• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハナショウブにおけるアントシアニンのアシル化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11660007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関宮崎大学

研究代表者

藪谷 勤 (薮谷 勤)  宮崎大学, 農学部, 教授 (70112414)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードハナショウブ / アントシアニン / アシル化 / アシル基転移酵素 / パラ・クマール酸 / 安定性 / 遺伝分析 / 花色育種 / 安全性 / 金属イオン / 酵素活性阻害 / アシル化アントシアニン / パラ・クマロイルCoA / 基質特異性 / アントシアニジン3RG5G / isovitexin / コピグメンテーション
研究概要

本研究ではアントシアニンのポリアシル化によりハナショウブの花色発現の安定化を促進し、その観賞価値を高めるために、アシル化アントシアニンおよびアントシアニンアシル基転移酵素の特性解明とその酵素遺伝子の分析を行った。得られた成果は以下の通りである。
1.ハナショウブの品種およびその野生系統は、主要アントシアニンの構成により16種類の型に分類された。これらのうち、非ナシル化型としてpetunidin 3RG5G -malvidin 3RG5G、malvidin 3RG5G-peonidin 3RG5G、peonidin 3RG5G-cyanidin 3RG5Gおよびpeonidin 3RG-cyanidin 3RGの4つの型が新たに発見された。
2.malvidin 3RG5G およびpetunidin 3RG5Gはともに3.2>6.2>5.2>4.2の水溶液pHの順に安定であった。また、両アントシアニンともpH3.2の水溶液中ではかなりの安定性を示したが、pH4.2〜6.2の水溶液中では非常に不安定であった。これに対して、malvidin 3RG5Gおよびpetunidin 3RG5Gはともに水溶液のpHに関係なく、isovitexinとのコピグメンテーションにより安定化が促進された。
3.シアニック系アシル型品種「花籬」の花蕾からの酵素抽出物はパラ・クマロイルCoAからパラ・クマール酸の転移をアントシアニジン3RGおよび3RG5Gの両方へ触媒するが、しかしアントシアニジン3Gへの酵素活性は認められなかった。また、アントシアニンのアシル化は単一遺伝子の関与によやもので、しかもアシル化は非アシル化に対して優性であった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Hida, A.: "Plant regeneration from protoplasts of Iris hollandica Hort"Euphytica. 105. 99-102 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, K.: "Production of somatic hybrid plants between Iris ensata Thumb. and I. germanica L."Euphytica. 107. 105-113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabuya, T.: "Stability of flower colors due to anthocyanin-flarone copigmentation in Japanese garden iris, Irsis ensata Thumb"Euphytica. 115. 1-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabuya, T.: "Characterization of anthocyanin p-coumaroyl-transferase in flowers of Iris ensata"Plant Science. 160. 499-503 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabuya, T.: "New types of major anthocyanins defectes in Japanese garden iris and its wild forms"Euphytica. 118. 253-256 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabuya, T.: "Anthocyanin 5-O-glucosyltransferase in flowers of Iris ensata"Plant Science. (発表予定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hida, A., K. Shimizu, R. Nagata, T. Yabuya and T. Adachi: "Plant regeneration from protoplasts of Iris hollandica Hort"Euphytica. 105. 99-102 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, K., Y. Miyabe, H. Nagaike, T. Yabuya and T. Adachi: "Production of somatic hybrid plants between Iris ensata Thunb. and I. germanica L."Euphytica. 107. 105-113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabuya, T., M. Saito, T. Iwashina and M. Yamaguchi: "Stability of flower colors due to anthocyanin-flavone copigmentation in Japanese garden iris, Iris ensata Thunb."Euphytica. 115. 1-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabuya, T., M. Yamaguchi, Y, Fukui, K. Katho, T. Imayamaa and I. Ino: "Characterization of anthocyanin p-coumaroyltransferase in flowers of Iris ensata"Plant Science. 160. 499-503 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabuya, T., T. Imayama, T. Shimomura, R. Urushihara and M. Yamaguchi: "New types of major anthocyanins detected in Japanese garden iris and its wild forms"Euphytica. 118. 253-256 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabuya, T., M. Yamaguchi, T. Imayama, K. Katoh and I. Ino: "Anthocyanin 5-O-glucosyltransferase in flowers of Iris ensata"Plant Science. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabuya, T: "New types of major anthocyanins detected in Japanese gardeniris and its wild forms"Euphytica. 118(3). 253-256 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 薮谷 勤: "ハナショウブの花におけるアントシアニン5-グルコシルトランスフェラーゼの特性解明"育種学研究. 3(別2). 236 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yabuya, T: "Anthocyanin 5-0-glucosyltransferase in flowers of Iris ensata"Plant Science. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yabuya,T.: "Stability of flower colors due to anthocyanin-flavone copignentation in Japanese garden iris.Iris ensata Thunb."Euphytica. 115(1). 1-5 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yabuya,T.: "Characterization of anthocyanin p-coumaroyl-transferase in flowers of Iris ensata"Plant Science. 160(3). 499-503 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yabuya,T.: "New types of major anthocyanins detected in Japanese garden iris and its wild forms"Euphytica. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yabuya,T.: "Stability of flower colors due to anthocyanin-flavone copigmeutation in Japanese garden iris Iris ensata Thunl"Euphytica. (発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi