• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

わが国に生息するカブリダニ類の発生生態と天敵資材としての有効利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11660043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物保護
研究機関千葉大学

研究代表者

天野 洋  千葉大学, 園芸学部, 教授 (00143264)

研究分担者 高藤 晃雄  京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (50026598)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードカブリダニ / 天敵 / ハダニ / 発生生態 / 天敵資材 / 地理的分布
研究概要

3年間で実施された本課題の成果は、わが国の土着方カブリダニ相の発生実態が明確になったことである。従来の知見が少ない地域を取り上げ、まず平成11年度は北海道東部と鹿児島を中心に、平成12年度は東北地方、紀伊半島、石垣島を、最終年度の13年度には信越地方と中四国を中心に採集調査が行われた。また、これと平行して静岡県の茶園を平成12-13年度にかけて、栽培形態とカブリダニ相の関係から調査した。
これらの調査結果は以下の通りに要約された(数値は全て雌成虫数)。
1.北海道東部からは5種62頭のカブリダニが採集され、ケナガカブリダニが最多であった。
2.鹿児島県(主としてチャ園と周縁)では6種53頭が採集され、ケナガカブリダニやオキナワカブリダニが多く採集された。
3.精力的な調査が実施された東北地方からは6県から18種903頭が採集され、ケナガカブリダニ、フツウカブリダニ、キタカブリダニ、ケブトカブリダニ、トウヨウカブリダニなどが多く採取された。寄主植物としては、クズとヤマグワからそれぞれ13種、11種のカブリダニが採集された。
4.紀伊半島からは7種52頭が、石垣島(竹富島を含む)では16種111頭(雄も含む)が採取され、後者には新種と日本発記録種が含まれた。
5,静岡県のチャ園の調査からは6種347頭が採集された。優占種の構成には、各園の栽培及び害虫管理方式が影響し、慣行防除園ではケナガカブリダニが、無農薬園ではニセラーゴカブリダニが増えた。
6.信越地方と周辺地域では21種978頭が採集され、イチレツカブリダニが最も多かったが、これは本種の特異的寄主であるホオノキからの採集例が多いためであった。
7.中四国からは21種857頭が34種の寄主植物から採集され、ケブトカブリダニ、ケナガカブリダニ、コウズケカブリダニ、ニセラーゴカブリダニが個体数の上位を占めた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] 天野 洋: "わが国におけるカブリダニ類研究の現状と将来-在来種における最近の研究を中心として-"日本ダニ学会誌. 8・1. 1-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野 洋: "千葉県のナシ農家で発生する天敵カブリダニ類とその見分け方"千葉の植物防疫. 88. 5-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoshima S: "Comparison of development and reproduction n offspring produced by females of Phytoseiulus persimilis Athias Henriot (Acari : Phytoseiidae) under two prey conditions"Appl.Entomol.Zool. 34・3. 285-292 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoshima S: "Cytological evidence of pseudo-arrhenotoky in two phytoseiid mites, Phytoseiulus persimilis Athias-Henriot and Amblyseius womersleyi Schicha"J. Acarol. Soc. Jpn. 8・2. 135-142 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池 朗: "カブリダニ捕獲トラップ(Phyto trap)の開発およびその利用によるナシ樹上のカブリダニ種構成と発生消長の調査"応動昆. 44・1. 35-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野 洋: "天敵類の農薬的使用が生態系へ与える影響"農薬環境科学研究. 8. 41-50 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoshima S.: "Process of egg formation in the female body cavity and fertilization in male eggs of Phytoseiulus persimilis (Acari : Phytoseiidae)"Exp. Appl. Acarol..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano H.: "Species structure and abundance of invertebrate natural enemies in sustainable agroecosystems. In : Structure and Function in Agroecosystem Design and Management(eds. Shiyomi M. and K.Koizumi)"CRC Press. 435(167-182) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野 洋: "雄と雌(ダニの生物学:青木淳一編)"東京大学出版会. 431(3-21) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野 洋: "中気門亜目カブリダニ科(千葉県動物誌:千葉県生物学会編)"文一総合出版. 1247(197-199) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野 洋: "日本の主なカブリダニ類14種(農業総覧:第11巻)"農山漁村文化学会. 67(5-12) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano H.: "Recent advances in studies on domestic predacious mites in Japan. (Review article in Japanese with English summary)"J. Acarol. Soc. Jpn.. 8(1). 1-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoshima S., H. Amano: "Comparison of development and reproduction in offspring produced by females of Phytoseiulus persimilis Athias-Henriot (Acari : Phytoseiidae) under two prey conditions"Appl. Entomol. Zool.. 34(3). 285-292 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoshima S., H. Amano: "Cytological evidence of pseudo-arrhenotoky in two phytoseiid mites, Phytoseiulus persimilis Athias-Henriot and Amblyseius womersleyi Schicha"J. Acarol. Soc. Jpn.. 8(2). 135-142 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike A., H. Nemoto, H. Amano: "New trap for survey of species structure and seasonal dynamics of phytoseiid mites on Japanese pear trees (Acari : Phytoseiidae). (in Japanese with English summary)"Jpn. J. Appl. Entomol. Zool. 44(1). 35-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehara, S., T. Gotoh, H. Amano: "Two Japanese species of the genus Paraphytoseiius Swirski and Shechter (Acari, Phytoseiidae)"J. Acarol. Soc. Jpn.. 9(2). 113-118 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoshima S., M. Nakamura, Y. Nagahama, H. Amano: "Process of egg formation in the female body cavity and fertilization in male eggs of Phytoseiulus persimilis (Acari : Phytoseiidae)"Exp. Appl. Acarol.. 24. 441-451 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda T., H. Amano: "Female mate-receptivity behavior in multiple matings of a predacious mite, Amblyseius womersleyi Schicha (Acari : Phytoseiidae)"Appl. Entomol. Zool.. 36(3). 393-397 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano H.: "Species structure and abundance of invertebrate natural enemies in sustainable agroecosystems. In : Structure and Function in Agroecosystem Design and Management (eds. Shiyomi M. and K. Koizumi)"CRC Press. 167-182 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano H.: "Male and female. In : Biology of ticks and mites(ed. Aoki J.) (in Japanese)"Univ. of Tokyo Press. 3-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Forteen major species of phytoseiid mites in Japanese agroecosystems. (In : Manual of Agriculture, Vol. 11)"Nousan-Gyoson-Bunka-Kyoukai. 5-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Phyotoseiidae in Mesostigmata. (In : Fauna of Chiba Prefecture (Ed. Biological Society of Chiba Prefecture))"Bun-ichi Sogo Shuppan Co, Ltd.. 197-199 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehara S: "Two Japanese species of the genus Paraphytoseius Swirski and Shechter (Acari,Phytoseiidae)"J.Acarol.Soc Jpn. 9. 113-118 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Amano H.: "Recently-proposed methods and concepts of testing the effects of pesticides on the beneficial mite and insect species:study limitations and implications in IPM"Appl.Entomol.Zool. 36. 1-11 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takafuji A.: "Multiple-pest problems and IPM strategies in tea fields and glasshouses in Japan.In:International Seminar on Biological Control of Insect Pests in Economic Crops"FFTC/ASPAC REPORT. 115-123 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Amano H.: "The recent development and future implications of use of natural enemies on deciduous fruit trees in Japan.In:International Seminar on Biological Control of Insect Pests in Economic Crops"FFTC/ASPAC REPORT.

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsumoda T.: "Female mate-receptivity behavior in multiple matings of a predacious mite,<Amblyseius>___- <womersleyi>___- Schcha(Acari:Phytoseiidae)"Appl.Entomol.Zool. 36. 393-397 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 天野 洋: "天敵に対する薬剤の影響評価法について"植物防疫. 56. 22-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shiyomi M., Koizumi K., Amano H.: "Species structure and abundance of invertebrate natural enemies in sustainable agroecosystems.In:Structure and Function in Agroecosystem Design and Management"CRC Press. 435 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 青木淳一, 天野洋 外: "ダニの生物学"東京大学出版会. 431 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 天野洋: "わが国におけるカブリダニ類研究の現状と将来-在来種における最近の研究を中心として-"日本ダニ学会誌. 8・1. 1-7 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 天野洋: "千葉県のナシ農家で発生する天敵カブリダニ類とその見分け方"千葉の植物防疫. 88. 5-7 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小池朗: "カブリダニ捕獲トラップ(Phyto trap)の開発およびその利用によるナシ樹上のカブリダニ種構成と発生消長の調査"日本応用動物昆虫学会誌. 44.1. 35-40 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高藤晃雄: "カブリダニの生態と飼育"平成11年度農薬バイオテクノロジー関連技術情報調査報告書. 1-19 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小池朗: "カブリダニ捕獲トラップ(Phyto trap)の開発およびその利用によるナシ樹上のカブリダニ種構成と発生消長の調査"日本応用動物昆虫学会誌. 44・1. 35-40 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toyoshima S.: "Process of egg formation in the female body cavity and fertilization in male eggs of Phytoseiulus persimilis (Acari : Phytoseiidae)"Exp.Appl.Acarol.. 24. 441-451 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 天野洋: "天敵類の農薬的使用が生態系へ与える影響"農薬環境科学研究. 8. 41-50 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 天野洋: "日本の主なカブリダニ類14種(農薬総覧 病害虫防除・資材編第11巻)"農村漁村文化協会. 5-12 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 天野洋: "中気門亜目カブリダニ科(千葉県動物誌)"文一総合出版. 197-199 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 天野 洋: "わが国におけるカブリダニ類研究の現状と将来 -在来種における最近の研究を中心として-"日本ダニ学会誌. 8. 1-7 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 天野 洋: "千葉県のナシ農家で発生する天敵カブリダニ類とその見分け方"千葉の植物防疫. 88. 5-7 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小池 朗: "カブリダニ捕獲トラップ(Phyto trap)の開発およびその利用によるナシ樹上のカブリダニ種構成と発生消長の調査"日本応用動物昆虫学会誌. 44・1. 35-40 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 天野 洋: "日本の主なカブリダニ類14種(農業総覧 病害虫防除・資材編(第11巻))"農村漁村文化協会. 5-12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 天野 洋: "中気門亜目カブリダニ科(千葉県動物誌)"文一総合出版. 197-199 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi