alanyl Strans (n=1-3) Anchorde by Nitrilotriacetic Acid"Inorg.Chem.. 39. 5074-5082 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Tsubouchi: "Iron (III) Complexation Behavior of Benzene-Centered Tripodal Mono-, Di-, and Tritopic Ligands Carrying a Repeating-Ahe-(HO)Apr-Sequence 「Ahe=6-aminohexanoyl, (HO)Apr=3-(N-Hydroxy) aminopropanoyl」 "New.J.Chem.. 25. 275-282 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi