• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市近郊二次林おける伐採等の人為撹乱による生物相及び森林環境への影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 11660149
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関京都大学

研究代表者

柴田 昌三  京都大学, 地球環境学堂, 助教授 (50211959)

研究分担者 中西 麻美  京都大学, 農学研究科, 助手 (60273497)
大澤 直哉  京都大学, 農学研究科, 講師 (10221821)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード都市近郊二次林 / 人為撹乱 / 森林環境 / 植生 / 地上徘徊性動物 / 影響評価 / 小流域 / 放置 / 人為攪乱
研究概要

都市近郊二次林の荒廃とその再利用に関する社会的認識の高まりに伴って、これらの森林を再整備しようとする動きが活発になっている。しかしその多くは都市住民のアメニティ向上を主な目的にしたものであり、従来行われていた一次生産との結びつきを重視したものではない。本研究は、かつて行われていたような二次林管理を行った場合の森林の変化を生態的および環境的視点から追跡することを目的として行った。調査地は京都大学大学院農学研究科附属演習林上賀茂試験地の50年以上放置されてきた2小流域に設定し、一方の小流域を対照区、もう一方の小流域を施業区とした。各区とも流域の上部、中部、下部に調査区を設けた。すべての森林はかつてのアカマツ林がマツ枯れのためにヒノキ林へと移行しつつある森林である。平成11年には森林施業を行う前の状態を把握するための調査を行い、平成12年1月に除伐施業を行った。その後、平成14年までの間に、(1)森林環境、(2)表層土砂移動量、(3)実生更新の施業前後の比較、(4)萌芽更新の施業後の追跡、(5)施業によって出現した植生変化からみた林縁効果の評価、(6)施業区の施業後の森林植生の変化、(7)地上徘徊性動物、(8)施業地における鳥糞供給量、などに関する追跡調査、施業そのものに関して実際的に必要な森林計測学的あるいは経済学的情報の収集などを行った。森林の動態を追跡する調査であるため今後のさらなる継続的調査が必要であるが、これまでに、施業がもたらす森林環境の変化、表層土砂の増加と微地形による堆積と浸食の違い、施業区内における実生樹木種の分布、埋土種子起源の個体の出現、萌芽更新個体の施業後の経年変化とその重要性の評価、実生更新および鳥散布種による更新における保残木の重要性、施業が森林の種の多様性増加に与える特定の効果、地上徘徊性動物の構成種に与える施業の影響、などに関する数多くの知見が得られた。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 牧野亜友美, 柴田昌三, 大澤直哉, 中西麻美: "都市近郊二次林における小面積伐採が木本植物の多様性に与える影響"第114回日本林学会大会学術講演集. 420 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧野亜友美, 森本淳子, 柴田昌三, 大澤直哉, 中西麻美: "都市近郊二次林における小面積伐採直後の木本植物の多様性の変化"日本緑化工学会誌. 28・1. 286-289 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中西麻美, 平田啓一, 中川智之, 柴田泰征, 大澤直哉, 柴田昌三: "上賀茂試験地における湿性降下物と林内雨のイオン濃度および流入量と窒素負荷量"森林研究. 74. 87-97 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堤慎二朗, 柴田昌三, 大澤直哉, 中西麻美, 寺井厚海: "伐採等の人為撹乱による鳥類の脱糞量の変化と種子供給の関係"京都大学農学研究科附属演習林試験研究年報2000. 18-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中西麻美, 平田啓一, 堤慎二朗, 大澤直哉, 柴田昌三: "天然生ヒノキ二次林における伐採後の林地表層の状態の変化"第53回日本林学会関西支部研究発表要旨集. 39 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田啓一, 中西麻美, 大澤直哉, 柴田昌三: "都市近郊林における小規模な除間伐が表層物質の移動に及ぼす影響"第53回日本林学会関西支部研究発表要旨集. 2 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayumi MAKINO, Shozo SHIBATA, Naoya OSAWA, Asami NAKANISHI: "Influence of cutting in the small area of the secondary forest in suburbs to woody plant diversity"Trans. Jpn. Forestry Soc.. 114. 420 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayumi MAKINO, Junko MORIMOTO, Shozo SHIBATA, Naoya OSAWA, Asami NAKANISHI: "Changes of woody plant diversity after cutting in the small area of the secondary forest in suburbs"J. Jpn. Soc. Revegetation Tech. 28(1). 286-289 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asami NAKANISHI, Keiichi HIRATA, Tomoyuki NAKAGAWA, Yasumasa SHIBATA, Naoya OSAWA, Shozo SHIBATA: "Concentrations and inputs of inorganic anions and cations, and nitrogen in wet deposition and throughfall in the Kamigamo Experimental Forest"Forest Research, Kyoto.. 74. 87-97 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinjiro SAKAI, Shozo SHIBATA, Naoya OSAWA, Asami NAKANISHI, Atsumi TERAI: "The relationship between bird droppings and seed supply before and after the strong selective cutting"Annual Report of Kyoto University Forests, 2000. 18-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asami NAKANISHI, Keiichi HIRATA, Shinjiro SAKAI, Naoya OSAWA, Shozo SHIBATA: "Change of condition of forest surface layer on natural secondary Japanese Cypress forest floor after selective cutting"Proc. Jpn Forestry Soc, Kansai Branch. 53. 39 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi HIRATA, Asami NAKANISHI, Naoya OSAWA, Shozo SHIBATA: "Influence of small-scale cutting on movement of forest surface substance in suburban forest"Proc. Jpn Forestry Soc, Kansai Branch. 52. 2 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧野亜友美, 森本淳子, 柴田昌三, 大澤直哉, 中西麻美: "都市近郊二次林における小面積伐採直後の木本植生の多様性の変化"日本緑化工学会誌. 28・1. 286-289 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中西麻美, 平田啓一, 中川智之, 柴田泰征, 大澤直哉, 柴田昌三: "上加茂試験地における湿性降下物と林内雨のイオン濃度および流入量と窒素負荷量"京都大学森林研究. 74. 87-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 境 慎二朗, 柴田昌三, 大澤直哉, 中西麻美, 寺井厚海: "伐採等の人為撹乱による鳥類の脱糞量の変化と種子供給の関係-伐採前後の比較-"京都大学演習林試験研究年報. 2000. 18-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柳本順, 柴田泰征, 平井岳志, 橋田理也子, 中川智之, 柴田昌三: "上賀茂試験地における天然生ヒノキの立木幹材積表の作成とその成長過程"京都大学演習林試験研究年報2000. 9-17 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 境慎二朗, 柴田昌三, 大澤直哉, 中西麻美, 寺井厚海: "伐採等の人為撹乱による鳥類の脱糞量の変化と種子供給の関係 -伐採前後の比較-"京都大学演習林試験研究年報2000. 18-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田泰征,柳本順,平井岳志,佐々木理也子,柴田昌三: "ヒノキ天然林における測定結果からみた名樹高測定機器の精度・正確度および作業能率について-樹高測定機器の有用性の検討-"京都大学農学部附属演習林試験研究年度報(2000年度). 49-56 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi