• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イチゴ果実内のインベルターゼの種類と活性が糖蓄積に及ぼす影響について

研究課題

研究課題/領域番号 11660024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸・造園学
研究機関東京農工大学

研究代表者

荻原 勲  東京農工大学, 農学部, 助教授 (80204113)

研究分担者 片山 義博  東京農工大学, 大学院・生物システム応用科学研究科, 助教授 (10214339)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードイチゴ / 糖蓄積 / インベルターゼ / クローニング / 組織培養
研究概要

イチゴ果実における糖の蓄積機構を明らかにするため、果実内の糖含量とインベルターゼ活性との関係を調査し、その後インベルターゼ遺伝子の単離・解析を行った。さらに,イチゴ葉片培養におけるシュート形成条件を明らかにした.
1.'麗紅'では、果実の成熟に伴うGlcおよびFruの増加はほとんどみられなかったが、Sucは直線的に増加した。'とよのか'では、SucよりもGlcとFruの量が成熟初期から大きく、その後も果実の成熟に従い、GlcとFruは増加した。次に、'麗紅'および'とよのか'のインベルターゼ活性を比較したところ、細胞壁結合型インベルターゼは完全着色期を除いては両品種でほとんど差異がなかった。一方、液胞遊離型インベルターゼは'麗紅'で各成熟段階を通してほとんど変化がなかったが、'とよのか'では果実の成熟に伴い増加する傾向にあり、全段階を通して'麗紅'よりも大きかったことから、液胞遊離型インベルターゼの活性は、還元糖の増加と密接な関係があることがわかった。
2.インベルターゼ遺伝子のクローニングを行ったところ、2種類の遺伝子断片(invIおよびinvII)が単離され、相同性検索の結果から、invIは液胞遊離型インベルターゼmRNAの一部(520bp)、invIIは細胞壁結合型インベルターゼmRNAの一部(471bp)であった。さらに、invIをもぐに作成した抗体を用いたウェスタンブロッティングの結果から、タンパクの発現においても、'とよのか'の液胞遊離型インベルターゼは'麗紅'よりも多く発現し、特に果実成熟初期に多く発現していることから,イチゴにおける糖の蓄積型を決定する要因として、液胞遊離型インベルターゼの働きが大きく関与していると考えられた。
3.'女峰'と'麗紅'は2.4DとCPPUあるいはTDZを添加した1/2MS培地に葉片を置床し,25℃の暗黒条件でシュート形成率が60%以上となった.しかし,'とよのか'はこの条件でもシュートが5%しか形成しなかった.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 萩原勲 他3名: "イチゴ促成栽培における低糖含量果実の発生要因について"園芸学会雑誌. 68. 130-137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogiwara 他3名: "Extraction method by water followed by microwave heating for analyzing sugars in strawberry fruits"J. Japan. Soc. Hort. Sci.. 68. 949-953 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogiwara, I., M. Shiraishi, N. Hakoda, I. Shimura: "Causes of low sugar levels in forced strawberry fruits"J. Japan. Soc. Hart. Sci.. 68. 130-137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogiwara, I. , Y. Ohtsuka, Y. Yoneda, K. Sakurai, N. Hakoda, I. Shiraura: "Extraction method by water followed by microwave heating for analyzing sugars in strawberry fruits"J. Japan. Soc. Hart. Sci.. 68. 949-953 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Ogiwara: "Extraction method by water followed by microwave heating for analyzing sugars in strawberry fruits"Journal of the Japanese Society for Horticultural Science. Vol.68.N0.5. 949-953 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi