• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

納豆菌γ-ポリグルタミン酸合成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11660081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関静岡大学

研究代表者

田原 康孝  静岡大学, 農学部, 教授 (30022320)

研究分担者 徳山 真治  静岡大学, 農学部, 助教授 (60283347)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードBacillus subtilis / 納豆菌 / γ-ポリグルタミン酸シンテターゼ / 遺伝子破壊 / ywsC-ywtABC遺伝子 / γ-ポリグルタミン酸 / γ-ポリグルタミン酸合成遺伝子 / グルタミン酸合成酵素 / 相同組換え
研究概要

納豆菌(Bacillus subtilis IFO16449)のγ-ポリグルタミン酸(PGA)の生合成に関与する遺伝子をクローニングした。クローン化したDNA断片(4.2Kb)に、B.subtilis 168で報告されているywsC、ywtABCとほぼ同一の塩基配列を示す4つの遺伝子を同定し、これらの遺伝子がPGA合成に関与する遺伝子であることは、このDNA断片を形質転換した大腸菌(E.coli JM109)がPGAを生産したことによって確かめられた。納豆菌NR-1のこれら4つの遺伝子(ywsC-ywtABC)の機能を明らかにするために、ywsC、ywtA、ywtBの3つの遺伝子破壊株を作製した。ywsCとywtAの2つの遺伝子破壊株はPGAをまったく合成しなかったが、ywtB遺伝子破壊株は少量のPGAを合成した。これらの結果から、納豆菌NR-1のPGA合成には少なくともywsCとywtAの2つの遺伝子が必要であり、ywtC遺伝子はPGAの大量生産に関わる遺伝子であることが示された。
ywsC遺伝子(1182bp)とその上流約1Kbを含むDNA断片の下流に、ywsC遺伝子のC末端にヒスタグコドンを付与した断片(300bp)とPGAオペロンの転写終結配列を含む断片(150bp)のPCR増幅物を連結させ、これをpHY300PLKベクターに挿入し、この組換えプラスミドを納豆菌のywsC遺伝子破壊株に形質転換した。形質転換株にヒスタグ抗体でYwsCタンパク質(分子量44K)の生産とPGA合成を確認したのち、菌体破壊液からニッケルアフィニテイークロマトによってYwsCタンパク質を精製した。精製タンパク質を^<14>C-L-グルタミン酸、ATP、マンガンイオンを含む反応液に加えて反応させ、^<14>C-PGAを反応生成物として検出した。この結果は、YwsCタンパク質がL-あるいはD-グルタミン酸をγ-グルタミル結合させてPGAを合成するPGAシンテターゼであることを強く示唆している。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Y.Urushibata,S.Tokuyama and Y.Tahara: "Chracterization of ywsC gene of Bacillus subtilis involved in γ-poly-glutamic acid production"J.Bacteriol.. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Urushibata,S.Tokuyama,and Y.Tahara: "γ-Polyglutamic acid production by a Bacillus subtilis IFO 16449 mutant defective in glutamate synthase"J.Biosci.Bioeng.. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urushibata, Y., Tokuyama, S., and Tahara, Y.: "Chracterization of ywsC gene of Bacillus subtilis involved in γ-polyglutamic acid production"J.Bacteriol.. (in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urushibata, Y., Tokuyama, S., and Tahara, Y.: "γ-Polyglutamic acid production by a Bacillus subtilis IFO 16449 mutant defective in glutamate synthase"J.Biosci.Bioeng.. (in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Urushibata,S.Tokuyama and Y.Tahara: "γ-Polyglutamic acid production by a Bacillus subtilis IFO16449 mutant defective in glutamate synthase"J.Biosci.Bioeng.. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Urushibata,S.Tokuyama, and Y.Tahara: "Chracterization of ywsC gene of Bacillus subtilis involved in γ-polyglutamic acid production"J.Bacteriol.. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tahara Y.et al.: "Efficient production of Efficient production of γ -polyglutamic acid by Bacillus subtilis (natto) desruptant defective in glutamate synthase"Biosci.Biotechnol.Biochem.. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tahara Y.et al.: "Construction of Bacillus subtilis ( natto) disruptant defective in genes essential for γ -polygltamic acid biosynthesis"Biosci.Biotechnol.Biochem.. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi