• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

里山の森林景観の生態学的基本構造とその整備に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11660144
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関静岡大学

研究代表者

藤本 征司  静岡大学, 農学部, 助教授 (00113621)

研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード景観 / 里山 / 樹形 / 種多様性 / 非競合 / 非定番 / 非定着 / 森林景観 / 相対成長 / 腫多様度
研究概要

温暖帯里山域における森林景観の基本構造の把握とその景観管理理論の確立を目的として、以下のような課題を検討した。
1.樹形解析からのアプローチ
2.静岡大学演習林での事例研究
3.森林景観に出現する動物相の長期モニタリング
以上のような試みから、いくつかの重要な結果が得られた。まず第1に、3種の針葉樹の樹形形成パターンが解析され、その結果、枝条の現存量F (t)が、以下のような拡張相対成長式で近似できることがわかった。
F (t)=K/(1+(K/L-1)t^<-r>),(1)
ここで、r値は環境条件に関わらずほぼ3であった。しかし、17種の広葉樹のそれは、単純相対成長式で近似でき、さらにそのr値は針葉樹より小さく、平均で2.18であったその他、枝の脱落パターン、葉重/枝条長比などにも違いが認められた。これらの違いは常緑針葉樹と広葉樹相互間の樹形や成長戦略の違いと密接に関係している。また、広葉樹のCB解析の結果から、広葉樹が競合的て定着的な戦略を示すことが示唆された。
最後に、静岡大学上阿多古フィールド(旧演習林)の森林景観と成長量を調査し、上述したような研究から導かれた「多交通理論」の観点から、その森林景観管理計画案を作成した。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 藤本征司: "森林景観に出現する動物相の長期観測-特に1996年から1997年の昆虫類・鳥類について-"静岡大学演習林報告. 23. 45-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本征司: "引佐演習林の森林景観の生態学的基本構造"静岡大学演習林報告. 23. 57-67 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本征司: "静岡大学上阿多古演習林での試み"森の公開講座(東京農工大学編). 291-296 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本征司: "野外ミュージアム「賑わいの森」-森で何に出会えるか"2005年日本国際博覧会に関するアイデア事例集. 44-44 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, Seishi: "Long-term monitoring of fauna in a forest landscape - Especially on insects and birds in 1996-1997."Bull. Shizuoka Univ.. 23. 45-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, Seishi: "Ecological landscape structure in Inasa University Forests - A survey of dynamics of the forest stands and successional changes of artificial pine forests"Bull. Shizuoka Univ.. 23. 57-67 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, Seishi: "Trials in Kamiatago University Forests, Shizuoka University"Open University Forests ., Tokyo Univ. of Agr, & Tec.. 291-296 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, Seishi: "The Field Museum, Multi-traffic Forests"Memorial of Idea Competition of Expo Japan 2005. 44 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本征司: "モミ等の分岐パターンの解析に基づく常緑針葉樹の樹形形成パターンのモデル化"日本生態学会誌. (予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本征司: "高木性広葉樹の樹形形成特性の定式化"日本生態学会誌. (予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本征司: "A cost-benefit analysis on two types of tree architecture development in tall trees and its ecological consequence"Journal of Plant Research. (予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本征司: "高木類の枝条形成パターンと樹形形成の関係"日本生態学会誌. (予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本征司: "里山域の森林景観の種多様性と森林整備の方針について"日本林学会誌. (予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 徳永咲子: "高木性広葉樹の樹形形成パターン"49回日本生態学会大会講演集. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本征司: "樹木の非同化器官の増加量と表面積の推定"日本林学会誌. (予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本征司: "モミの樹形形成パターンについて"東北大学植物園利用研究成果報告書. 12年度. 13-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本征司: "針葉樹のシュート成長と樹形形成パターン"日本生態学会誌. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] EXP2005企画運営委: "ここからはじまる森世紀"2005年日本国際博覧会協会. 80 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大江記代: "森林景観に出現する昆虫類などの観測"46回日林中央大会講演要旨集. 32-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本征司: "森林景観に出現する動物相の長期観測"静岡大学演習林報告. 23. 45-55 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本征司: "引佐演習林の森林景観の生態学的基本構造"静岡大学演習林報告. 23. 56-62 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本征司: "針葉樹のシュート形成と樹形"46回生態学会大会講演集. 100-100 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 東京農工大学演習林: "森の公開講座"東京農工大学. 314 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi