研究課題/領域番号 |
11660143
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
林学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
伊藤 精晤 信州大学, 農学部, 教授 (50021085)
|
研究分担者 |
川崎 圭造 信州大学, 農学部, 教授 (20021090)
佐々木 邦博 信州大学, 農学部, 教授 (10178642)
土田 勝義 信州大学, 農学部, 教授 (70089093)
大窪 久美子 信州大学, 農学部, 助教授 (90250167)
木村 和弘 信州大学, 農学部, 教授 (40021092)
馬場 多久男 信州大学, 農学部, 助教授 (60021086)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 地域環境林 / 環境基本計画 / 地方都市 / 住民運動 / 都市緑地 / 農林地 / 荒廃人工林 / 自然林 / 環境林 / 地域計画 / 公園緑地 / 植生遷移 / 自然環境 |
研究概要 |
現在、環境基本計画の立案と実行体制の確立が国、各都道府県、各市町村で進められている。大都市に比べ地方都市は自然環境に恵まれており、この条件を生かした環境基本計画の立案が行われているが、地方住民の農林業を媒介とした農林地への関係は以前に比べ、希薄になっており、農林地を荒廃させる事態を招いている。地方住民の環境保全に対する関心を高めるために荒廃した農林地を再整備することが必要となっている。 現在、進行しつつある地方都市の環境基本計画の立案に参画することにより、地方都市独自の環境基本計画の性格とまた計画を停滞させる要因を見いだすことができた。さらに林地の転換として住民のための地域環境林の整備の事業に参画し、放置された森林の現状を明らかにすることにより、荒廃した人工林に自然林への遷移の進行が見られることを明らかにすることにより、高齢林となり自然林の性質を増大させた森林育成目標が成立することが結論づけられた。これにより、当面の森林育成となる新たな間伐方法を見いだし、地域環境林の実際の整備に適用した。こうした地域環境林の整備は林地所有者を多く含む地方住民にとっても大きな関心事となっており、新たな林地への関心が再編されようとしている。こうした住民活動に参画し、地域環境林整備の計画の方向を見いだした。また、実際の地域環境林育成の方法を住民と共同することにより実行し、育成方法の実地の検討をおこなった。一方、地方都市の緑地環境の実態を把握することにより、地方住民の緑地、自然環境の実態を分析した。 以上の研究は具体的な社会の動向に参加し、また、現実の実態から分析を行うことを主眼としていたために、限られた事例にとどまり、一般化した議論は今後に残された。
|