• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞表層糖鎖モデルによる糖鎖の機能的シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 11660105
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関静岡大学

研究代表者

碓氷 泰市  静岡大学, 農学部, 教授 (50111802)

研究分担者 村田 健臣  静岡大学, 農学部, 助手 (30273171)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードCell surface model / Carbohydrote interaction / Olgosaccharide unit / Molecular recognition / Simulation / Glycopolymar / Glycofechnology / Glycoconjugate / Carbohydrate interaction / Glycoll / Glycoprotein / Glycolipid / Glycotechnology / Carbohydrate probe / Oligosaccharide unit / Glycopolymer / Carbohydrate intraction / Oligosaccharide ligand / Oligosaccharide synthesis
研究概要

細胞表面の糖鎖は細胞間相互作用において重要な役割を演じている。そこで細胞表層モデルとして酵素-化学合成により人工ムチンを分子設計し、シアロ型およびアシアロ型糖鎖を有するムチン型糖鎖ポリペプチドを作製した。そしてこれら人工ムチンを糖鎖プローブとして用いて直接測定法である生体間相互作用解析装置である表面プラズモン共鳴(SPR)法やバイオアッセイ法を主な測定手段として糖鎖-タンパク質や糖鎖-微生物間の相互作用を有機化学的精密度で解析する手法を開発した。
糖鎖プローブとしての代表例として細胞表層糖鎖認識においてLe^Xオリゴ糖鎖単位を側鎖に持つ糖鎖ポリペプチドを分子設計しこれをモデルとして用い、糖鎖-糖鎖および糖鎖-受容体タンパク相互作用の機能解析を行った。Le^Xオリゴ糖鎖抗原を多価にに有するポリペプチドベースの人工細胞表層ムチンはレクチンとの相互作用においてその結合親和性は糖鎖置換度(糖鎖の高分子密度効果)が上昇するに連れて増幅されるがレクチン間でそれぞれ異なったパターン認識を示すことが明らかとなった。このことから本糖鎖プローブは容易にビオチン化や蛍光標識などが可能であり、また疎水基の導入により生体膜親和性のコントロールも可能であることから糖鎖-糖鎖相互作用の定量的解析が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Tateomi Murata: "Facile enzymatic conversion of lactose into lacto-N-tetraose and lacto-N-neofetraose"Glycoconjugate J.. 16. 189-195 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xianoxing Zeng: "Chemoenzymatic synthesis of glycopolypeptides carrying α-Neu5Ac-(2-3)-β-D-Gal-(1-3)-α-D-GalNAc, and related compounds"Arch. Biochem. Biophys.. 383. 28-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateomi Murata: "Enzymatic synthesis of important oligosaccharide units involved in N-and O-linked glycans"Trends in Glycosci. Glycotechnol.. 12. 161-174 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateomi Murata: "Enzymatic synthesis of sulfated disaccharides using β-D-galactosidase-catalyzed transglycosylation"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 65. 2456-2464 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhide Totani: "Enzymatic synthesis of aliphatic β-lactosides as mimic units of glycosphingolipids by use of T.reesei cellulase"Arch. Biochem. Biophys.. 383. 28-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhide Totani: "Enzymatic synthesis of oligosaccharide containing Le^X unit using partially purified chicken serum"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 66. 636-640 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Totani, K. Shimizu, Y. Harada, T. Murata, T. Usui: "Enzymatic synthesis of oligosaccharide containing Lex unit by partially purified chicken serum"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 66. 636-640 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Murata, M. Kosugi, T. Nakamura, T. Urashima, T.Usui: "Enzymatic synthesis of sulfated disaccharides using β-D-galactosidase-catalyzed transglycosylation"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 65. 2456-2464 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Totani, N. Yasutake, H. Ohi, T. Murata, T. Usui: "Enzymatic synthesis of aliphatic b-lactosides as mimic units of glycosphingolipids by use of Trichoderma reesei"Arch, Biochem. Biopys.. 383. 28-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X. Zeng, Y. Nakaaki, T. Murata, T. Usui: "Chemo-enzymatic synthesis of glycopeptides carrying α-Neu5Ac-(2-3)-β-D-Gal-(1-3)-α-D-GalNAc, β-D-Gal-(1-3)-α-D-GalNAc and related compounds and analysis of their specific interactions with lectins"Arch. Biochem. Biopys.. 383. 28-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T .Murata, T. Usui: "Enzymatic synthesis of important oligosaccahride units in N- and O-linked glycans"Trends Glycosci. Glycotechnol.. 12. 161-174 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Murata, T. Inukai, T. Suzuki, S. M. Yamagishi, T. Usui: "Facile enzymatc conversion of lactose into lacto-N-tetraose and lacto-N-tetraose"Glycoconjugate J.. 16. 189-195 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhide Totani: "Enzymatic synthesis of aliphatic β-lactosides as mimic units of glycosphingolipids by use of Trichoderm reesei"Arch. Biochem. Biophys.. 383. 28-37 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhide Totani: "Enzymatic synthesis of oligosaccharide containing Lex unitby partially purified chicken serum"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 66. 636-640 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村田健臣: "機能性オリゴ糖の構築"日本農芸化学会. 7.5. 576-579 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Xiaoxiong Zeng: "Regioselective synthesis of p-nitropheyl glycoside of β-D-galactopyranosyl-disaccharide by use of fransglycosylation"Carbohydr,Res.. 325. 120-131 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Xianoxiong Zeng: "Chemoenzymatic synthesis of Glycopolypeptides carring α-NeuSAc-(2-3)-β-D-Gal-(1→3)-d-D-GalNAc related compounds"Arch.Biochem.Biophys.. 383. 28-37 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hisashi Ashida: "Characterization of endo-N-acetylgalactosaminidase from Bacillus sp.and synthesis of neo-oligosaccharides using its transglycosylation"Arch.Biochem.Biophys.. 373. 394-400 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takeomi Murate: "Ensymatic synthesis of important oligosaccharide unito involved in N-and O-linked glycans"Trends in Glycosci Glycotechnol.. 12. 161-174 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhide Totani: "Enzymatic synthesis of aliphatic β-loctosides as mimic units of glycosphingolipids by use of Trichoderma reesei cellulase"Arch.Biochem.Biophys.. 385. 70-77 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Zeng,X,.Murata,T.,Kawagishi,H,Usui,T.,and Kobayasfli K.: "Analysis of specific interactions of synthetic glycopolypeptides carrying N-acetyllactosamine and related compounds with lectins"Carbohydr.Res.. 312. 209-217 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Murata,T.,Inukai,T.,Suzuki,M.,Yamagishi,M and Usui,T: "Facile enzymatic conversion of lactose into lacto-N-tetraose and lacto -N - neotetraose"Glycoconjugate.J,. 16. 189-195 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Murata,T.,Morimoto,S.,Zeng,X,.Watanabe,S.,and Usui,T: "Enzymatic synthesis of O-α-L-fucosyl N-acetyllactosamine and 3'-O -α-L-fucosyllactose utilizing α- L- fucosidases"Carbohydr.Res.. 320. 192-199 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Zeng,X,Yosino R.,Murata,T.,Ajisaka K.,and Usui,T: "Regioselective synthesis of p-nitrophenyl glycoside of β-D -galactopyranosyl-disaccharide by use of transglycosylation"Carbohydr.Res.. 325. 120-131 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ashida H.,Yamamoto K.,Murata,and Usui,H.: "Characterization of endo-N-acetygalactosaminidase from Bacillus sp.and symtheses of neo-olligosaccharides using its transglyocosylation"Arch.Biochem.Biophys.. 373. 394-400 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi