研究課題/領域番号 |
11660114
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物生産化学・応用有機化学
|
研究機関 | 富山県立大学 |
研究代表者 |
生方 信 富山県立大学, 工学部, 教授 (60168739)
|
研究分担者 |
松浦 信康 富山県立大学, 工学部, 助手 (60281250)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | インドカルバゾスタチン / PC12細胞 / NGF / 神経突起伸展 / 阻害剤 / indocarbazostatin / K252a / PKC |
研究概要 |
PC12細胞(ラット副腎髄質褐色細胞腫)の、NGFにより誘起される神経突起伸展を阻害する物質の探索研究に於いて、一放線菌Streptomyces sp.の培養液から、新規神経突起伸展阻害剤インドカルバゾスタチンを見い出した。本化合物はカルモジュリン阻害剤として発見され注目を集めていたK-252aと同様のインドロカルバゾール骨格を有するが、PC12細胞の神経突起伸展阻害活性より33倍低い濃度(6nM)で、活性を発現することが判った。さらに毒性と活性との差が比較的広く、K252aよりも使いやすい分子プローブとなりうることが示唆された。しかし、活性物質の生産量は低く、35Lの培養液からわずか1.7mgしか単離できず、さらに研究を発展させるために、培地の検討、培養条件の検討を行ってきた。その結果、奇妙なことに、旋光度が全く逆で、CDスペクトルも一見シュードエナンチオマーを思わせるスペクトルパターンを持つ類縁物質を単離構造決定することに成功した。本化合物はクロモフォアにおける立体障害の高い位置にアミノ基を持つため、負の軸性キラリティーが生じた新規物質であることが判明し、インドカルバゾスタチンBと命名した。さらに生産性を向上させるための培養条件を検討中、本生産菌は活性物質を生産しなくなった。そこで、紫外線照射や変異剤処理を行い、生産性の回復と高生産株の取得に成功した。さらに、生合成的観点からトリプトファンの添加条件を検討したところ、通常の場合と異なりL-トリプトファン添加では影響がなく、D-トリプトファンあるいはD,L-トリプトファンの添加により生産量が向上するだけでなく、新たな関連化合物が生産されることが判明した。そこで、7Lを培養し、新規活性物質であるインドカルバゾスタチンC及びインドカルバゾスタチンDを単離構造決定し、それらの生物活性を明らかにした。
|