研究課題/領域番号 |
11660173
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
足立 伸次 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 助教授 (40231930)
|
研究分担者 |
山羽 悦郎 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 助教授 (60191376)
山口 晧平 (山内 皓平 / 山内 晧平) 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (10109514)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 性決定 / 性分化 / 環境要因 / 飼育水温 / pH / キンギョ / マツカワ / 魚類 |
研究概要 |
1 温度感受期の特定 キンギョを用いて、仔魚期の様々な時期に適水温(23℃)から高水温(30℃)への昇温、あるいは、その逆の降温処理を行なった結果、23℃では27日、30℃では22日以前が温度感受期であることを特定した。マツカワについても同様の実験を行ない、全長約3cm以前が温度感受期であることを特定した。さらに、マコガレイについても同様の実験を行ない、全長約2cm以前が温度感受期であることをほぼ特定した。 次に、キンギョの感受期内で短時間の温度変化が与える影響について調べた結果、温度感受期内の1日のみ適温から高温へ移行した場合は遺伝的雌の雄化は誘導されなかった。しかし、その逆に、温度感受期内の1日のみ高温から適温へ移行した場合は、高温による雄化の割合が大きく減少した。 2 様々な飼育水温での性分化過程 キンギョを用い、15、19、23および30℃での性分化過程を組織学的に観察した結果、30℃ではほとんどが雄になったため卵巣の観察ができなかったが、23℃以下の水温では明らかに低温ほど卵巣形成が遅れた。 3 性決定に及ぼす飼育水温以外の環境要因 遺伝的全雌のキンギョを用いて、飼育水のpH、密度および日照等の条件を変えた場合での性比を調べた結果、低pH(5.5)で有意に雄の割合が増加した。しかし、飼育密度および日照については、今回行なった条件では影響はみられなかった。また、マツカワについてもpHの影響を調べた結果、キンギョとは逆に高pHで雄の割合が増加した。さらに、キンギョを用いて、コルチゾル投与の影響も調べた結果、コルチゾルは遺伝的雌の雄化を促すことが示唆された。すなわち、高水温による雄化は、高水温がストレスとして働き、血中コルチゾルを上昇させることで遺伝的雌の雄化を誘導していると推察された。
|