• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不斉アルキル分岐を有する脂肪酸の一般的不斉識別法の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 11660100
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関東北大学

研究代表者

赤坂 和昭  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 助教授 (10201881)

研究分担者 大類 洋  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (20100050)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード絶対配置決定 / アンテイソ脂肪酸 / 蛍光性不斉誘導化試薬 / メチル分岐鎖脂肪酸の不斉識別 / HPLCによる不斉識別 / 分岐脂肪酸 / 絶対配置の決定 / 蛍光不斉誘導体化 / キラル分離 / 分岐脂肪酸、 / 絶対配置の決定、 / キラル分離、
研究概要

昆虫フェロモン,海洋天然物,哺乳類の乳中などに見い出されるアルキル側鎖の分岐による不斉の絶対配置の決定は非常に困難であり,高感度な一般的分析法はなかった。本研究では,HPLCにより高感度でアルキル側鎖中の分岐不斉を識別するための新しい試薬として2ACyclo-OHを設計・合成し,本法の展望と限界を明かとすると共に,絶対配置が不明な天然化合物の絶対配置決定への応用展開を行った。2〜26位に分岐メチル基を持つアンテイソ酸(ω-3位に分岐不斉を有する脂肪酸)の光学活性標品を合成し,試薬とのエステル誘導体化を行った後,逆相HPLCによる不斉識別能の評価を行った。その結果,2〜17位に分岐を有するアンテイソ酸は,ODSカラムを用い低温で分離を行うことによりそれぞれのジアステレオマー体を分離度0.7以上で分離することができた。一方,アルキル鎖長の長い脂肪酸の不斉識別にはC-30カラムを用いることにより,ODSカラムでは十分な分離が得られなかった15-18位分岐不斉を良好に識別することができた。また,それより遠隔位の脂肪酸も識別可能で,25及び26位に分岐を有する脂肪酸でもカラムを連結することにより不斉識別が実現できた。本分析法の天然物への展開として、渦鞭毛藻の産生するセラミド中の新規分岐脂肪酸の15位の分岐不斉をRと決定した。また新規グリセロ糖脂質S365Aに含まれる絶対配置未決定の12-メチルテトラデカン酸及び14-メチルヘキサデカン酸の絶対配置を,いずれもSと決定した。さらに,新たな実用性評価への展開として、アルキル鎖中に不斉シクロプロパン環を有する免疫抑制活性を有する海洋性スフィンゴ糖脂質Plakoside Aのシクロプロパン環の絶対構造を決定することができた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] K.Akasaka, S.Shichijyukari, S.Matsuoka, H.Ohrui: "Absolute configuration of a ceramide with a novel branched-chain fatty acid isolated from the epiphytic dinoflagellate, Coolia monotis"Bioscience, Biotechnology, Biochemistry. 64. 1842-1846 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki Akasa, Seiya Shitijyukari, Shigeru Matsuoka, Michio Murata, Hirosbi Meguro, and Hiroshi Ohrui: "Absolute Configuration of a Ceramide with a Novel Branched-chain Fatty Acid Isolated from the Epiphytic Dinoflagellate, Coolia monotis"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 64 (9). 1842-1846 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Akasaka,Seiya Shichijyukari,S.Matsuoka,M.Murata & H.Ohrui,: "Absolute Configuration of a Ceramide with a Novel Branched-chain Fatty Acid Isolated from the Epiphytic Dinoflaqellate Cooliamonotis"Bioscience,Biotechnology,Biochemistry,. 64(9). 1842-1846 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Akasaka,H.Ohrui: "Enatiomeric Separation of Branched Fatty Acids after Conversion with trans-2-(2,3-Anthracenedicarboximido)cyclohexanol, a Highly Sensitive Chiral Fluorescent Conversion Reagent"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 63・7. 1209-1215 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 赤坂和昭、今泉啓一郎、大類洋: "蛍光不斉誘導体化試薬による分岐脂肪酸の遠各位不斉識別"分析化学. 48・12. 1085-1094 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi