• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オオハマニンニク染色体添加パンコムギ系統の作出と育種素材としての評価

研究課題

研究課題/領域番号 11660008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

辻本 壽  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 助教授 (50183075)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードパンコムギ / オオハマニンニク / 遠縁交雑 / 反復配列 / 蛍光in situ hyridization / 添加系統 / 育種素材 / 抵抗性 / 反複配列 / コムギ / 染色体 / FISH / ヘテロクロマチン
研究概要

オオハマニンニク(Leymus racemosus,2n=28)は海岸に自生するコムギ連の多年生野生植物である。生育旺盛であり、生育環境から考えても、いろいろな生物的および非生物的ストレスに対し、強い抵抗性をもつものと考えられる。本研究では、オオハマニンニクとパンコムギの雑種後代から、オオハマニンニク染色体を添加したパンコムギ系統を選抜した。そのためには、オオハマニンニクの各染色体を識別同定する必要があった。そこで、同種ゲノムから、染色体のマーカーとして適した反復配列をクローニングし(論文1,2)、これをプローブとした多色in situ hybridizationによって、全染色体のイデオグラムを作成した(論文2)。これまでに、14種の染色体の内、8染色体については、ダイソミック添加系統を、4染色体についてはモノソミック添加系統を得ることができた。残り2染色体は伝達せず、添加系統が得られなかった。これらの添加染色体の内、J2染色体は、雄性から選択的に伝達した。添加系統の中には、スペルトイド(穂先が尖る)や芒をもつものなど、形態の変異を示すものがあった。添加系統における染色体識別の過程で、染色体マーカーの1つ、TaiI-family配列が、コムギの動原体にシグナルを示すことを偶然見つけた。コムギにおいては、これまで、動原体に存在する縦列型反復配列は報告されておらず、ここで得た配列が最初の報告となった(論文3)。添加系統作成の過程で、セレクトアウトした様々な本数のオオハマニンニク染色体を含む雑多な集団を、通常より遅く梅雨時期に収穫し、さらに、乾燥後、穂を浸水させることによって穂発芽耐性があると思われる系統を選抜した。今後、この研究で得た系統を様々な特性について評価すると共に、農水省と共同研究して、育種素材として発展させていく予定である。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書

研究成果

(12件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi