• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

装薬条件が爆源近傍の破壊プロセスに及ぼす効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650965
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 資源開発工学
研究機関八代工業高等専門学校

研究代表者

中村 裕一  八代工業高等専門学校, 土木建築工学科, 教授 (00112392)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード可視化観察 / シャドウグラフ法 / シュリーレン法 / 爆破実験 / 高速度撮影 / 装薬条件 / 応力波 / き裂
研究概要

(1)連続可視化画像記録システムと動ひずみ計測システムの構築
アルゴンイオンレーザー(連続発振)を光源に使用したシャドウグラフ法やシュリーレン法による連続可視化画像情報を記録するシステムを構築した。このシステムでは、高速度ビデオカメラ(最高撮影速度40500コマ/秒)を使用して、画像記録した。また、動ひずみ測定のための波形計測システムを構築した。
(2)装薬のデカップリング効果に関する可視化観察及び動ひずみ測定実験
PMMAブロックと瞬発電気雷管を使用して、爆破モデル実験を行い、爆源近傍の応力波、爆発ガス、き裂の挙動を構築した可視化システムを用いて、連続画像観察した。実験結果から装薬周囲の空隙の大きさ(デカップリング効果)が装薬孔周囲の破壊域の拡大に及ぼす影響について考察した。また、デカップリングの増大とひずみ波形との関係を明らかにした。
(3)岩質材料を使用した装薬孔近傍の破壊挙動観察
装薬条件としての装薬孔の大きさ(デカップリング効果)、装薬孔に設けられた切り欠きの有無に関する効果を岩質材料としてのモルタル及びコンクリート供試体を使用して、その破壊挙動を高速度ビデオカメラで観察した。デカップリングの増大は、装薬孔からのき裂数の緩和、孔壁損傷の緩和において効果がある。また、装薬孔内部での衝撃圧の緩和によって、切り欠きの有無によるき烈進展挙動に違いがあることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 中村裕一他4名: "爆破にともなう応力波とき裂の連続可視化観察とき裂制御への応用"第21回西日本岩盤工学シンポジウム論文集. 149-154 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Nakamura, et al: "Visualization of dynamic behavior of stress waves and cracks in blasting processes by high-speed videography"9th Int.Symposium on flow Visualization. 222-1-222-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Nakamura, et al: "Visualization of Dynamic Behavior of Stress Waves and Cracks in Blasting Processes by high-speed videography"Proceedings of 9th Int.Symposium on Flow Visualization. Paper No.222(CD-ROM). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Nakamura, et al: "Continuous Visualization Observation of Stress Waves and Cracks and Its Applications to Crack Control in Blasting"Proceedings of 22th West Japan Symposium on Rock Engineering. 149-154 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村裕一 他4名: "爆破にともなう応力波とき裂の連続可視化観察とき裂側御への応用"第21回西日本岩盤工学シンポジウム論文集. 149-154 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichi Nakawuva, et al: "Visualization of dynamic behavior of stress waves and cracks in blasting processes by high-speed video graphy"9th Int.symposium on flow visualization. 222-1,222-7 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村裕一、岩本誠治、深浦貴之: "爆破応力波と円孔の干渉によって生じるひずみとき裂の動的挙動"土木学会第54回年次学術講演会講演概要集. I(B). 628-629 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村裕一、薮健治、桐谷能生: "高速度撮影における爆破にともなう反応波とき裂の動的挙動"高速度撮影とフォトニクスに関する総合シンポジウム1999. 13-16 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi