研究課題/領域番号 |
11660121
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食品科学・製品科学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
日高 智美 愛媛大, 助教授 (60212164)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | レプチン / 食欲調節 / レプチン耐性 / 生体分子相互作用解析装置 / 脂肪酸 |
研究概要 |
肥満遺伝子産物レプチンは主に脂肪組織より分泌され、視床下部に作用して食欲抑性、エネルギー消費の増大を引き起こすホルモンである。レプチンは視床下部の受容体を介して食欲調節作用を発揮すると考えられているが、受容体は広範な臓器で発現しており、レプチンの末梢での作用に関係すると推定されている。また、肥満者は血中レプチン値が正常者と比べて高いこと、体脂肪率と血中レプチン値には正の相関が認められることなどから、レプチン耐性となっていることが推察されるが、それには血中に存在する可溶性レセプターが関係する可能性がある。本研究ではレプチンと相互作用する低分子物質を利用してレプチン耐性、レプチンの末梢での作用を解明することを目的とする。 既に生体高分子間相互作用解析装置(表面プラズモンバイオセンサー)を用いてレプチンと相互作用する物質の検索を行い、リノール酸がレプチンと相互作用することを見出た。そこで今年度は次のような解析行なった。 生体高分子間相互作用解析装置を用いた解析によりリノール酸がレプチンとレプチンレセプターとの結合を低濃度で阻害することを見出した。 食品や血中に存在する種々の脂肪酸についてレプチンとの相互作用を生体高分子間相互作用解析装置で解析した結果、この相互作用には脂肪酸の鎖長と二重結合の数が重要であることが明かとなった。 レプチンと脂肪酸との結合部位を決定するために種々のレプチンの変異体を作製した。それらのレプチンとの結合能を現在検討中である。
|